末木文美士

最澄は晩年二つの論争を惹き起こした。一つは、法相宗の徳一との間で交わされた三乗・一乗論争であり、もう一つは、南都の僧綱との間で交わされた大乗戒論争である。前者は『法華経』の教理的解釈に関するもので、『法華経』の究極的な真理は、小乗の声聞・縁覚と、大乗の菩薩との三つの道を統合し、唯一の仏となる道に帰するとするのが、最澄の一乗説である。それに対して、法相宗の立場に立つ徳一は、一乗説は方便であり、三乗の別のあるのが真実であると主張した。三乗説は、玄奘の請来した唯識説に基くもので、小乗の立場もありうるとする現実主義的な立場に立つ。それに対して一乗説は唯一の真理に到達するのを目指す理想主義的な立場ということができる。三乗説は五性各別説(衆生の能力を五つに分け、永遠に悟りを開くことのできない衆生の存在を認める説)に結びつき、一乗説は悉有仏性説(あらゆる衆生は仏の悟りを開くことのできる本性をもっているとする説)と結びつく。
両者の論争は中国でも起ったが、一時期だけで終り、最澄・徳一論争はそれを改めて日本で継承したものということができる。都の新しい学説という点から言えば、法相系の三乗説のほうが注目されるものがあり、最澄の拠って立つ一乗説はむしろ古い説であった。最澄は『法華秀句』中巻で、インド・中国におけるこの問題に関する論争史の資料を収集整理しているが、そのように歴史をひとまず対象化、客観化して、その上に立って議論しようという姿勢は注目される。単なる唐の仏教の輸入ではなく、それを咀嚼した上で、自らの立脚点を求めたということができるであろう。

3 thoughts on “末木文美士

  1. shinichi Post author

    日本仏教入門

    by 末木文美士

    http://books.google.co.jp/books?id=fydSAwAAQBAJ&pg=PT60&lpg=PT60&dq=%E6%9C%AB%E6%9C%A8%E6%96%87%E7%BE%8E%E5%A3%AB+%E5%A4%A9%E5%8F%B0%E5%AE%97%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%A0%B4+%E7%90%86%E6%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9+%E6%B3%95%E7%9B%B8%E5%AE%97%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%A0%B4+%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9&source=bl&ots=g7hZBksWVl&sig=Sv9TPmwS94QU6gJfulQt7nysUes&hl=ja&sa=X&ei=PAXaU8fMEtTc8AWTrIEg&ved=0CBwQ6AEwAA#v=onepage&q=%E6%9C%AB%E6%9C%A8%E6%96%87%E7%BE%8E%E5%A3%AB%20%E5%A4%A9%E5%8F%B0%E5%AE%97%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%A0%B4%20%E7%90%86%E6%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%20%E6%B3%95%E7%9B%B8%E5%AE%97%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%A0%B4%20%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9&f=false

    Reply
  2. shinichi Post author

    (sk) 

    天台宗の立場に立つ最澄の理想主義的な一乗説は、千年以上経った今でも多くの日本人のなかに染み付いている。実際、
    「いくら努力してもどんなに頑張っても、報われない人や不運な人の方がはるかに多い」、
    「努力したくてもできない人もいれば、努力しても思い描いた結果に結びつかない人もいる」
    「弱者を無視したり、否定したりすれば、社会が成り立っていかなくなってしまう」
    「お金の格差は努力の格差だとする単純な論理は許せない」
    というように考える人は多い。

    法相宗の立場に立つ徳一の現実主義的な三乗説は、アメリカから強烈な影響を受けた人たちによって再浮上した。
    「仕事も恋も結婚も、考え方と努力しだいで、必ず成功する」
    「成功していない人は努力が足りない」
    「なにもしないで貧しくなるのは勝手だが、頑張って成功した人の足を引っ張るな」
    「自由経済なら、経済格差があって当たり前ではないか」
    というようなことを書いた本が売れたりもした。

    日本は日本。フランスやイギリスや、ましてやアメリカにはなれない。民主主義や人権というようなことを掲げる近代国家には、最後までなれない。

    東本願寺も西本願寺も、臨済宗も曹洞宗も、浄土宗も時宗も、霊友会も立正佼成会も、創価学会も公明党も、元をただせばみんな最澄にたどりつく。絶対的平等は多くの日本人の中に生きている。悲しみを共有したり、明日を夢見たりしながら、みんなしぶとく暮らしている。

    日本ではいつまでたっても、「あらゆる衆生は仏の悟りを開くことができる」という最澄側のほうが、「衆生にはもともと能力の違いがあり、誰もが悟りに到達できるわけではない」という徳一側より、分がいい。

    Reply

Leave a Reply to shinichi Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *