グレン・S・フクシマ

「Center for American Progress (CAP)」を訪れる世界各国の人々と交流する中で、私は、世界各国・地域との相互依存関係において、日本に関して 3 つのことを懸念している。
第 1 は、いわゆる内向き傾向である。米国への日本人留学生が減り続けている一方で、中国人留学生が圧倒的に増えている。 … またビジネススクールにおいて日本人の英語力の低さと経験不足が見られ、アジアの他の国々の学生に対する競争力の低下が懸念される。
第 2 の心配は、歴史認識による孤立化である。 … 日本の政治家の靖国参拝や NHK 会長の発言などが事態を悪化させてもいるが、過去 1 年半の間に日本を孤立させようという試みがなされているということを日本は認識すべきであろう。

第 3 の心配は、日本の政治指導者やメディアや官僚の一部の人たちにある、過去の固定観念にもとづく米国への見方である。その固定観念とは、米国での重要な決定は、経済・文化に関してはニューヨークでなされ、政治に関してはワシントンでなされ、学問・知識に関してはボストンあるいはケンブリッジでなされる、という見方である。米国は過去 50年間で劇的に変化し、現在は非常に多様化してきている。西海岸のカリフォルニア、とりわけシリコンバレーなどでの変化は目を見張るものがある。然るに、日本の放送局は西海岸に駐在員をほとんどおいていない。日本が過剰に「継続性、安定性、前例主義」にこだわり、米国についての過去の固定観念にもとづく見方をすることは、多様化する米国を理解するにあたって、障害になりうる。 それは地域や性別や年齢や政党に関する多様性についても言えることである。米国では女性の職場での活躍が近年極めて進んでいるという事実も認識する必要がある。

3 thoughts on “グレン・S・フクシマ

  1. shinichi Post author

    2012 年 12 月から現在まで、日米関係は 4 つの段階があったと言える。

    2013 年 4 月までは「Honeymoon(ハネムーン)」期間であった。2 月の安倍首相の訪米時のオバマ大統領との会談は順調に進み、CSIS(戦略国際問題研究所)での「Japan is Back」というスピーチも好評を博した。経済再生に集中した安倍政権の姿勢はワシントンでポジティブに受け止められていた。

    しかし 4 月以降は「Wait and see(様子見)」期間へと変わった。麻生副総理の靖国参拝、安倍首相の国会での侵略戦争の定義に関する発言、橋下大阪知事の「従軍慰安婦」発言、麻生副総理の「ナチスから学んだらどうか」という発言など、一連のことから、安倍首相の歴史認識に関して懸念が生じてきた。

    そして同年 12 月 26 日の安倍首相の靖国参拝は、ワシントンをして「disappointed」と言わせしめたのである。まさにこの2013 年 12 月から「disappointment(失望)」期間が始まった。12 月以前からも安倍首相の歴史認識に関してはワシントンにおいて懸念が生じており、米国側は、共和党、民主党を問わず、ワシントンを訪れる日本の国会議員に対して、首相の靖国参拝はあまり生産的ではないと伝えていたのである。それにもかかわらず安倍首相が参拝したため、実はホワイトハウスおよび在日米国大使館では当初「disappointed」よりも強い表現が検討されていたほどである。

    4 月 23 日から 25 日までのオバマ大統領の来日をきっかけとして、この月から現在までは「concern(懸念)」期間と言える。決して「Honeymoon」期間に戻りはしないが、状況は多少穏やかになったようだ。来日期間中、TPP について大きな進展はなかったが、18 年ぶりの国賓として来日したオバマ大統領は、日米安保条約第 5 条にもとづき尖閣諸島問題に言及し、集団的自衛権行使容認への支持を表明した。共同記者会見で、安倍首相が靖国参拝を正当化しようとしていたことは、オバマ大統領にとって決して気分の良いものではなかったが、いずれにしても状況は「disappointment」から「concern」へと多少改善したようだ。首相の靖国参拝に対する見方は、米国の共和党と民主党の間では大きく異なるという意見が日本にあるが、私はそうは思わない。リチャード・アーミテージ、マイケル・グリーンなど共和党においても、靖国参拝が日韓、日中関係を悪化させることを懸念している。

    Reply
  2. shinichi Post author

    (sk)

    グレン・S・フクシマの、

    過剰に「継続性、安定性、前例主義」にこだわり、過去の固定観念にもとづく見方をすることは、多様化し変化し続ける状況を理解するにあたって、大きな障害になりうる。

    というメッセージは、なかなか伝わらない。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *