takydromus

古い常識

  • 大気圏に突入すると熱くなるのは摩擦熱のせい
  • 過呼吸で倒れたら紙袋を口に当てて呼吸させる
  • 人間は脳の1割しか使っていない
  • セミの成虫の寿命は約1週間
  • 暗いところで本を読むと目が悪くなる
  • 歯磨きは食後すぐが良い
  • 1192つくろう鎌倉幕府
  • 傷は消毒して乾かして治す
  • 薬はお茶で飲んではいけない
  • 金属を身に付けていると雷が落ちやすい
  • ムンクの絵画『叫び』は中央の人物が叫んでいる
  • 日光浴は体に良い

One thought on “takydromus

  1. shinichi Post author

    間違いだったと判明した古い常識

    あなたの知っている常識は、今はもう信じられていない古いものかもしれません。ここ十数年で覆った定説をチェックして、新常識を身につけよう。

    by takydromusさん

    NAVER まとめ

    http://matome.naver.jp/odai/2134846401604475201

    **

    大気圏に突入すると熱くなるのは摩擦熱のせい

    大気圏突入すると、空気との摩擦熱で高温になるとアニメで見たけど…

    秒速8~10km以上にもなる高速で宇宙機が大気圏に突っ込むと、大気は急激に圧縮されて温度が上昇します。つまり「大気の壁」は「熱の壁」でもあるわけです。
    出典: Hayabusa Live » サンプルを熱から守る再突入カプセル

    摩擦熱ではなく、断熱圧縮によって温度が上昇します。

    **

    過呼吸で倒れたら紙袋を口に当てて呼吸させる

    過呼吸(過換気症候群)には、紙袋を使う「ペーパーバック法」で対処すると見聞きしていたけれど…

    過呼吸の患者さんを目の前にしたとき、行うべき適切な処置とはどんなものなのでしょうか?街行く人に実演してもらうと、多くの人が「紙袋を口に当てて呼吸させる」という応急処置を選びました。しかし、この方法にはある落とし穴があります。なんと、この応急処置が原因で死亡事故が起きているというのです。死因は窒息死。
    出典: 窒息死を招く大誤解! 本当は怖い過呼吸SP : ためしてガッテン – NHK

    テレビドラマなどでよく見かけるペーパーバック法ですが、現代医学では推奨されていません。特に、紙袋ではなくビニール袋を使うと、低酸素症などの危険性が更に高まるので注意しましょう。

    過呼吸を起こした人には、言葉をかけてリラックスさせ、息を吐くことを意識する腹式呼吸を促しましょう。

    **

    人間は脳の1割しか使っていない

    脳の9割は使われていないって聞いたけど…

    この迷信はテレビのコマーシャルから生まれました。PETスキャンとMRIで脳の働きを観察してみると、頭を使う複合的な活動には脳の広い範囲が使われていて、一日を通して脳は全体的に使われていることがわかりました。脳の全てが重要であることは、ほんの一部がダメージ受けただけでも障害が起こることからも証明されています。
    出典: 科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 : ライフハッカー[日本版]

    **

    セミの成虫の寿命は約1週間

    地上に出たあとのセミの命は儚いと信じられていたけれど…

    成虫期間は1-2週間ほどと言われていたが、これは成虫の飼育が困難ですぐ死んでしまうことからきた俗説で、野外では1か月ほどとも言われている。
    出典: Wikipedia: セミ(情報元-読売テレビ ニューススクランブル)

    **

    暗いところで本を読むと目が悪くなる

    暗いところで本を読んでいると叱られたけれど…

    影響はないということで大多数の眼科医の意見は一致している。昔に比べ、最近は夜の照明が明るくなったのに、近視が増えている事実とも矛盾する。
    出典: asahi.com: 出版ニュース

    **

    歯磨きは食後すぐが良い

    虫歯予防のために、ご飯を食べたらすぐ歯を磨きなさいと言われていたけれど…

    食事には、お酢をはじめとした“酸性”のものが多く含まれています。象牙質は酸に弱く、食事の直後は「軟らかく」なっています。そこを歯ブラシでゴシゴシこすると、削れてしまう可能性があります。
    一方で、食後、少し時間をおくと、だ液が酸を中和し、軟らかくなった象牙質にカルシウムを供給。象牙質の硬さが戻ってきます。目安はおよそ1時間といわれています。
    出典: NHK: ためしてガッテン

    歯磨きを始めてよいタイミングの目安を30分後としている歯科医も多いです。

    **

    1192つくろう鎌倉幕府

    鎌倉幕府が設立したのは1192年だと学校で教えていたけれど…

    現在の中学歴史教科書の多くは、鎌倉幕府の成立が、1192年ではなく1185年に変わっている。
    社会編集部副編集長の和田直久さんは「実質的に幕府が成立したのが85年。92年は征夷大将軍という『名』を得て名実ともに幕府が完成した年と考えられます」と話す。
    出典: asahi.com: 教科SHOW

    **

    傷は消毒して乾かして治す

    すりむいた傷はすぐに消毒して乾かしなさいと言われていたけれど…

    実は、キズを消毒してガーゼを当てるという処置は、かえって痛みを伴い、キズの治りも遅くするというのだから驚きだ。
    キズの新しい治療法の考え方はいたって簡単。「消毒しない」「水道水でよく洗う」「乾かさずに覆う」の3つの原則を守るだけだ。
    出典: nikkei BPnet

    この事実を利用した湿潤療法を行える市販製品に「キズパワーパッド」などがあります。

    **

    薬はお茶で飲んではいけない

    お茶で薬を飲むと効かないと注意されていたけど…

    薬の吸収にタンニンはほとんど影響しないことが判明したため、現在はお茶で薬を服用しても別に差し支えないとされています。紅茶、ウーロン茶などで飲んでも構いません。
    出典: 現代ビジネス: カラダStyle for MEN

    ただし、カフェインンと相互関係のある薬剤もあるため注意が必要。

    **

    金属を身に付けていると雷が落ちやすい

    雷が近づいたら金属製のアクセサリーを外さないと危ないと言われていたけれど…

    金属が身体から上に出っ張っていない限り、無関係であることが実験的に認められている。
    出典: 雷総合企業サンコーシヤ

    出典元には、落雷に関するそのほかの迷信についても記載があります。

    **

    ムンクの絵画『叫び』は中央の人物が叫んでいる

    これは叫んでいる人の絵だと思っている人が多かったけど…

    しばしば誤解されるが、「叫び」はこの絵で描かれている人物が発しているのではなく、「自然を貫く果てしない叫び」のことである。絵の人物は、「自然を貫く果てしない叫び」に怖れおののいて耳を塞いでいるのである。
    出典: 叫び (エドヴァルド・ムンク) – Wikipedia

    これは新常識ではなく、絵画を好きな人の間では昔から常識でした。それが今では広く一般常識になりました。

    **

    日光浴は体に良い

    小麦色の肌が健康の象徴かのように見られていたけれど…

    1998年に、母子健康手帳から「日光浴」の必要性に関する記述が消えたのをご存知だろうか。以前は、赤ちゃんの健康のために日光浴が必要であると考えられていたが、紫外線の問題のほうが深刻であるため、直射日光に当てるのではなく、外気浴のみで十分であるという考え方に変わってきたのだ。
    出典: healthクリック

    夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度、日に当たるだけでじゅうぶんです。
    出典: 財団法人 骨粗鬆症財団

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *