督戦隊(Barrier troops)

督戦隊とは、軍隊において、自軍部隊を後方より監視し、自軍兵士が命令無しに勝手に戦闘から退却(敵前逃亡)或いは降伏する様な行動を採れば攻撃を加え、強制的に戦闘を続行させる任務を持った部隊のことである。兵士の士気を上げる為の手段であり、司令官が「死守」を命じると兵士は文字通り死ぬまで戦うことになる。
Barrier troops, blocking units, or anti-retreat forces are military units that are located in the rear or on the front line (behind the main forces) to maintain military discipline, prevent the flight of servicemen from the battlefield, capture spies, saboteurs and deserters, and return troops who flee from the battlefield or lag behind their units.

2 thoughts on “督戦隊(Barrier troops)

  1. shinichi Post author

    主要各国でも、督戦にあたった部隊は散見される。但し、督戦だけを主任務とする特別編成部隊などは一般的に存在しない。現実的にそのような部隊を常に編成して持つことは非効率であり、機動性も悪く反感を買う。あくまで、命令によって臨時的に督戦任務に充てられるものである。

    ドイツでは第二次世界大戦末期のナチスの武装親衛隊や国家社会主義指導将校(独軍が労農赤軍(赤軍)のコミッサール(政治将校)をまねて導入したと言われる)が投降しようとする兵や民間人に対し戦闘継続を強要した例などがある。

    赤軍関連でいえば、いわゆるNKVD部隊やスメルシ等が良く引き合いに出されるが、これらは原則として軍とは指揮命令系統が異なる。戦闘時に軍の師団や連隊に編入され直接的に督戦にあたるわけではない。(例としては、1942年 – ’43年のスターリングラード攻防戦の際に渡河の要所をNKVDが管理していた。このような場合は逃亡兵や不審者の逮捕・拘束、場合によっては射殺も行う)その任務は非常に幅広いものだった。対独戦初期の戦闘時の督戦の任を受ける部隊は、連隊長クラスの判断で隷下の一部部隊を臨時的に督戦任務に充てている場合が一般的であった。ただし、スターリングラード攻防戦時には、国防人民委員ヨシフ・スターリン自身の命令(ソ連国防人民委員令第227号)により、軍レベルで各200人から成る督戦隊が3 – 5個編成された。

    Reply

Leave a Reply to shinichi Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *