Les Paradis artificiels (Charles Baudelaire)

XLI

LE PORT

Un port est un séjour charmant pour une âme fatiguée des luttes de la vie. L’ampleur du ciel, l’architecture mobile des nuages, les colorations changeantes de la mer, le scintillement des phares, sont un prisme merveilleusement propre à amuser les yeux sans jamais les lasser. Les formes élancées des navires, au gréement compliqué, auxquels la houle imprime des oscillations harmonieuses, servent à entretenir dans l’âme le goût du rhythme et de la beauté. Et puis, surtout, il y a une sorte de plaisir mystérieux et aristocratique pour celui qui n’a plus ni curiosité ni ambition, à contempler, couché dans le belvédère ou accoudé sur le môle, tous ces mouvements de ceux qui partent et de ceux qui reviennent, de ceux qui ont encore la force de vouloir, le désir de voyager ou de s’enrichir.

2 thoughts on “Les Paradis artificiels (Charles Baudelaire)

  1. shinichi Post author

    シャルル・ボードレール

    https://ja.wikipedia.org/wiki/シャルル・ボードレール

    1821年4月9日、ジョゼフ・フランソワ・ボードレールの息子としてパリに生まれる。父ジョゼフはパリ大学で哲学と神学を学んだ司祭であったが、後に職を辞し、芸術家と交わるなど、芸術に深い関心を持っていた。第一帝政下で上院議長を務めた人物でもあった。晩婚のジョゼフはボードレールが6歳のときに亡くなり、その1年半後、母カロリーヌは、将来有望な軍人オーピックと再婚する。ボードレールは母の再婚に深く傷つき、生涯エディプス・コンプレックスたる鬱屈とした感情を抱えることになる。

    ボードレールはリセ(中等教育機関)まで、養父オーピックの望みに適う優等生として努力していた。実際彼が通ったリセ・ルイ=ル=グランは、高等師範学校の合格者も多く排出するエリート校であった。同校では決して劣等生ではなく、しばしば成績の上位者にも入ったことがクロード・ピショワらの評伝によって確認されているが、リセ哲学級の最終学年で教員と問題を起こし、中退した。その後、別のリセでリセ卒業の認定を受け、パリ大学法学部に入学するが、法律を勉強した気配はなく、文学者になると称し、上昇志向の強い中流階級の家族を失望させる。なお、ボードレールは国立古文書学校の試験に失敗している。

    ボードレールは20歳になると亡父の遺産を引き継ぎ、中流の家庭にとって身分不相応な散財を行う。財産を使い果たすことを恐れた親族らによって、1841年6月、ボードレールは半ば強制的に遠洋航海に出される。アフリカ南端の喜望峰を経由し、インド洋からアジアに向かうというものであったが、嫌気がさしたボードレールは途中で下船し、旅半ばで舞い戻ってくる。以後、晩年のベルギー旅行をのぞけば、彼が海外に足を伸ばすことはなかった。これはゴーティエやネルヴァルといった当時の文学者らの多くが旅行家であったことを考えると驚くべきことである。

    ボードレールの詩作は、20代に大半が書かれたと言われる。しかし、彼が最初に文壇に登場したのは、1845年、官展(サロン)の美術批評家としてである。『1845年のサロン』から『1846年のサロン』にかけて、彼は、ロマン主義画家のドラクロワを、新古典派からの攻撃に対して擁護する。尤も「擁護」という表現は必ずしも事実ではない。厳密に言えば、その当時すでにロマン派と新古典派の対立は下火になっていたのであり、ドラクロワはアングルと並ぶ巨匠と見なされていた。近年の研究者らはボードレールがドラクロワに庇護してもらうことを期待したのではないかとみている。以後、美術評論は『1855年の万国博覧会』『1859年のサロン』と続くが、最大の功績はコンスタンタン・ギースを論じた『現代生活の画家』において「モデルニテ」の概念を提唱したことである。ボードレール以前にも詩人が美術評論を書くということは間々あったが、彼の美術評論は後年の詩人らに影響を与え「詩人による美術批評」はラフォルグ、アポリネールへの系譜と連るとみなされる。またエドガー・アラン・ポーを翻訳、フランスに紹介した。

    ダンディとして知られ、亡父の遺産をもとに散財の限りを尽くし、準禁治産者の扱いを受け、死ぬまで貧窮に苦しむこととなる。

    生前発表した唯一の詩集『悪の華』が摘発され、そのうちの6編が公序良俗に反するとして罰金刑を受ける。後に第2版を増補版として出版し、詩人としての地位を確立した。その卑猥的、耽美的、背教的な内容は、後の世代に絶大な影響を与えることとなる。特に現実と理想の溝から生じる、作品に溢れる絶望感と倦怠は、一種の退廃的な時代の病を表徴している。

    韻文詩集発表後、彼は散文詩と呼ばれるジャンルに新たな詩的可能性を目指し、執筆を続ける。生前は作品集としては陽の目を見なかったものの、後に『パリの憂鬱』(『小散文詩』)として出版された。いまなお多くの示唆にあふれる内容となっている。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *