Category Archives: prediction

Tachyon

タキオン(tachyon)とは、常に光速よりも速く移動する仮想的な粒子である。ほとんどの物理学者は、光よりも速い粒子は既知の物理法則と一致しないため存在しないと考えている。仮にそのような粒子が存在し、光よりも速い信号を送ることができたとすると、相対性理論によれば因果律に反することになり、親殺しのパラドックスのようなタイプの論理的パラドックスが生じることになる。このような粒子が存在することを示す実験的証拠は見つかっていない。

タキオンは常に光よりも速く移動するので、それが近づいてくるのを見ることはできない。タキオンが近くを通過した後、観察者はそのタキオンの2つの像を見ることができ、それらは反対方向に現れて去っていく。この二重像効果は、超光速物体(この例では球体、透明な灰色で示されている)の通り道に直接位置する観測者にとって最も顕著なものである。タキオンは光よりも先に到着するため、球体が通過するまで観測者には何も見えず、その後(観測者の視点では)、到着する球体(右)と出発する球体(左)の2つに分かれて見える。

福島第一原子力発電所事故(松浦祥次郎)

シミュレーションの課題

  • 大地震・大津波の規模予測の失敗:予測時の科学的知見の限界
  • 発電所全停電により原子炉計測、データ伝送が不可能となり、事故シミュレーション計算(ERSS及びSPEEDI)が役割を果たせなかった。
  • あらゆる情報伝達が混乱、このため事故対応が多く不全となった。
  • 事故現場は想像を絶する困難状況を来たした。
  • 社会的に大混乱を来たし、原子力安全確保への社会的信頼が崩壊した。
  • 国内及び海外の原子力利用状況に大きな影響を現在も与えている。

急速な人口減(鈴木貴博)

2021年11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日本の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。
「思っていたよりも小幅だな」というのが私の直感でした。5年で94万人とは減少ペースが遅く感じられる。それで総務省の発表を読んでみると実情がわかりました。数字のからくりはこういうことです。
  ① 日本人の人口は5年間で実は倍近い178万人も減少している
  ② 外国人人口がこの5年間で84万人増えている
  ③ その差し引きで日本の総人口が94万人減少と報道されている
この説明なら私もピンときます。
最初から「これまでの5年間で日本人は178万人減少している」という事実を報道してくれれば、事の重大さがもっと伝わったはずです。

人口減少(河合雅司)

いまだに世界人口は増え続けている。人々が豊かな暮らしを手にしたいと思う気持ちは抑えようがない。果たして、この先、人類はどうなっていくのだろうか。
だが、各国のデータを調べてみると、すでに地球規模で少子化が進み始めている。あまり知られていないが、1950年以降、世界全体の合計特殊出生率は急落している。「2015〜2020年」は2.47だが、21世紀中に「2」台を割り込む見通しだ。世界人口が減少に転じるのは、もはや時間の問題なのである。
資源不足にしても、地球温暖化の進行にしても、人口の急増が大きな要因となっているわけだから、その前提が変わればいずれは落ち着きを取り戻し解決に向かうこととなる。タイムラグはあるが、いつの日か人類の悩みは人口爆発がもたらす弊害から、人口減少がもたらす課題へと大きく転換するということだ。
人口がひとたび減り始めると流れを止めることは難しい。それどころか、減少スピードを加速させていくこととなる。われわれは、人類が〝レッドリスト〞の仲間入りをすることになるかどうかの瀬戸際にあることに気付くべきなのである。

人口減少・高齢化(内閣府)

市区町村毎の人口動向を人口1,000人当たりの出生数(普通出生率)でみると、1980年時点では人口1,000人当たりの出生数が10人以上の地域の割合は92%であったが、2010年には同割合が7.8%へと急速に低下している。
さらに、地方圏から大都市圏への人口移動が現状のまま推移する場合、2040年に20~30代の女性人口が対2010年比で5割以上減少する自治体が896市町村(全体の49.8%)、うち2040年に地方自治体の総人口が1万人未満となる地方自治体が523市町村(全体の29.1%)と推計されている。これは、地方圏以上に出生率が低い東京圏への人口流入が続いていくと、人口急減・超高齢化の進行に拍車をかけていくということであり、今後、地方圏を中心に4分の1以上の地方自治体で行政機能をこれまで通りに維持していくことが困難になるおそれがある。
また、東京圏においては、現状が継続すると、2010年総人口は3,562万人であったが、2040年には3,231万人に減少し、高齢化率も2010年20.5%から2040年には34.6%に上昇すると推計されている。これまで地方圏で人口減少と高齢化が先行してきたが、今後は大都市圏、特に東京圏においても人口減少や高齢化が急速に進行していくことが分かる。人口が集中する東京圏での超高齢化の進行によって、グローバル都市としての活力が失われる一方で、多数の高齢者が所得や資産はあっても医療・介護が受けられない事態を招きかねない。

China’s Economy (Voice of America)

China’s economy will increasingly rely on state investment, high-tech development and domestic consumption – with less input from its past staple of export manufacturing – as it stands to overtake the United States in the coming decade, analysts predict.
China’s GDP should grow 5.7% per year through 2025 and then 4.7% annually until 2030, British consultancy Centre for Economics and Business Research (CEBR) forecasts. Its forecast says that China, now the world’s second-largest economy, would overtake the No. 1-ranked U.S. economy by 2030. Credit insurance firm Euler Hermes made a similar forecast.

反逆者

AI や Blockchain や IoT端末 などといったもので
がんじがらめになってしまった社会に
突然 Big Data を手にした
反逆者が登場した
反逆者は性別さえもかくしきり
知られることはない
彼か彼女か そもそも人間なのか

反逆者が登場は
Big Data は誰の手にもあるという幻想を崩し
技術が権力者の手のなかにあるという嘘を暴いた
みんなが持っていた Big Data は
Big Data なんかではなく
みんなが知っていた先端技術は
遅れた技術でしかなかったのだ

反逆者は 植物たちと
話をしているかのようだった
植物という植物が 反逆者と運命を共にしていた
反逆者は 動物たちとも
話をしているかのようだった
動物という動物が 反逆者と行動を共にしていた
反逆者はいったい誰なのか

反逆者が人間だとすると
それは ひとりなのか
それとも グループなのか
反逆者が人間でないとすると
それは コンピュータシステムなのか
いったい誰が作ったものなのか
わからないことばかりだった

反逆者は 簡単に AI を狂わせた
AI が誤動作した後に 反逆者はサインを残した
反逆者は あっという間に Blockchain の信頼性をなくした
Blockchain の中に 書き換えた痕跡が残されたのだ
反逆者は 世界中の IoT端末を支配下に置き
IoT端末たちは 都合の悪い信号を送り続けた
反逆者は 権力者たちの気持ちを 逆なでしたのだ

管理社会の管理者たちは
反逆者を捕えようと 必死になった
反逆者は 指名手配され
世界中の警察が手配書を貼り出した
困ったことに
反逆者の名前はわからず
反逆者の姿を見たものはなかった

名前も写真もない手配書は 雨風にさらされて
破れたり波打ったりしていたけれど
AI や Blockchain や IoT端末 などといったものが
使われなくなった社会では
もう何の役にも立たなくなっていた
そう 私たちは みんな
反逆者に支配されてしまったのだ

AI や Blockchain や IoT端末 などといったものを
ひとり占めにした反逆者は
いつのまにか 私たちを
思うままに管理する
もう誰も 反逆者のことは話さない
反逆者がなにをしたところで
私たちはしるよしもない

Bill Gates

Gates acknowledged that he’s usually the optimist in the room, reminding people that we’re lifting children out of poverty around the globe and getting better at eliminating diseases like polio and malaria.
But “there’s one area though where the world isn’t making much progress,” Gates said, “and that’s pandemic preparedness.”
The likelihood that such a disease will appear continues to rise. New pathogens emerge all the time as the world population increases and humanity encroaches on wild environments. It’s becoming easier and easier for individual people or small groups to create weaponized diseases that could spread like wildfire around the globe.

Bill Gates

  • I believe OS/2 is destined to be the most important operating system, and possibly program, of all time. (1987)
  • We will never make a 32-bit operating system. (1989)
  • Within five years, I predict it (Windows Tablet PC) will be the most popular form of PC sold in America. (2002)
  • Spam will be a thing of the past in two years’ time. (2004)

地震調査委員会

領域または地震名 地震規模 地震発生確率
10年以内 30年以内 50年以内
南海トラフ M8~M9クラス 20%程度 70%程度 90%程度
東北地方太平洋沖 Mw8.4~9.0 ほぼ0% ほぼ0% ほぼ0%
相模トラフ沿い M8クラス ほぼ0%
~1%
ほぼ0%
~5%
ほぼ0%
~10%
相模トラフ沿い M7程度 30%程度 70%程度 80%程度

Victor Baetens

  1. David Woo (5/12/2013) about bitcoin: “Our fair value analysis implies a price of $1300”
  2. Franklin Raines (10/6/2004): “These supbrime assets are so riskless that their capital for holding them should be under 2 percent.”
  3. Joseph Cassano (2007): “It is hard for us, without being flippant, to even see a scenario within any kind of realm of reason that would see us losing one dollar in any of these Credit Default Swap transactions.”
  4. David Lereah (12/8/2005): “I truly believe the housing market will continue to expand. But rather than the double-digit price appreciation we’ve seen, we might see that drop to a 5 or 6 percent appreciation sometime toward the end of next year.”
  5. Irving Fisher (15/10/1929): “Stock prices have reached what looks like a permanently high plateau.”
  6. Donald Luskin (14/9/2008): “Anyone who says we’re in a recession, or heading into one—especially the worst one since the Great Depression—is making up his own private definition of ‘recession’.”
  7. Georges W. Bush (15/7/2008): “We can have confidence in the long-term foundation of our economy… I think the system basically is sound. I truly do.”
  8. James Glassman & Kevin Hassett (1999): “Stocks are now in the midst of a one-time-only rise to much higher ground–to the neighborhood of 36,000 on the Dow Jones industrial average.”
  9. Herbert Hoover (1928): “The United States are nearer to the final triumph over poverty than ever before in the history of any land.”
  10. Ben Bernanke (10/1/2008): “The Federal Reserve is currently not forecasting a recession.”

Shaun da Costa

Economics is often described as the ‘dismal science’. Unlike other traditional sciences, economics rarely provides a simple solution to present day issues. Furthermore economists have a poor record of predicting the future. Even notable economists such as Joe Stiglitz agree that economists only get it right at best around 3 or 4 times out of ten. However it should be acknowledged that economic forecasting is a difficult art at best – human behavior is forever changing and the economy is a complex mechanism with many working parts.


Some of the most wildly inaccurate forecasts in recent times:

  1. The Great Depression: Almost every economist failed to predict the great crash of 1929.
  2. The Japanese Automobile Industry: “With over 15 types of foreign cars already on sale here, the Japanese auto industry isn’t likely to carve out a big share of the market for itself.” – BusinessWeek (1968) 
  3. The Soviet Economy: “The Soviet economy is proof that, contrary to what many skeptics had earlier believed, a socialist command economy can function and even thrive.” – Paul Samuelson (1989) 
  4. Dot Com Bubble: Numerous predictions failed to foresee the dot com bubble.
  5. The Credit Crunch and Financial Crisis: Before 2008 many economists had an optimistic outlook for oncoming years, growth had been steady and inflation was finally under control.

斉藤洋二

日本経済の非合理な予測ブローデルは16世紀のフェリペ2世時代のスペインに焦点をあてて研究し、歴史を3つの周期でとらえた。つまり歴史というのは、表面的かつ短期には個人や出来事史により成り立ち(短期持続)、中期的には社会の歴史、すなわち人口動態や戦争などにより決定され(中期持続)、そして深層においては自然や環境などにより決定される長期周期運動があるとした。そして、このうち長期持続を最も重視した。
ブローデルの歴史観を現在の日本に当てはめると、短期については様々な出来事の発生によりその傾向はとらえにくいが、中期では少子高齢化の進行、そして長期的に見ればCO2の増加や原発を含めたエネルギー問題など自然・環境の悪化があり、国家の衰退が続いていくことが予測される。
1990年代半ばを境に生産年齢人口が減少に転じ、さらに08年12月に総人口が約1億2809万9000人でピークアウトしてほぼ5年を経過した。かかる人口ボーナス期からオーナス期への劇的変化に加え、巨額の政府債務残高やエネルギー不足など中長期的な経済条件の悪化を見れば、日本経済が低落傾向に入っていることは否定しがたい。73年の変動相場制移行以来続いてきた円高の40年は終了し、今まさに円安への歴史的な大転換期にあると考えてよいのではなかろうか

Arthur C. Clarke

When a distinguished but elderly scientist states that something is possible, he is almost certainly right. When he states that something is impossible, he is very probably wrong.

Alex Rosenberg, Tyler Curtain

AlexRosenberg2TylerCurtainUnlike the physical world, the domain of economics includes a wide range of social “constructions” — institutions like markets and objects like currency and stock shares — that even when idealized don’t behave uniformly. They are made up of unrecognized but artificial conventions that people persistently change and even destroy in ways that no social scientist can really anticipate. We can exploit gravity, but we can’t change it or destroy it. No one can say the same for the socially constructed causes and effects of our choices that economics deals with.
Another factor economics has never been able to tame is science itself. These are the drivers of economic growth, the “creative destruction” of capitalism. But no one can predict the direction of scientific discovery and its technological application. As the rate of acceleration of innovation increases, the prospects of an economic theory that tames the economy’s most powerful forces must diminish — and with it, any hope of improvements in prediction declines as well.
So if predictive power is not in the cards for economics, what is it good for?

東京スポーツ

経済産業省資源エネルギー庁が13日、愛知・三重沖合の海中から次世代エネルギーと目されるメタンハイドレートを分解し、メタンガスの採取に成功した。海洋上では初の快挙で、今後の実用化に大きく前進した。それどころか日本の周辺海域はメタンハイドレートの宝庫で、「100年分はおろか無尽蔵」との見方が出ている。これで日本が、中東以上の資源大国へ大化けする可能性が出てきた。

エジプシャン・マウ (WiMAX):
儲けのタネは人に話さないのが常識でその逆は詐欺師てのが世の習わし

>Louis Gargour

>

Italian yields, which hit euro-era highs above 6 percent this week on fears of contagion from Greece, could touch those levels again in the next two weeks if a European deal on a second Greek bailout doesn’t solve the problem.
A lot of people are focusing on Italy and unless … the European governments do something very decisive today we’re going to see Italy go a lot wider before the situation improves.
We believe peripheral sovereigns will exhibit further volatility, particularly Italy and Spain. I recommend a prudent approach with continued underweights and shorts in the peripheral countries.
We began by looking at Italian banks, and when we looked more closely we realised the absorption of losses across peripheral European banks could be a problem.
Subordinated debt is where we believe the impact of the peripheral sovereign write-downs will have the best risk reward for investors wishing to be short.
Investors should focus on relative value bets, where a fund is long one bond or sector and short another, rather than on market direction, as Europe’s debt crisis rages.
Investors should be market neutral — and should seek dispersion and convergence trades.
With a long-short approach we have the opportunity to look at volatility as an opportunity to make money.
There will be companies with decent balance sheets and pan-European operations that have cheapened substantially as a result of the sovereign situation. These are unique opportunities to invest in investment grade companies at high yield returns.