Goblin mode is a slang term for a way of behaving that intentionally and shamelessly gives in to and indulges in base habits and activities without regard for adhering to social norms or expectations. It’s commonly associated with things like consuming “junky” food and media and disregarding one’s appearance and sometimes hygiene.
「ゴブリン・モード」の意味は、悪びれることなくわがままに怠けたり、だらしない姿勢。もしくは、欲張りなこと。たいていの場合は、社会規範や社会的期待を拒否する振る舞いのこと。社会で普通とされていたことが、新たな視点から見直され、この言葉があることで、堂々と新しいルールを取り入れることができるという。
Category Archives: value
量子力学
原子爆弾が広島と長崎に落とされ 多くの人命が失われた
そのもとを手繰ると 多く量子力学の研究者たちにたどり着く
ハイガーロッホで原子炉の開発をしていたハイゼンベルク
ハイゼンベルクから原子炉についての相談を受けたボーア
ボーアがハイゼンベルクから渡された原子炉の設計図を見て
アメリカでの原爆開発を提唱したアインシュタイン
その他にもヨーロッパじゅうの物理学者たちが
そしてアメリカの物理学者たちが
原子爆弾の開発に関わった
でもそういった研究者たちは ひとり残らず
量子力学の勃興期を彩る人たちで
果たした役割は大きく 存在がが面白い
そして研究者たちの交わり方が
量子力学の方向性を決めていった
人間関係には年齢の差が結構大きな要素になっていて
ハイゼンベルクはボーアより16歳も若かったから
関係はやはり師弟ということになり
ボーアとハイゼンベルクがシュレーディンガーから
話を聞き出そうとする時も
シュレーディンガーより2歳年上のボーアが主に話をし
ハイゼンベルクは脇で聞いていたようだ
ハイゼンベルクがボーアのところに行くのは
師を訪ねて行って
いろいろ相談するという感じが抜けなかっただろうし
ボーアがアインシュタインと話すときには
対等な感じだったというけれど
6歳半上の人と接しているという感じが
付きまとったに違いない
それほどユダヤ人ぽくなかったにしても
やはりユダヤ人としかいえないアインシュタインと
母親がユダヤ人だったボーアは
ともにナチスの台頭によって人生を狂わされる
ボーアへの愛情や感謝もあって
ユダヤ人研究者たちを擁護する立場を取り
ドイツの物理学者たちから
白いユダヤ人と揶揄されたハイゼンベルクもまた
ナチスの台頭によって人生を狂わされた一人といえる
アインシュタインの同僚で
やはり白いユダヤ人と揶揄されたシュレーディンガーも
ナチスの台頭によって人生を狂わされた
デンマークのコペンハーゲンで教えていたボーア
オーストリアのウィーンを拠点としていたシュレーディンガー
スイスのチューリッヒで頭角をあらわしたアインシュタイン
そしてドイツのミュンヘンからコペンハーゲンのボーアのもとに移り
多くの論理の飛躍をおこなったハイゼンベルク
その後 4人とも居場所を追われ
なかなか大変な人生を送らざるを得なくなったにしても
4人ともそれぞれの場所が生み出した精神性を
色濃く持ち続けたことに驚かされる
シュレーディンガーは 人を魅了する
広い範囲のことに興味を持ち 文学にも造詣が深く
物理学だけでなく生物学にも化学にも精通していたという
すこし前時代的な巨人だ
アインシュタインは大学入試には落ちてしまうとか
確率論が理解できないとか
専門以外はあまり芳しくない
20世紀的な専門家だったのだろう
ボーアとハイゼンベルクの語らいは
想像するに とても楽しいものだったように思える
それは違うんじゃないか じゃあどうなんだ というような
科学者らしい語らいだったに違いない
そのなかに 多くの矛盾 と 多くの飛躍 があったにせよ
それこそが科学なのだという感じだ
そんないいものが 原子爆弾というもので穢される
ボーアとハイゼンベルクが戦後会わなくなったのも
悲しい
想像のなかにいるのは
ハイガーロッホという黒い森のど真ん中にいても
量子力学のことを考え続けているハイゼンベルクだ
ハイゼンベルクにとって ボーアに会いにいくということは
量子力学について ああでもない こうでもない と
語らいに行くことだったはずだ
そのなかで原子爆弾のことを話題にしたとしても
それは2次的なこと
あまり大事なことではなかったはずだ
ハイゼンベルクという、ある意味天才にしてみれば
量子力学のほうが
原子爆弾よりもはるかに大事だったのではないだろうか
そのことは ボーアにも アインシュタインにも言える
シュレーディンガーは
思考の向かうままに 毎日を楽しんだ
シュレーディンガーが原子爆弾にかかわらなかったのは
偶然ではない
価値やモラル
正義は勝ち 悪は滅びるという道徳の教えや
善人が栄え 悪人は滅びるという芝居の筋書きが正しいのならば
なぜ侵略者が勝ち 先住民族が滅びたのか
なぜ偽善者が栄え 正直者は滅びてゆくのか
現実は道徳ではないし 小説や芝居でもない
正義が勝つとは限らないし 善人が栄えるとは限らない
モンゴルの大軍を前に どんなモラルも消え去り
オスマン帝国を前にして どんな正義も吹っ飛んでしまった
アメリカと
中国の
覇権争いは
自由 民主主義 個人の尊厳といった価値やモラルをなにがなんでも守りたいアメリカと
最大多数の最大幸福というような中国的な価値やモラルをどうしても実現したい中国との
価値やモラルの戦いなのではないだろうか。
正義を振りかざした国が勝つのか
金儲けに重きを置く国が勝つのか
歴史がそれを教えてくれる
Audrey Tang
I think that common value finding is of utmost importance to the governance nowadays when it comes to social entrepreneurship,
Because otherwise, we will just have people lobbying for environmental values, for social values, for economic values, and so on without a coherent way to blend those ideas into a common value that everybody can live with.
一旦發現彼此擁有一些共同價值觀後,就不會再有敵人了。
Once you learn there are some common values there are no enemies anymore.
福岡正信
The Washington Post
What makes for a better life? The OECD Better Life Index asked more than 80,000 people around the world this question. Website MoveHub.com took those answers and created the map above, which shows what people named as the highest priority.
The answers range from safety in Japan, life satisfaction in Denmark, Germany, South Africa and Switzerland, and education for much of Latin America. Americans say life satisfaction is most important to them, while the Canadians vote for health and Mexico for education.
Friedrich Hayek
If the “community” or the state are prior to the individual, if they have ends of their own independent of and superior to those of the individuals, only those individuals who work for the same ends can be regarded as members of the community.
It is a necessary consequence of this view that a person is respected only as a member of the group, that is, only if and in so far as he works for the recognized common ends, and that he derives his whole dignity only from this membership and not merely from being a man.
Indeed, the very concepts of humanity and therefore of any form of internationalism are entirely products of the individualist view of man, and there can be no place for them in a collectivist system of thought.
Apart from the basic fact that the community of collectivism can extend only as far as the unity of purpose of the individuals exists or can be created, several contributory factors strengthen the tendency of collectivism to become particularist and exclusive.
Temasek
Meritocracy – We are fair and objective in recognising contributions and performance
Excellence – We are passionately committed to learning, improving and delivering outstanding results
Respect – We treat others as we would like others to treat us
Integrity – We are honest to ourselves, our profession, our institution and our stakeholders
Teamwork – We value each other and work together to benefit from our complementary strengths
Trust – We foster a culture of mutual support and confidence
ranranlark2
村田珠光が形式を定めて以降、茶の湯は京を中心に主に西国で流行り、特に堺ではとても重要なものとなった。また、織田信長が論功行賞に取り入れた事により、武将達の間でも大流行した。
信長が茶器の価値を見出したのは、今井宗久らに名物茶器を献上されたのがきっかけだととされている。信長は茶器の市場価値を学び、茶器を蒐集し、家臣らが自由に茶の湯を開く事を禁じ、大きな功績があった家臣に対し褒美として茶器や茶の湯を開く許可を与えたりした。その結果、家臣らの中に茶器や茶の湯の許可を貰う事は一国一城をもらう事と同等以上であるという価値観が植え付けられた。
価値の有る茶器を集めた信長は、それらを披露する事により、富と権力を誇示する事にも成功した。
滝川一益は武田家殲滅の後、珠光小茄子という茶入を所望したが、信長は茶入も茶の湯の許可も与えず、代わりに上野一国、信濃の二郡及び関東管領職を与えた。一益はひどく落胆し残念がったという。
また、信長が手に出来なかった楢柴肩衝は、九州全土の石高に匹敵する価値があると言われていた。
Shell
Diversity means all the ways we differ. It includes visible differences such as age, gender, ethnicity and physical appearance; as well as underlying differences such as thought styles, religion, sexual orientation, nationality, and education.
Inclusion means a workplace where differences are valued; where everyone has the opportunity to develop skills and talents consistent with our values and business objectives. The aim is to create an organisation where people feel involved, respected, connected – where the richness of ideas, backgrounds and perspectives are harnessed to create business value.
Michael Pollan
Eat food. Not too much. Mostly plants.
Don’t eat anything your great-grandmother wouldn’t recognize as food.
Don’t eat anything incapable of rotting.
If you’re concerned about your health, you should probably avoid products that make health claims. Why? Because a health claim on a food product is a strong indication it’s not really food, and food is what you want to eat.
安倍晋三, Abdelmalek Sellal, Jens Stoltenberg, David Cameron, François Hollande, Hillary Clinton
安倍晋三: 人命最優先での対応を申し入れていたが、人質の生命を危険にさらす行動を強く懸念している。厳に控えていただきたい」と抗議、軍事行動の即時中止を求めた。
Abdelmalek Sellal a exclu toute négociation avec les ravisseurs.
Jens Stoltenberg: The Algerian prime minister said they felt they had no choice but to go in.
David Cameron: The Algerian armed forces have now attacked this compound. It is a very dangerous, a very uncertain, a very fluid situation and I think we have to prepare ourselves for the possibility of bad news ahead.
François Hollande: Je fais toute confiance aux autorités algériennes pour trouver les solutions les meilleures pour mettre un terme à cette prise d’otages.
An administration official said the U.S. was not aware of the raid to free the hostages in advance.
Hillary Clinton: The security of our Americans who are held hostage is our highest priority.
afp/Newsnet
Michael Connelly
There is no end of things in the heart. Somebody once told me that. She said it came from a poem she believed in. She understood it to mean that if you took something to heart, really brought it inside those red velvet folds, then it would always be there for you. No matter what happened, it would be there waiting. She said this could mean a person, a place, a dream. A mission. Anything sacred. She told me that it is all connected in those secret folds. Always. It is all part of the same and will always be there, carrying the same beat as your heart.
杉本彩
新しい状況の中で、幸せな人生を送るための新しい価値観をまだ見つけられてないのではないか。まだまだ昔の価値観にしがみついて、引きずっている気がする。
男(女)とはこうだとか、これがいい男(女)だとか、ずっと以前に社会に刷り込まれたことなのに、真に受けて、そうじゃない自分を卑下して生きている。そんなものは取っ払って、新しい幸せの価値観とか、いい男(女)像のようなものを手に入れるべきだ。