Brian Bergstein

MITtrMIT Technology Review’s list of the 50 Smartest Companies
It might sound difficult to define what makes a smart company, but you know one when you see it. When such a company commercializes a truly innovative technology, things happen: leadership in a market is bolstered or thrown up for grabs. Competitors have to refine or rethink their strategies.
This is what the editors of MIT Technology Review looked for as we assembled this list. We didn’t count patents or PhDs; instead, we asked whether a company had made strides in the past year that will define its field. The biggest of these strides happened at Illumina, which is driving down the price of DNA sequencing to levels that will change the practice of medicine. We also found dramatic developments on the Web, in batteries, and even in agricultural technologies.
Familiar names such as Apple and Facebook aren’t on this list because reputation doesn’t matter. We’re highlighting where important innovations are happening right now.

Top50

2 thoughts on “Brian Bergstein

  1. shinichi Post author

    (sk)

    長いあいだ MIT などというところにいると、「MIT が世界で一番尊い」という天上天下唯我独尊的考えを持つようになるらしい。国連に長いあいだいた人が持つ「国連が世界で一番尊い」というというのによく似ている。

    少しだけサーチして感じたのは、MIT に多額の寄付をしていたり、MIT と共同研究していたりといった会社が、数多くリストアップされているということ。アメリカ人の作るランキングほど信頼の置けないものはない。

    ランキングは、自分たちに都合のよいことを起こすための、例えば投資を呼び込むための、とても大事な道具なのだろう。そのためなら多少の出費もいとわずというところか。

    ランキングをレピュテーション・コントロールの道具のひとつとする考え方は、広告代理店の考え方であって、アカデミックな考え方ではないはずだが、そんなこととは関係なく MIT は栄え続ける。

    21世紀には、アカデミックなところでさえも、ビジネス・センスがなければ生きていけない。このリストからはそういう現実が感じられる。

    いくつかの日本の会社は、研究や開発を極秘扱いし、発信せずに研究や開発を続けているが、それで「すばらしい製品」を作っても、誰もそれに目を向けない。

    大事なのはすばらしいものを作るかどうかではなく、作ったものが知られるかどうかなのだ。そう考えれば、MIT のリストに載ることで目を向けてもらうのは、とても大事だということになる。

    この現実は、あまり感じの良いものではないが、目をそむけてはいるだけでは解決にならない。別のリストをスイスあたりの研究機関にでも作らせ、それを権威付け、そこに自分の会社の名前を入れることぐらいしなければ、21世紀のゲームを勝ち抜いていくことはできない。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *