豊島秀雄

「他人事」「たにんごと」という表記(書き方)と言い方・読み方は、どちらも放送では原則として用いないことにしています。「自分に関係ないこと」などを意味する場合の伝統的な言い方は「ひとごと(人事)」[ヒトゴト]とされ、放送でもこの語法を採っています。表記は、「ひと事」または「ひとごと」です。 ×「他人事」「たにんごと」

3 thoughts on “豊島秀雄

  1. shinichi Post author

    「ひとごと(人事)」と「たにんごと(他人事)」

    by 豊島秀雄

    NHK放送文化研究所

    https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/152.html

    Q: 「他人」に「事」と書く「他人事」について、「ひとごと」と「たにんごと」という二とおりの読み方・言い方を耳にします。放送での読み方などは、どうなっているのでしょうか。

    A: まず、「他人事」「たにんごと」という表記(書き方)と言い方・読み方は、どちらも放送では原則として用いないことにしています。「自分に関係ないこと」などを意味する場合の伝統的な言い方は「ひとごと(人事)」[ヒトゴト]とされ、放送でもこの語法を採っています。表記は、「ひと事」または「ひとごと」です。 ×「他人事」「たにんごと」

    解説

    ご指摘の「他人事」という用語は、近年「ひとごと」に加えて「たにんごと」という読みで使われることも多く、むしろ最近では一般に後者のほうを耳にすることが多いようです。しかし、「自分には関係ないこと」「自分には利害関係のない他人(たにん)のこと」などを意味する場合の伝統的な語・ことばは「人事(ひとごと)」[ヒトゴト]とされ、多くの国語辞書が【ひとごと】「人事」を採っています。また、これについて国内の主な新聞社や通信社も、「ひとごと」または「人ごと」の表記(表現)を認めているだけで、「たにんごと」「他人事」については認めていません。このような状況の中で、NHKでも平成12年(2000年)2月に放送用語委員会でこの件について改めて審議しました。その結果、「タニンゴトということばは誤読から発生したもので、原則として使わない」ことにし、従来通り「表記は○ひと事 ×他人事 読みは○ヒトゴト ×タニンゴト」と決めています。

    この用語委員会の決定の理由や戦前の国語辞書を含めた辞書調査などによりますと、「他人事」「たにんごと」ということばが生まれた背景については、次のようなことが考えられます。

    《もともと「他人(たにん)のこと」を意味する語・ことばには「ひとごと」という言い方しかなく、この語に戦前の辞書は「人事」という漢字を主にあてていた。ところが「人事」は「じんじ」と区別できないので「他人事」という書き方が支持されるようになり、これを誤って読んだものが「たにんごと」である。》

    上記の背景を指摘したうえで、用語委員会は決定の理由を「このような背景から考えると、いたずらに類義語を増やすものとしても、このことばの使用は勧められない」と結んでいます。   なお、「他人」を「ひと」と読むのは表外音訓(常用漢字表にない読み)です。

    (『NHK日本語発音アクセント辞典』P766、『NHK新用字用語辞典 第3版』P471、『NHKことばのハンドブック第2版』P172参照)

    Reply
  2. shinichi Post author

    電子計算機は「コンピュータ」「コンピューター」? 他

    by 豊島秀雄

    NHK放送文化研究所

    https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/110.html

    Q: 以前から気になっていることですが、電子計算機について、「コンピュータ」と「コンピューター」の両方の書き方を見ます。放送での決まりはあるのでしょうか。

    A: 「コンピューター」と長音符号をつけてのばしています。

    解説

    「computer」について電子機器業界など専門分野では、確かに「コンピュータ」というように語末に長音符号をつけない場合が多く、『学術用語集』(電気工学編)でも「コンピュータ」と表記しています。しかし、外来語には特に英語には、「computer」をはじめ「elevator」「calendar」のように「-er」「-or」「-ar」などで終わる単語が多く、カタカナにする場合その大部分は一般には長音符号「ー」をつけて書く傾向があり慣用化しています。このため、放送での表記・書き方は「コンピューター」とし、読む時も語尾をのばしています。国内の主な新聞社や放送局も同じ表記をしています。

    また、語末が「-y」で終わる「party」や「authority」も、「パーティー」「オーソリティー」のように原則として長音符号を用いて書いています。
    <例外>
    Kennedy ケネディ(人名)
    このほか、外来語の長音符号の表記についてはNHKでは次のような放送上の細  則(決まり)を設けています。

    (1)原語の二重母音[ei][ou]などは、原則として「ー」を用いて書く。
    <例>
    ゲーム:game  メール:mail  レート:rate
    ボート:boat  ホーム:home  ローン:loan
    <例外>
    エイト:eight  ペイ:pay  レイアウト:layout
    フェイルセーフ:fail-safe  ケインズ:Keynes(人名)
    サラダボウル:salad bowl  ボウリング:bowling

    (2)慣用により長音符号の代わりに母音字を添えて書くものがある。
    <例>
    バレエ:ballet(フランス語,×バレー)
    「排球」はバレーボール
    ミイラ:mirra(ポルトガル語,×ミーラ)

    (『ことばのハンドブック』P212~213参照)

    Reply
  3. shinichi Post author
    1998年07月01日 動物や植物の名の表記。カタカナ、ひらがな、漢字、などその基準は? 本文へ
    1998年07月01日 「荒城の月」の土井晩翠、読みは「ツチイ・バンスイ」?「ドイ・バンスイ」? 本文へ
    1998年07月01日 「ニホン」か「ニッポン」 本文へ
    1998年08月01日 「耳ざわりのいい音」は誤用では? 本文へ
    1998年08月01日 民俗学者「柳田国男」の「柳田」、読みは「ヤナギダ」?「ヤナギタ」? 本文へ
    1998年09月01日 「競売」の読みは、「きょうばい」?「けいばい」? 本文へ
    1998年09月01日 「さわやか」は秋に限る? 本文へ
    1998年10月01日 「父兄」や「父兄会」という言葉はどこへ? 本文へ
    1998年10月01日 「肌寒い」は秋だけ? 本文へ
    1998年10月01日 「立ち合い」と「立ち会い」 本文へ
    1998年11月01日 「霧」と「もや」、違うもの? 本文へ
    1998年11月01日 「小春日和(こはるびより)」とは? 本文へ
    1998年11月01日 「噴火」と「爆発」 本文へ
    1998年12月01日 スポーツ選手の呼称の基準は? 本文へ
    1999年01月01日 「露天ぶろ」と「野天ぶろ」、違いは? 本文へ
    1999年01月01日 「寒の入り」具体的にはいつ? 本文へ
    1999年01月01日 「大地震」の読み方は? 本文へ
    1999年02月01日 「今年度」「来年度」「新年度」表現上の決まりは? 本文へ
    1999年02月01日 「汚名挽(バン)回」は正しい? 本文へ
    1999年02月01日 「はなむけ」の使い方は? 本文へ
    1999年03月01日 「K点」は、なんの略語? 本文へ
    1999年04月01日 「斜め[ナナメ]に構えている」は、「斜[シャ]に構える」では? 本文へ
    1999年04月01日 「霞」[カスミ]は、「もや」や「霧」とは違う? 本文へ
    1999年04月01日 「施行」の読みは[シコー][セコー]? 本文へ
    1999年05月01日 北海道の「リラ冷え」、本州の「花冷え」と同じ? 本文へ
    1999年05月01日 「無言の帰国」という表記・表現は正しい? 本文へ
    1999年06月01日 「入梅」と「梅雨入り」、使い分けは? 本文へ
    1999年06月01日 「神父」と「牧師」、どう違う? 本文へ
    1999年06月01日 「上意下達」の読みは[ジョーイゲダツ][ジョーイカタツ]? 本文へ
    1999年07月01日 「苦杯(クハイ)を喫する」 本文へ
    1999年07月01日 8月の盆は「月遅れの」盆? 本文へ
    1999年07月01日 8月15日は「終戦記念日」「終戦の日」? 本文へ
    1999年08月01日 台風がやってくる「二百十日」とは? 本文へ
    1999年08月01日 台風は「横断する」?「通過する」? 本文へ
    1999年08月01日 「最大瞬間風速」「瞬間最大風速」どちらが正しい? 本文へ
    1999年10月01日 「和尚」さん、読み方は「オショウ」?、「ワジョウ」? 本文へ
    1999年11月01日 「押し迫る」「押し詰まる」は同じ意味? 本文へ
    1999年11月01日 「人力飛行機」の「人力」、正しい読み方は? 本文へ
    1999年12月01日 「就職したやさきでした」は正しい? 本文へ
    1999年12月01日 「越える・越す」?「超える・超す」? 本文へ
    1999年12月01日 [サドー][チャドー]どちらが正しい? 本文へ
    2000年01月01日 「一生懸命」「一所懸命」どちらが正しい? 本文へ
    2000年02月01日 「嚥(えん)下」の読み方は? 本文へ
    2000年02月01日 「幕開き」、「幕開け」使い分け方はある? 本文へ
    2000年02月01日 「大雪に見舞われ・・・」という言い方は好ましい? 本文へ
    2000年03月01日 「しらうお」漁と「しろうお」漁、どう違う? 本文へ
    2000年03月01日 「春の長雨」と「菜種梅雨」、同じ意味? 本文へ
    2000年03月01日 放送での時刻の伝え方・言い方 本文へ
    2000年05月01日 「今 現在」、「掛け声を掛ける」などの重複は許される? 本文へ
    2000年06月01日 「白夜」の読み方は? 本文へ
    2000年06月01日 「交通止め」と「通行止め」のどちらを使う 本文へ
    2000年07月01日 「遺体」と「死体」、使い分けは? 本文へ
    2000年08月01日 「離着陸」?「離発着」? 本文へ
    2000年08月01日 「雨模様になる」は正しい? 本文へ
    2000年08月01日 「末」の読みは[スエ][マツ]のどちら 本文へ
    2000年09月01日 名月は「中秋」?「仲秋」? 本文へ
    2000年09月01日 「0」はどう読む? 本文へ
    2000年10月01日 「荒(あら)らげる」と「荒(あら)げる」どちらがよい 本文へ
    2000年10月01日 なぜ紅葉「狩り」? 本文へ
    2000年10月01日 「放映」と「放送」の使い分け 本文へ
    2000年11月01日 「通りかかる」?「通りがかる」? 本文へ
    2000年12月01日 「杜氏」の読み方は? 本文へ
    2000年12月01日 「御用始め」と「仕事始め」放送ではどのような使い方? 本文へ
    2001年01月01日 「鏡開き」と「鏡抜き」どの表現でもよい? 本文へ
    2001年02月01日 「境港」は「サカイコー」?「サカイミナト」? 本文へ
    2001年02月01日 「かんひざくら」と「ひかんざくら」は同じ桜? 本文へ
    2001年03月01日 競走馬の「馬主」は「ウマヌシ」?「バヌシ」? 本文へ
    2001年03月01日 「枢機卿」は〔スーキキョー〕〔スーキケイ〕放送ではどちら? 本文へ
    2001年04月01日 「配付」と「配布」、使い分けはある? 本文へ
    2001年04月01日 「記録的短時間大雨情報」と「大雨警報」とはどのように違う? 本文へ
    2001年05月01日 「初盆」と「新盆」についての使い分けや決まりはある? 本文へ
    2001年07月01日 「市場」の読み方、「イチバ」と「シジョー」の使い分けは? 本文へ
    2001年07月01日 「~ぶり」の使い方や数え方は? 本文へ
    2001年08月01日 帰省ラッシュの電車は「満杯」? 本文へ
    2001年09月01日 世界の最高峰は「エベレスト」?「チョモランマ」? 本文へ
    2001年09月01日 「2人組み」の読み方は? 本文へ
    2001年10月01日 予備兵は「招集」する?「召集」する? 本文へ
    2001年11月01日 「安息日」の読み方は? 本文へ
    2001年12月01日 「みぞれまじりの雨」という言い方は正しい? 本文へ
    2002年01月01日 「博士」の読み方、「ハクシ」と「ハカセ」の使い分けは? 本文へ
    2002年01月01日 「VTR」の使い方は? 本文へ
    2002年02月01日 「西域」の読み方は? 本文へ
    2002年02月01日 「甲板」「甲板員」の読み方は? 本文へ
    2002年04月01日 「五月晴れ」の使い方は? 本文へ
    2002年04月01日 「手投げ弾」と「手りゅう弾」の使い分けや決まりはある? 本文へ
    2002年05月01日 「平和」と「和平」の使い分けは? 本文へ
    2002年05月01日 「判官」の読み方は? 本文へ
    2002年06月01日 「延焼」と「類焼」の使い分けは? 本文へ
    2002年06月01日 風水害関係のニュースを伝える際に心がけていることは? 本文へ
    2002年07月01日 「Organization」の付く国連関係の組織名の日本語訳 本文へ
    2002年08月01日 生々しすぎる「おぼれ死ぬ」の語感 本文へ
    2002年08月01日 「逆手」の読み方は? 本文へ
    2002年09月01日 「極め付け(きわめつけ)」は「極め付き(きわめつき)」? 本文へ
    2002年10月01日 「おおぜい」の表記は? 本文へ
    2002年11月01日 「船主」の読み方は? 本文へ
    2002年11月01日 「木枯らし」と「空っ風」は違う? 本文へ
    2002年12月01日 電子計算機は「コンピュータ」「コンピューター」? 他 本文へ
    2002年12月01日 「不治」の読み方は? 本文へ
    2003年01月01日 「積み残し」の客? 本文へ
    2003年02月01日 「見合わせる」の使い方は? 本文へ
    2003年02月01日 「大安」の読み方は? 本文へ
    2003年03月01日 「空念仏」の読み方は? 本文へ
    2003年03月01日 「カロチン」「カロテン」? 本文へ
    2003年04月01日 「新手」の読み方は? 本文へ
    2003年04月01日 「あわや」の使い方は? 本文へ
    2003年06月01日 「的」は「射る」?「得る」? 本文へ
    2003年06月01日 「アメダス」とは? 本文へ
    2003年07月01日 「独壇場」「独擅場」? 本文へ
    2003年08月01日 「再建」の読み方は? 本文へ
    2003年09月01日 「数日」や「数人」の「数~」はどの程度を意味する? 本文へ
    2003年10月01日 「模様」?「文様」?「紋様」? 本文へ
    2003年10月01日 「多士済々」の読み方は? 本文へ
    2003年11月01日 こうもりの数え方は? 本文へ
    2003年11月01日 「悪評嘖々<さくさく>」という言い方は正しい? 本文へ
    2003年12月01日 「○○さんが入籍」は正しい? 本文へ
    2004年02月01日 「しろいっしょく」と「はくいっしょく」 本文へ
    2004年03月01日 「弱冠18歳」 本文へ
    2004年04月01日 「週末」の範囲は? 本文へ
    2004年05月01日 「首都圏」 本文へ
    2004年05月01日 「未払い」 本文へ
    2004年06月01日 「役不足」 本文へ
    2004年07月01日 火ぶたを切って落とす? 本文へ
    2004年08月01日 「ゲンポー」「ゲンボー」? 本文へ
    2004年09月01日 「ちょくさい」「ちょくせつ」? 本文へ
    2005年01月01日 「二十四節気」 本文へ
    2005年02月01日 「児童・生徒などの使い分け」 本文へ
    2005年03月01日 「春一番」 本文へ
    2005年04月01日 「四国八十八か所」の読み 本文へ
    2005年05月01日 「肉汁」の読み 本文へ
    2005年06月01日 「法王」と「教皇」 本文へ
    2005年07月01日 「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」と 「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」 本文へ
    2005年09月07日 「初戦」と「緒戦」 本文へ
    2005年11月05日 「聞く」と「聴く」 本文へ
    2005年12月12日 「ひとごと(人事)」と「たにんごと(他人事)」 本文へ
    2006年01月06日 「舌鼓」の読み 本文へ
    2006年02月01日 「~たり~たり」 本文へ
    2006年03月01日 歌の「さわり」とは? 本文へ
    2006年05月01日 「礼拝」の読み 本文へ
    2006年06月01日 「捜す」と「探す」 本文へ
    2006年07月01日 「エレベーター」「コンピューター」の表記 本文へ
    2006年09月01日 「檄(げき)を飛ばす」 本文へ
    2006年10月01日 「雑節(ざっせつ)」 本文へ
    2007年01月01日 「2007年」「平成19年」の読み 本文へ
    2007年02月01日 「定年」と「停年」 本文へ
    2007年04月01日 「祭日」「祝祭日」という言い方は? 本文へ
    2007年06月01日 「異常」と「異状」 本文へ
    2007年09月01日 〔カタ〕 「形」と「型」 本文へ
    2007年10月01日 「ジンクス」という語の使い方は? 本文へ
    2008年01月01日 「大寒」「小寒」「余寒」 本文へ
    2008年04月01日 「デッドロックに乗り上げる」という言い方は? 本文へ
    2008年05月01日 「雪辱を晴らす」という言い方は? 本文へ
    2008年08月01日 「里帰り」の本来の意味は? 本文へ
    2008年09月01日 「体制」「態勢」「体勢」などの使い分け 本文へ
    2008年10月01日 「バスジャック」という言い方は? 本文へ
    2008年12月01日 「ひょう」と「あられ」の違いは? 本文へ
    2009年04月01日 「違法」と「不法」の違いは? 本文へ
    2009年07月01日 「三人吉三」の「吉三」の読みは? 本文へ
    2009年07月01日 「エイズに感染する」という言い方は? 本文へ
    2009年09月01日 「幕間」の読みと放送での表記は? 本文へ
    2010年05月01日 「ゴールデンウイーク」「大型連休」どちらを使う? 本文へ
    2010年09月01日 「老人」「お年寄り」は、何歳から? 本文へ
    2010年10月01日 「とんでもない」→「とんでもございません」という言い方は? 本文へ
    2010年12月01日 「一段落」の読みは? ○[イチダンラク]×[ヒト~] 本文へ
    2011年03月01日 「降灰」の読みは[コーハイ]?[コーカイ]? 本文へ
    2011年09月01日 「河川敷」の読みは[カセンシキ]?[カセンジキ]? 本文へ
    2011年12月01日 「初詣客」という言い方は? 本文へ
    2012年05月01日 「容体」の読みは? [ヨーダイ] 本文へ
    2012年08月01日 「台風の当たり年」という言い方は? 本文へ
    2012年09月01日 「地熱」の読みは[チネツ]?[ジネツ]? 本文へ
    2012年10月01日 「依存」の読みは[イソン]か[イゾン]か? 本文へ
    2013年03月01日 「悲喜こもごも」を使うのは、どんなとき? 本文へ
    2013年04月01日 桜前線(~前線)は、どんな前線?なぜ「~前線」と言うの? 本文へ
    2013年06月01日 放送での四季(春夏秋冬)の区分は? 本文へ
    2013年07月01日 [ゼッタイゼツメイ]は、なぜ○「絶体絶命」? ×「絶対~」 本文へ
    2013年08月01日 誤読の多い四字熟語 本文へ
    2013年09月01日 「重用」の読みは? 本文へ
    2013年11月01日 「敷居が高い」の意味は? 本文へ
    2014年01月01日 ×「押しも押されぬ」→○「押しも押されもせぬ[=しない]」 本文へ
    2014年03月01日 大学の代表者は「学長」か「総長」か? 本文へ
    2014年04月01日 ロケットや航空機の機種の読み方は? 本文へ
    2014年05月01日 「依存」の読みを[イゾン]に変更 本文へ
    2014年06月01日 「逆手」の読み方を変更 本文へ
    2014年07月01日 助数詞「棟」の読み 本文へ
    2014年08月01日 「パーティ」か?「パーティー」か? 本文へ
    2014年09月01日 「大舞台」の読みは、[ダイブタイ]?[オーブタイ]? 本文へ
    2014年10月01日 「未払い」の読み(①ミハライ ②ミバライ) 本文へ
    2014年11月01日 「10皿」の読み 本文へ
    2014年12月01日 「クリスマス」の略表記は「Xmas」 本文へ
    2015年01月01日 「元旦の朝」? 本文へ
    2015年02月01日 「ウイスキー」か「ウィスキー」か 本文へ
    2015年03月01日 「水道管が凍る」? 本文へ
    2015年04月01日 「ミネラルウォーター」ですか?「ミネラルウオーター」ですか? 本文へ
    2015年05月01日 「祝日」などの休みの言い方 本文へ
    2015年06月01日 「ロープウエー」?「ロープウェー」?「ロープウエイ」?「ロープウェイ」 本文へ
    2015年07月01日 イカの数え方 本文へ
    2015年08月01日 韓国料理の「チジミ」?「チヂミ」? 本文へ
    2015年09月01日 [カショ]の表記 本文へ
    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *