Beate Sirota Gordon

20100507_Beate_Gordon_1940sBeate Sirota Gordon grew up in Tokyo, the daughter of a Ukrainian expatriate teacher. She observed the period in Japan when wives walked behind their husbands. When she became the only woman (at age 22) assigned to work on the post-World War II Japanese Constitution on General MacArthur’s committee, she saw an opportunity to make a difference.
Knowing the traditional family values and women’s point of view of Japan, as well as the struggles that Western women had been facing for the previous few decades, Beate used her influence to write portions of articles into the Constitution in order to secure Japanese women’s rights and equality.
Beate died on Dec. 30, 2012, of pancreatic cancer at her home in New York. She was 89.

4 thoughts on “Beate Sirota Gordon

  1. shinichi Post author

    Two of the articles she drafted survived in the new Constitution: Article 24 and Article 14 (1).

    Article 24:

    1. Marriage shall be based only on the mutual consent of both sexes and it shall be maintained through mutual cooperation with the equal rights of husband and wife as a basis.

    婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

    2. With regard to choice of spouse, property rights, inheritance, choice of domicile, divorce and other matters pertaining to marriage and the family, laws shall be enacted from the standpoint of individual dignity and the
    essential equality of the sexes.

    配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

    Article 14:

    1. All of the people are equal under the law and there shall be no discrimination in political, economic or social relations because of race, creed, sex, social status or family origin.

    すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

    Reply
  2. shinichi Post author

    (共同)

    第2次大戦後、連合国軍総司令部(GHQ)民政局のスタッフとして日本国憲法の起草作業に携わり、男女平等に関する条項を書き上げた米国人女性ベアテ・シロタ・ゴードンさんが昨年12月30日、膵臓(すいぞう)がんのためニューヨークの自宅で死去した。89歳だった。

    ニコルさんは「母は生前、憲法の平和、男女同権の条項を守る必要性を訴えていた。改正に総じて反対だったが、この2つ(の変更や削除)を特に懸念していた」と語った。供物で弔意を示したい場合は、代わりに護憲団体「九条の会」に寄付してほしいという。

    1923年、国際的ピアニスト、レオ・シロタ氏の娘としてウィーンに生まれた。作曲家の山田耕筰氏から東京音楽学校(現東京芸大)教授に招かれたシロタ氏に伴って29年に来日、約10年間を日本で過ごした。

    39年、両親を日本に残し米カリフォルニア州の名門ミルズ大に留学。米国籍を取得した。卒業後、米誌タイムの助手として働き、終戦後の45年末にGHQ付の通訳・翻訳官として再来日した。

    46年2月、民政局長ホイットニー准将の下、22歳の若さで憲法起草作業に従事。24条(両性の平等)など人権に関する条項を書き上げる一方、案文をめぐる日本政府との折衝で通訳を務めた。

    47年に離日。GHQの通訳だった男性と結婚し、ニコルさんらをもうけた。育児の傍らニューヨークのジャパン・ソサエティーなどに勤務、日米交流を進めた。

    晩年は度々来日、憲法起草での自身の役割を積極的に語った。日本の憲法は「歴史の英知」として戦争放棄をうたった9条を擁護。故市川房枝氏ら日本の女性リーダーとも広く交流した。

    Reply
  3. shinichi Post author

    GHQ Draft:

    The family is the basis of human society and its traditions for good or evil permeate the nation. Marriage shall rest upon the indisputable legal and social equality of both sexes, founded upon mutual consent instead of parental coercion, and maintained through cooperation instead of male domination. Laws contrary to these principles shall be abolished, and replaced by others viewing choice of spouse, property rights,inheritance, choice of domicile, divorce and other matters pertaining to marriage and the family from the standpoint of individual dignity and the essential equality of the sexes.

    家族ハ人類社会ノ基底ニシテ其ノ伝統ハ善カレ悪シカレ国民ニ滲透ス婚姻ハ男女両性ノ法律上及社会上ノ争フ可カラサル平等ノ上ニ存シ両親ノ強要ノ代リニ相互同意ノ上ニ基礎ツケラレ且男性支配ノ代リニ協力ニ依リ維持セラルヘシ此等ノ原則ニ反スル諸法律ハ廃止セラレ配偶ノ選択、財産権、相続、住所ノ選定、離婚並ニ婚姻及家族ニ関スル其ノ他ノ事項ヲ個人ノ威厳及両性ノ本質ニ立脚スル他ノ法律ヲ以テ之ニ代フヘシ

    All natural persons are equal before the law. No discrimination shall be authorized or tolerated in political, economic or social relations on account of race, creed, sex, social status, caste or national origin.

    一切ノ自然人ハ法律上平等ナリ政治的、経済的又ハ社会的関係ニ於テ人種、信条、性別、社会的身分、階級又ハ国籍起源ノ如何ニ依リ如何ナル差別的待遇モ許容又ハ黙認セラルルコト無カルヘシ

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *