北海道新聞

5~13世紀にオホーツク海沿岸などで独自の文化を発展させたオホーツク人の遺伝子を解読することに北大の研究グループが成功した。オホーツク人のルーツには諸説があるが、 現在の民族ではサハリンなどに暮らすニブヒやアムール川下流のウリチと遺伝的に最も近いことが分かり、北方からの渡来説が有力となった。アイヌ民族との共通性も判明、同グループはアイヌ民族の成り立ちについて「続縄文人・擦文人と、オホーツク人の両者がかかわったと考えられる」と推測している。大学院理学研究院の増田隆一准教授(進化遺伝学)らのグループで、日本人類学会の英語電子版「アンスロポロジカル・サイエンス」に発表した。
同グループは、道東・道北やサハリンの遺跡から発掘されたオホーツク人の人骨102体を分析。うち37体から遺伝子の断片を取り出し、DNAを解読した。
その結果、ニブヒやウリチなど北東アジアの諸民族だけが高い比率で持っている ハプログループY遺伝子がオホーツク人にもあり、遺伝子グループ全体の特徴でもニブヒなど共通性が強いことが分かった。
現在、カムチャツカ半島に暮らすイテリメン、コリヤークとの遺伝的つながりも見られた。

img178img179

2 thoughts on “北海道新聞

  1. shinichi Post author

    オホーツク人DNA解読 北大研究グループ アイヌ民族と共通性

    北海道新聞 

    2009/06/18

    Reply

Leave a Reply to shinichi Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *