Arthur C. Clarke, Gentry Lee; Tom Leighton; David Wells

n n2+n+41
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
41
43
47
53
61
71
83
97
113
131
151
173
197
223
251
281
313
347
383
421
461
503
547
593
641
691
743
797
853
911
971
1033
1097
1163
1231
1301
1373
1447
1523
1601
1681
1763
1847
1933
2021
2111
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime
Prime

= 41 x 41
= 43 x 41
Prime
Prime
= 47 x 43
Prime
Euler’s quadratic
O’Toole never fully comprehended what exactly was meant by the expression “quadratic prime”. However he did understand, and was fascinated by, the fact that the string 41, 43, 47, 53, 61, 71, 83, 97, … , where each successive number was computed by increasing the difference from the previous number by 2, resulted in exactly forty consecutive prime numbers. The sequence ended only when the forty-first number in the string turned out to be a non-prime, namely 41 x 41 = 1681.

n2+n+41 という数式に
n=0 を入れてみると、
答えは41という素数になります。
n=1 なら 12+1+41 で、
43で素数。
n=2 なら4+2+41で、
47で素数となり、
20回30回とそのまま計算を続けても、答えはいつも素数になります。
ビジネスの世界なら、10回20回も計算せず、数回計算しただけで、「いつも答えは素数になる。それで決まりだ」となる。
ところが実際はそうじゃない。nに40や41またはそれ以上の数を入れてみると、答えはもう素数ではなくなる。

As a result of computer searches, other forms of quadratics are known:
n2+n+27941 produces more primes among its first million values, from n=0 onwards, than does n2+n+41, 286128 to 261080.
103n2-3945n+34381 for n=0 to 45
36n2-810n+2753 for n=0 to 44

4 thoughts on “Arthur C. Clarke, Gentry Lee; Tom Leighton; David Wells

  1. shinichi Post author

    知の逆転

    interviewed and edited by 吉成真由美

    ジャレド・ダイアモンド
    ノーム・チョムスキー
    オリバー・サックス
    マービン・ミンスキー
    トム・レイトン
    ジェームズ・ワトソン

    Reply
  2. shinichi Post author

    数学的思考というもの、つまり、非常に論理的なアプローチの仕方や、常に疑問を呈して細部をえぐっていくという手法、こういう数学的な思考法がビジネスの世界でもとても有効だったのです。往々にして、表面的には正しくうまく行っているように見えても、深く探っていくとそうでなかったりする。数学とは本来そういうものですから。

    授業で例に使うんですが、n2+n+41 という数式に n=0 を入れてみると、答えは41という素数になります。n=1 なら 12+1+41 で、43で素数。n=2 なら4+2+41で、47で素数となり、20回30回とそのまま計算を続けても、答えはいつも素数になります。ビジネスの世界なら、10回20回も計算せず、数回計算しただけで、「いつも答えは素数になる。それで決まりだ」となる。ところが実際はそうじゃない。nに40や41またはそれ以上の数を入れてみると、答えはもう素数ではなくなる。

    数学というのはもともと証明と確定性の学問で、「ある事柄は正しいように見える」というところから論理的に詰めていって、「ある事柄は真実だ」というところまで突き詰めるわけです。この数学的な訓練が、具体的な状況でビジネス上の決断を下すのに役立っていると思います。決断が多くの場合正しいからです。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *