離島ドットコム管理人

「沖縄振興特別措置法」によって沖縄には本土に比べて優遇されたものが多いが、特に企業誘致に関する「特区」が多い。しかしその「特区」のほとんどが上手くいっていない現状。はっきり言えば「失敗」。
自由貿易地域 - 通称「フリートレードゾーン」。那覇空港と那覇市街の間にありるが、あれって稼働しているの?と言うぐらい人の流れも物流の流れもあの周辺で感じない。実際、目標の「6%」しか稼働していないらしく、存在の意味すら危ぶまれる。。。
情報通信産業振興地域 - 数値上は雇用を生み出しているかもしれないが、結局非正規雇用ばかり。コールセンターやIT系で働く人の多くが本土からの移住者が、沖縄移住をしたいために安い給料でもがんばっている。。。
金融/IT特区 - 認定企業はゼロ。看板だけの「特区」。条件がかなり厳しく、本土企業からするとそこまでする意味はない。。。
産業高度化地域 - 産業高度化といっても沖縄にまで進出するメリットがあまりない。製造品出荷額のうちのこの地域からの出荷額は2002年に76%だったものが2008年には50%まで落ち込んでいる。今後も上がる要素はほとんど無い。。。
結局どれも「看板だけ」で終わっているものばかり。

One thought on “離島ドットコム管理人

  1. shinichi Post author

    沖縄の「特区」はほぼ全滅?

    2011年02月28日

    http://blogs.dion.ne.jp/uminchu/archives/10013095.html

    「沖縄振興特別措置法」によって沖縄には本土に比べて優遇されたものが多いが、特に企業誘致に関する「特区」が多い。

    しかしその「特区」のほとんどが上手くいっていない現状。はっきり言えば「失敗」。

    ・自由貿易地域
    通称「フリートレードゾーン」。那覇空港と那覇市街の間にありますが、あれって稼働しているの?と言うぐらい人の流れも物流の流れもあの周辺で感じません。実際、目標の「6%」しか稼働していないらしく、存在の意味すら危ぶまれる数値。「6%」ということは論外でしょう?しかも沖縄のこういう「失政」は明らかに失敗していても全く手を引こうとしないので、結局その損失の穴埋めは県民にしわ寄せが来るのでしょう。第3セクターがいい例でこの「失政」の穴埋めのために県民生活を圧迫しているのかと思います。

    ・情報通信産業振興地域
    数値上は雇用を生み出しているかもしれませんが、結局非正規雇用ばかり。裏を返せば本土企業が人件費の安い沖縄に進出して良いように利用しているだけ。コールセンターが良い(悪い?)例だと思います。しかもそのコールセンターやIT系で働く人の多くが本土からの移住者。沖縄移住をしたいために安い給料でもがんばっているという図式が多くあります。結局、得をしているのは本土の企業だけで沖縄にはあまりメリットがあるように感じません。

    ・金融/IT特区
    そして極めつけなのがこの「金融/IT特区」。認定企業はゼロ。看板だけの「特区」。条件がかなり厳しく、確か中には「本社機能を沖縄に持ってくること」という要素があったと思い、本土企業からするとそこまでする意味はないと思います。結局経済の中心から最も離れた場所であることは否めなく、先の人件費削減のために利用するには良いのかもしれませんが、本社機能になるとあまりに効率が悪くなると思います。そもそもそういう「殿様」的な条件を付与したこと自体に問題があると思います。そのくせ、未だにその「特区」に対応させるような無駄な公共事業を行っていて、結局「特区」が必要なのではなく、「特区」があることによって箱ものを造ることが必要なだけでは?と思わざるを得ません。

    ・産業高度化地域
    産業高度化といっても沖縄にまで進出するメリットがあまり内容ない気がします。結局「物流」によるロスが生じるので、それなら海外の方が安価だと思います。結果、製造品出荷額のうちのこの地域からの出荷額は2002年に76%だったものが2008年には50%まで落ち込んでいます。今後も上がる要素はほとんど無いので、この数値はさらに下がっていくかと思います。

    結局どれも「看板だけ」で終わっているものばかり。沖縄に住んでいてもこれらの話題を耳にすることすら少なくなってきていますからね。まぁ沖縄のメディアは成功例は大きく報道しますけど、失敗例には一切触れませんので耳に入ってこないのでしょうね。

    沖縄の場合、どうしても本土との「距離」がありますのでそれを埋めるのはなかなか難しいのも現実。しかし高速回線などによってIT系ならやりようがあるので、民間企業は結構上手くいっているところも多く感じます。しかしこの「特区」のような「官主導」のものはことごとく失敗しています。

    強いて言えば「官主導」がゆえにやたらめったら豪華な「箱もの」を建設することによって、沖縄県内の建設業の一部が潤うだけ。

    結局未だに箱ものや道路などの「公共事業頼り」の沖縄経済ということでしょうか?

    悲しいけどそれが現実。今現在も那覇市街および郊外でも「本当に必要なの?」という建設工事や道路工事が至るところで行われています。特に建設に関しては沖縄はすぐに建物を壊して新築したがります。リフォーム・リユース・リノベーションを少しもやろうとしないんです。元建築家として使える建築物が次々と壊されるのを目の当たりにしていると悲しくなります。

    こんなことじゃいつまで経っても沖縄経済は上に向きませんし、沖縄県内の給与水準も全国最低のまま。

    まずはこれらの「失敗」を認めて、ダメなものはすぐに「撤退」「中止」すべきだと思います。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *