Wikipedia, Karl Jaspers

Axial Age is a term coined by German philosopher Karl Jaspers to describe the period from 800 to 200 BC, during which, according to Jaspers, similar revolutionary thinking appeared in Persia, India, China and the Occident.
Jaspers, in his Vom Ursprung und Ziel der Geschichte (The Origin and Goal of History), identified a number of key Axial Age thinkers as having had a profound influence on future philosophies and religions, and identified characteristics common to each area from which those thinkers emerged. Jaspers saw in these developments in religion and philosophy a striking parallel without any obvious direct transmission of ideas from one region to the other, having found no recorded proof of any extensive intercommunication between Ancient Greece, the Middle East, India, and China. Jaspers held up this age as unique, and one to which the rest of the history of human thought might be compared. Jaspers’ approach to the culture of the middle of the first millennium BC has been adopted by other scholars and academics, and has become a point of discussion in the history of religion.

2 thoughts on “Wikipedia, Karl Jaspers

  1. shinichi Post author

    枢軸時代

    http://ja.wikipedia.org/wiki/枢軸時代

    カール・ヤスパースは、1949年に『歴史の起原と目標』(Vom Ursprung und Ziel der Geschichte) を刊行して自らの歴史観を述べ、あわせて歴史の将来と歴史の意味について語っており、「第1部 世界史/ 第1章 枢軸時代」では、紀元前500年頃を中心とする前後300年の幅をもつ時代を「枢軸時代」と称して、その輪郭を叙述して読者に注意を呼びかけている。

    この時代には、驚くべき事件が集中的に起こった。

    シナでは孔子と老子が生まれ、シナ哲学のあらゆる方向が発生し、墨子や荘子や列子や、そのほか無数の人びとが思索した、

    インドではウパニシャットが発生し、仏陀が生まれ、懐疑論、唯物論、詭弁術や虚無主義に至るまでのあらゆる哲学的可能性が、シナと同様展開されたのである、

    イランではゾロアスターが善と悪との闘争という挑戦的な世界像を説いた、

    パレスチナでは、エリアから、イザヤおよびエレミアをへて、第二イザヤに至る予言者たちが出現した、—ギリシャでは、ホメロスや哲学者たち-パルメニデス、ヘラクレイトス、プラトン—更に悲劇詩人たちや、トゥキュディデスおよびアルキメデスが現われた。

    以上の名前によって輪廓が漠然とながら示されるいっさいが、シナ、インドおよび西洋において、どれもが相互に知り合うことなく、ほぼ同時的にこの数世紀間のうちに発生したのである。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *