志村ふくみ

Midori緑の色は直接出すことができないが、そのかわり、青と黄をかけ合わせるこおによって緑が得られる。すなわち、藍がめに、刈安・くちなし・きはだなどの植物で染めた黄色の糸を浸けると、緑が生まれるのである。ほかの色は色が染まるというのに、緑のときだけはなぜか生まれるといいたくなる。


One thought on “志村ふくみ

  1. shinichi Post author

    色を奏でる

    by 志村 ふくみ

    photographed by 井上 隆雄

    **

    緑という色

    生きとし生けるものが、その生命をかぎりなくいとおしみ、一日も生の永かれと祈るにもかかわらず、生命は一刻一刻、死にむかって時を刻んでいる。とどまることがない。その生命を色であらわしたら、それが緑なのではないだろうか。

    朝、太陽がさし昇るとき、天地は金色の光に包まれ、夜、闇が迫るとき、天地は青い幕に閉ざされる。この大自然の循環は、光に近い色は黄色であり、闇に近い色は青であることを私たちに教えてくれる。この黄色と青こそは、あらゆる色彩の両極をなす二原色であり、その間に無量の色彩が存在する。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *