日本物理学会

我々の世界は素粒子からできている.
素粒子には「反粒子」という,質量はまったく同じで性質がまったく逆,という相棒が存在する.たとえば最も身近な素粒子である電子には,「陽電子」という反粒子が存在する.粒子と反粒子は電荷などの性質がまったく反対なので,出会うと+と-が打ち消し合って消滅し,エネルギーの塊になってしまう.逆にエネルギーを狭い空間に集中させると,粒子と反粒子の対をつくり出すことができる.
宇宙のはじまりであるビッグバンにおいても,巨大なエネルギーの塊から粒子と反粒子が生み出された.粒子と反粒子は必ず対になってつくられるので,宇宙に粒子が創成されたとき,粒子と反粒子,すなわち物質と反物質は厳密に同じ分量だけつくられた.だが現在の宇宙には,見わたすかぎり物質しかない.反物質はいったいどこに消えたのだろう?

4 thoughts on “日本物理学会

  1. shinichi Post author

    なぜ我々は物質だけからできているのか?

    物理学70の不思議
    日本物理学会誌 第72巻 第9号(通巻823号)付録
    https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/files/71-09_70fushigi.pdf

    01 宇宙はどのようにはじまったのか? 宇宙の未来は?
    02 時空はなぜ 4 次元か?
    03 宇宙初期のインフレーションはどこまで解明できるか?
    04 ビッグバン 10 マイクロ秒後の世界
    05 素粒子の世代はどこまでもくり返すのか?
    06 ニュートリノはなぜこんなに軽いのか?
    07 なぜ暗黒物質はいまだ見つからないのか
    08 暗黒エネルギーの正体は?―宇宙の加速膨張の謎―
    09 なぜ我々は物質だけからできているのか?
    10 クォークの閉じこめ―なぜクォークは発見されないのか?―
    11 ヒッグス粒子の背後にある物理は何か?
    12 対称性を探る虫眼鏡:マイクロラボラトリー
    13 陽子はクォーク 3 つからできている?
    14 テトラクォーク? ペンタクォーク? グルーボール?
    15 ストレンジな原子核,チャームな原子核
    16 原子核の形とダイナミクス
    17 究極の超重原子核―安定の島をめざして―
    18 原子核の地図はどこまで広がる?
    19 20XX 年宇宙の旅:クォークから原子核,そして宇宙へ
    20 恒星の誕生と死
    21 ブラックホールにならない中性子星,分岐点は?
    22 超大質量ブラックホールはどのようにできたのか?
    23 ブラックホールに吸いこまれた情報を取り出せるか?
    24 ブラックホールは宇宙一明るい?―相対論的ジェットの謎―
    25 超高エネルギー宇宙線の起源は?
    26 宇宙のあらゆる階層に広がる磁場の起源
    27 太陽コロナはなぜ熱い?
    28 惑星・衛星の起源―多様な惑星系はどのようにできたのか―
    29 核融合エネルギー発電は実用化するか?
    30 乱流は難しい?
    31 量子電気力学はどこまで正しいのか?
    32 どこまで正確な時計をつくれる?
    33 実験室で超新星爆発をシミュレート?
    34 量子力学の不思議を実験的に検証する
    35 盗聴不可能な通信は可能?
    36 量子コンピュータは実現するのか?
    37 素粒子と物性の不思議な関係
    38 フェルミ粒子系の数値計算はなぜ難しい?―負符号問題―
    39 マヨラナ粒子の尻尾をつかめ!
    40 還元と創発―物質世界のとらえ方―
    41 トポロジカル秩序と奇妙な励起状態
    42 「観る」を極める
    43 アト物理―超高速現象にどこまで迫れるか―
    44 透明マントはできる?―メタマテリアル―
    45 マテリアルの性質を光で変える?―光誘起相転移の挑戦―
    46 異質な物質同士の理想の出会いとは?
    47 スピンの流れを制御する―スピントロニクスの挑戦―
    48 極限環境への挑戦―低温・高圧・強磁場―
    49 コンピュータで挑む物質設計
    50 金属と絶縁体のはざまに広がる豊かな物性
    51 超伝導の転移温度はどこまで上がる?
    52 銅酸化物高温超伝導体―30 年来の未解決問題―
    53 「ランダウのご神託」への挑戦―フェルミ液体論の深化―
    54 スピンを操る「見えざる手」―スピン・軌道相互作用―
    55 見えない秩序を探索する
    56 「量子」と「古典」の境界はどこにあるのか?
    57 熱平衡状態とは何か?
    58 非平衡統計力学の基礎―時間の矢―
    59 厳密に模型を「解く」―可積分系への挑戦―
    60 ガラスは固体? 液体?
    61 地震予知はなぜ難しい?
    62 経済に物理学は役立つか?
    63 自走する粒子系としての細胞や生物集団のふるまい
    64 シマウマの縞模様
    65 タンパク質はなぜ間違えない?
    66 電子の量子状態から見る生命現象
    67 生物分子機械
    68 生命の物理―相互干渉する多スケール系の共通性と多様性―
    69 物理学は誰のもの?
    70 物理学はどこへ行くのか

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *