浦久俊彦

FranzLisztリサイタルという形式を発明した「史上初のピアニスト」フランツ・リストは、音楽史上もっともモテた男である。その超絶技巧はヨーロッパを熱狂させ、失神する女たちが続出した。聴衆の大衆化、ピアノ産業の勃興、スキャンダルがスターをつくり出すメカニズム…リストの来歴を振り返ると、現代にまで通じる十九世紀の特性が鮮やかに浮かび上がってくる。音楽の見方を一変させる一冊。

「私の音楽上の望みは、私の槍を未来という漠然とした空に飛ばすことでしたし、これからもそうするつもりです。この槍がすぐれたもので、地面に落ちてさえこなければ、ほかのことはどうでもいいのです」

2 thoughts on “浦久俊彦

  1. shinichi Post author

    フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか

    by 浦久俊彦

    第1章 神童の神話

    第2章 スキャンダルはアーティストのトレードマーク

    第3章 巡礼の年

    第4章 失神したがる女たち

    第5章 「ピアニスト」の誕生

    第6章 グランドピアノはなぜ大きくなったのか

    第7章 ショパンvs.リスト

    第8章 四百人の弟子と後継者たち

    第9章 知られざる晩年の肖像

    Reply
  2. shinichi Post author

    (sk)

    音楽は、聴くに限る。

    音楽について読むと、「なにかが違う」という感覚に襲われる。

    芸術全般にいえることだが、作者や作品やについて書かれたものの大半は伝聞であり、感想であり、ゴシップであり、嘘である。

    スポーツも、自分でからだを動かしているうちはいいのだが、画面の前にうずくまり、スポーツについて語るようになったときから嘘が始まる。

    なにもかもが職業になり、ビジネスになってしまった。ビジネスには人を欺くという側面があり、芸術とは相容れない部分があるのは、誰もが知っている。

    音楽家には、音楽を教え、広めるという役割がある。でもその目的は、聴かせることにある。音楽について書いたり語ったりするのは、ビジネスであって、音楽ではない。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *