皇后美智子

今振り返って、私にとり、子供時代の読書とは何だったのでしょう。
何よりも、それは私に楽しみを与えてくれました。そして、その後に来る、青年期の読書のための基礎を作ってくれました。
それはある時には私に根っこを与え、ある時には翼をくれました。この根っこと翼は、私が外に、内に、橋をかけ、自分の世界を少しずつ広げて育っていくときに、大きな助けとなってくれました。
読書は私に、悲しみや喜びにつき、思い巡らす機会を与えてくれました。本の中には、さまざまな悲しみが描かれており、私が、自分以外の人がどれほどに深くものを感じ、どれだけ多く傷ついているかを気づかされたのは、本を読むことによってでした。
自分とは比較にならぬ多くの苦しみ、悲しみを経ている子供達の存在を思いますと、私は、自分の恵まれ、保護されていた子供時代に、なお悲しみはあったということを控えるべきかもしれません。しかしどのような生にも悲しみはあり、一人一人の子供の涙には、それなりの重さがあります。私が、自分の小さな悲しみの中で、本の中に喜びを見出せたことは恩恵でした。本の中で人生の悲しみを知ることは、自分の人生に幾ばくかの厚みを加え、他者への思いを深めますが、本の中で、過去現在の作家の創作の源となった喜びに触れることは、読む者に生きる喜びを与え、失意の時に生きようとする希望を取り戻させ、再び飛翔する翼をととのえさせます。悲しみの多いこの世を子供が生き続けるためには、悲しみに耐える心が養われると共に、喜びを敏感に感じとる心、又、喜びに向かって伸びようとする心が養われることが大切だと思います。
そして最後にもう一つ、本への感謝をこめてつけ加えます。読書は、人生の全てが、決して単純でないことを教えてくれました。私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても。国と国との関係においても。

2 thoughts on “皇后美智子

  1. shinichi Post author

    第26回IBBYニューデリー大会(1998年)基調講演

    子供の本を通しての平和--子供時代の読書の思い出--美智子

    http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/ibby/koen-h10sk-newdelhi.html

    **

    Theme: Peace Through Children’s books

    Keynote Speech by Her Majesty Empress Michiko of Japan

    ― Reminiscences of Childhood Readings―

    http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/ibby/koen-h10sk-newdelhi-e.html

    Looking back on it now, what did my childhood reading do for me?
    Above all, it gave me pleasure and then laid the foundation for my later reading during adolescence.
    At times it gave me roots ; at times it gave me wings. These roots and wings were a great help to me as I threw bridges out and in, expanding bit by bit and nurturing my own personal world.
    Reading gave me opportunities to ponder over joy and sorrow. It was through reading books, with the many kinds of grief delineated in them, that I could come to know how deeply people other than myself can feel, or that I could perceive the many hurts they bear.
    When I think that there are children who go through so many griefs and pains beyond comparison with mine, maybe I should refrain from saying that in my own sheltered childhood, too, there were such things as sorrows. But, in any life whatever, there is pain and sorrow. The tears of every single child have their specific weight. For me, when I was caught up in my own small sorrows, it was a blessing to be able to find joy in books. Learning of life’s sorrows adds to some extent more depth to one’s own life and deepens one’s thought for others. Similarly, coming in touch with joy in books― the joy that was the wellspring of creative works by writers past and present― imparts the joy of living to the reader, and when at times he is overcome by helplessness, may help restore his hope in life, providing wings for him to take flight once again. In order that children may cope with life in this world of sorrows, as well as preparing them to endure sorrows, I think it is so important to foster in them hearts susceptible to joy, hearts sensitively turned to joy.
    I would like to add one more thing, including my gratitude to books. Reading taught me that life is surely not a simple thing. We must recognize and face life’s complexity. In person to person relations. In country to country relations, too.

    Reply
  2. shinichi Post author

    ふたり 皇后美智子と石牟礼道子

    by 高山文彦

    とりわけ終わり近くの一節――。

    そして最後にもう一つ、本への感謝をこめてつけ加えます。読書は、人生の全てが、決して単純でないことを教えてくれました。私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても。国と国との関係においても。

    には、その心の根に、あるはげしい渇望やはかり知れない悲しみが宿っていることが感じ取れる。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *