リスペクト

全国高校サッカー選手権大阪大会決勝。4―0で前回覇者の履正社を破った東海大大阪仰星のFW水永直太朗(3年)は試合終了の瞬間、表情ひとつ変えなかった。それだけでなく真っ先に履正社の選手の元へ歩み寄ると、一人一人と握手や抱擁を交わし健闘を称え合った。
最終学年の大一番。ましてやハットトリックを達成して独り舞台を演じたとなれば、至上の喜びは想像に難くない。ところが主将も務める水永はきっぱりとこう言った。「喜ぶっていうのも大事だと思いますけど、相手の履正社さんがいるからこそ、この試合が行われている。感謝の気持ちを込めて履正社さんの選手には“ありがとう”という気持ちを伝えました。そういう気持ちの方が大きかったです」
優勝=大喜び、という固定観念を筆者も数年前までは持っていたが、有名なところでは高校野球において、21年夏の甲子園で優勝した智弁和歌山も、マウンドに集まって指を突き立てることをせず、静かに喜んだ。翌22年夏の奈良大会決勝で大勝した天理も、相手の生駒がコロナ禍に見舞われた状況で大勝したが、同様だった。
共通して根底にあるのは、相手に対する深い敬意を示しているということ。特に高校生のスポーツにおいてあまり見られなかった現象は、新たな価値観として称賛に値する。ただ、大喜びしたからといって、相手に対する敬意を欠いているかといえば、決してそんなことはない。素直な感情の発露は、これはこれですがすがしい。
これからますます、価値観や考え方は多様化されていく。想像もつかない「喜び方」が他にもあるかもしれない。それぞれを尊重し、温かい目で見守れる、そんな社会であってほしいと願う。

One thought on “リスペクト

  1. shinichi Post author

    東海大大阪仰星の水永が示した相手への「リスペクト」 勝った時の喜び方にも多様性が… 

    by 北野将市
    スポニチ蹴球部コラム FOOTひと息

    https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/11/15/kiji/20231114s00002000509000c.html

     世の中、多様性の時代である。固定観念を取っ払い、さまざまな価値観を相互に尊重する。そんな度量が個々人に求められている。

     特に元号が令和となってから変化を感じるのが、高校スポーツの「喜び方」。11日の全国高校サッカー選手権大阪大会決勝。4―0で前回覇者の履正社を破った東海大大阪仰星のFW水永直太朗(3年)は試合終了の瞬間、表情ひとつ変えなかった。それだけでなく真っ先に履正社の選手の元へ歩み寄ると、一人一人と握手や抱擁を交わし健闘を称え合った。

     最終学年の大一番。ましてやハットトリックを達成して独り舞台を演じたとなれば、至上の喜びは想像に難くない。ところが主将も務める水永はきっぱりとこう言った。「喜ぶっていうのも大事だと思いますけど、相手の履正社さんがいるからこそ、この試合が行われている。感謝の気持ちを込めて履正社さんの選手には“ありがとう”という気持ちを伝えました。そういう気持ちの方が大きかったです」

     優勝=大喜び、という固定観念を筆者も数年前までは持っていたが、有名なところでは高校野球において、21年夏の甲子園で優勝した智弁和歌山も、マウンドに集まって指を突き立てることをせず、静かに喜んだ。翌22年夏の奈良大会決勝で大勝した天理も、相手の生駒がコロナ禍に見舞われた状況で大勝したが、同様だった。

     共通して根底にあるのは、相手に対する深い敬意を示しているということ。特に高校生のスポーツにおいてあまり見られなかった現象は、新たな価値観として称賛に値する。ただ、大喜びしたからといって、相手に対する敬意を欠いているかといえば、決してそんなことはない。素直な感情の発露は、これはこれですがすがしい。

     これからますます、価値観や考え方は多様化されていく。想像もつかない「喜び方」が他にもあるかもしれない。それぞれを尊重し、温かい目で見守れる、そんな社会であってほしいと願う。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *