Category Archives: information

Alex Hern

  • For people with computers, which is most of us, 2015 wasn’t great. But next year is probably going to be much, much worse.
  • The catastrophic data breach of the extramarital dating site Ashley Madison is currently an outlier in the history of hacking: for perhaps the first time, the information that was leaked was extremely personal, and damaging in its own right.
  • As we entrust ever more personal data to the cloud, breaches of this sort are inevitably going to increase. Connected home CCTV, direct message histories, chat transcripts or photo messages could all be devastating on a personal level if leaked.
  • The networks that control power plants, national grids and reservoirs rely heavily on obscurity to defend against attack: they aren’t directly connected to the internet, and use arcane coding. But that obscurity cannot be a long-term defence.
  • No hacker in history has ever been as successful at disrupting power to American homes as the squirrel that scampered into a substation in California and caused a power cut for 45,000 people.

最果タヒ

SaihageTahi言葉は、たいてい、情報を伝える為だけの道具に使われがちで、意味のない言葉の並び、もやもやしたものをもやもやしたまま、伝える言葉の並びに対して、人はとっつきにくさを覚えてしまう。情報としての言葉に慣れてしまえばしまうほど。けれど、たとえば赤い色に触発されて抽象的な絵を描く人がいるように、本当は、「りりらん」とかそんな無意味な言葉に触発されて、ふしぎな文章を書く人がいたっていい。言葉だって、絵の具と変わらない。ただの語感。ただの色彩。リンゴや信号の色を伝える為だけに赤色があるわけではないように、言葉も、情報を伝える為だけに存在するわけじゃない。
私達は言葉の為に、生きているわけではない。私達の為に言葉は存在しているものなんだ。言葉が想像以上に自由で、そして不自由なひとのためにあることを、伝えたかった。私の言葉なんて、知らなくていいから、あなたの言葉があなたの中にあることを、知ってほしかった。

最果タヒ

ネットで作品を発表すればすぐにリアクションもわかり、それが次の作品の創作にもつなげられます。でもやはり紙の詩集は大事だと思っています。詩集は重みがあって、ネットで読むよりもリアルと言うか、「自分だけの詩」になる感じがするんです。私は、詩を書くときに「私の詩だ!」と思ってもらうことが大事だと思っています。その場合に、モノとして自分のためだけに存在している一冊があることが重要なんじゃないかと。ネットは広がって消費されるものですが、その人の宝物になるためには本という形が大切だと思います。詩集は次のページにいくタイミングも自由だし、一日1ページずつ読んでいます、という人もいる。「自分だけのものになる」ということに意味があると思っています。

田口幹人

MachinoHonya僕たちは、一人の書店員が作り上げた売場とお客様を次世代に継承してゆくことの難しさを実感しているものとして、あえてその継承に活路を見出そうと考え、仕事をしてきたし、これからもそうありたいと思っている。
出版不況が叫ばれて久しいが、本屋を取り巻く状況は、日に日に厳しさを増している印象が強い。今年は、とくに明るい話題が少なかった一年だった気がする。それでも、全国の本屋の現場では、本屋の未来を信じ、一冊でも多くの本を読者に届けるために努力をしている書店員がたくさんいる。


古舘伊知郎

-不自由な10年間とは
ラーメン屋を報道はラーメン店と言わなきゃいけない。ギリギリでやったが、最低限の放送コードを守った。うっぷんがたまっている。
-報道キャスターの存在と役割とは
私の中では権力に対し警鐘を鳴らす。権力を監視する。一方で、いいあんばいがあるでしょうが、商業放送です。民間放送です。とことん偏って突っ走ることもできない。綱引きのテンションが張っている中、こっちに行っては戻る、というように、ぶれてはいけない。僕はその揺らぎを胸にしてやってきた。反省は多々ありますが、基本的にニュースキャスターは、反権力、反暴力であり、言論の自由、表現の自由を守る側面もあるので、あまりにも偏ってはいけない。とはいえ、全く純粋な中立、公正はあり得ない。抑えたり、出たりしながらやってきました。ニュースキャスターが意見を言ってはいけないということはないと思う。偏っていない人間はいない。放送法の問題もあるが、基本的に偏らない放送はできないという思いでやってきました。

有馬哲夫

皇族も利用したこの宣伝の効果が大きかったためか、元旦という一年で最高の時間枠だったためか、『わが友原子力』の放映は大成功を収めた。…原子力委員長としての正力もこの成功を利用した。一九五八年に発行された科学技術庁原子力局の『原子力委員会月報』には原子力教育に役立った映画として『わが友原子力』が挙げられている。
この大成功は連鎖反応を起こした。『わが友原子力』の放映契約は『ディズニーランド』の放映契約につながっていった。同年八月二九日、日本テレビは、金曜日の三菱アワーで、ディズニー・プロダクションズ製作(ABC放送)の『ディズニーランド』の放送を開始した。といっても隔週放送でプロレス中継と交互に放送された。これは戦後テレビの一時代を作り、長く記憶される番組枠になっていった。

Office of Strategic Services (OSS)

Simple Sabotage Field Manual

  1. Managers and Supervisors: To lower morale and production, be pleasant to inefficient workers; give them undeserved promotions. Discriminate against efficient workers; complain unjustly about their work.
  2. Employees: Work slowly. Think of ways to increase the number of movements needed to do your job: use a light hammer instead of a heavy one; try to make a small wrench do instead of a big one.
  3. Organizations and Conferences: When possible, refer all matters to committees, for “further study and consideration.” Attempt to make the committees as large and bureaucratic as possible. Hold conferences when there is more critical work to be done.
  4. Telephone: At office, hotel and local telephone switchboards, delay putting calls through, give out wrong numbers, cut people off “accidentally,” or forget to disconnect them so that the line cannot be used again.
  5. Transportation: Make train travel as inconvenient as possible for enemy personnel. Issue two tickets for the same seat on a train in order to set up an “interesting” argument.

Simple Sabotage Field Manual (PDF file)

読売新聞

世帯の所得が低い人ほど、健康診断を受けない割合や喫煙率が高いなど、健康作りに積極的ではないとする国民健康・栄養調査の結果を厚生労働省が発表した。
厚労省は、低所得層は健康管理を意識する余裕がないことが背景にあると分析、生活習慣の改善を後押ししていく考えだ。
調査は、昨年11月に全国の5432世帯を対象に実施。回答のあった3648世帯を、世帯所得別に200万円未満の低所得層、200万円以上600万円未満の中所得層、600万円以上の高所得層の3群に分け、生活習慣を分析した。
低所得層では健診を未受診の人の割合が男性で42%、女性で40%と、高所得層のそれぞれ16%、30%よりも高かった。習慣的に喫煙する人の割合も男性で35%、女性で15%と、高所得層のそれぞれ29%、5%を上回った。さらに歯が20本未満の人や肥満者の割合も、低所得層は男女ともに高い傾向があった。

Eric E. Schmidt

Authoritarian governments tell their citizens that censorship is necessary for stability. It’s our responsibility to demonstrate that stability and free expression go hand in hand. We should make it ever easier to see the news from another country’s point of view, and understand the global consciousness free from filter or bias. We should build tools to help de-escalate tensions on social media — sort of like spell-checkers, but for hate and harassment. We should target social accounts for terrorist groups like the Islamic State, and remove videos before they spread, or help those countering terrorist messages to find their voice. Without this type of leadership from government, from citizens, from tech companies, the Internet could become a vehicle for further disaggregation of poorly built societies, and the empowerment of the wrong people, and the wrong voices.
The good news is, it’s all within reach. Intuition, compassion, creativity — these are the tools that we will use to combat violence and terror online, to drown out the hate with a broadly shared humanity that only the Web makes possible.

Kenneth Hansraj

BadPosture


The weight seen by the spine dramatically increases when flexing the head forward at varying degrees. Loss of the natural curve of the cervical spine leads to incrementally increased stresses about the cervical spine. These stresses may lead to early wear, tear, degeneration, and possibly surgeries. While it is nearly impossible to avoid the technologies that cause these issues, individuals should make an effort to look at their phones with a neutral spine and to avoid spending hours each day hunched over. Cervical spine surgeons need to pay attention to the alignment and therefore to the stresses about the spine when performing anterior discectomies and fusion along with arthroplasties.

Amy Cuddy

… the next time you reach for your phone, remember that it induces slouching, and slouching changes your mood, your memory and even your behavior. Your physical posture sculpts your psychological posture, and could be the key to a happier mood and greater self-confidence.

ARTICLE 19

ARTICLE 19 recently visited Japan and met with a range of officials, academics, journalists, lawyers and members of civil society, who raised numerous concerns about freedom of expression and information in Japan, including the pressure on mainstream media to remain uncritical of government policies.
Threats to freedom of expression and information in Japan appear to be on the increase. These include threats to broadcasters of parliamentary investigations and the withdrawal of licenses under the Broadcasting Act; expanding secrecy following the adoption of the 2014 Act on the Protection of Specially Designated Secrets; and proposed revisions to the Constitution which would limit freedom of expression and association.

アーサー・ビナード

要するに、権力者や国のペテン(詐欺)を見抜かないまま考えても全く意味がないということ。
だまされてはいけない。

平和という言葉一つとっても、その言葉が何を包んでいるか、何をはらんでいるか、点検しないで使うとだまされてしまう。
まずはひとごとと思わないこと。自分に関係あると分かれば、人は言葉に敏感になる。

言葉には力がある。でも、だまされるのも、その言葉から。
しっかりと自分のこととして捉えないと、 。。。

TBSニュースバード

TBSnewsbird
事件・事故や政局、環境や教育問題、経済の動向から国際政治まで・・・。限られた時間では、伝えきれない事実や真実、捉え方があります。
「ニュースの視点」では、時事問題の中から毎日一つのテーマを絞り、時にはゲストや専門家を招いたり、現場から生中継を繋いだり、ニュースバードのキャスターが、政治部、経済部、社会部、海外特派員などの現役記者や解説委員と共に、ニュースの本質に迫ります。

Glenn Greenwald

What the Snowden disclosures actually revealed to the world was that the U.S. government is monitoring the Internet communications and activities of everyone else: hundreds of millions of innocent people under the largest program of suspicionless mass surveillance ever created, a program that multiple federal judges have ruled is illegal and unconstitutional.
That is why intelligence officials are so eager to demonize Snowden: rage that he exposed their secret, unconstitutional schemes.
But their ultimate goal is not to smear Snowden. That’s just a side benefit. The real objective is to depict Silicon Valley as terrorist-helpers for the crime of offering privacy protections to Internet users, in order to force those companies to give the U.S. government “backdoor” access into everyone’s communications. American intelligence agencies have been demanding “backdoor” access to encryption since the mid-1990s. They view exploitation of the outrage and fear resulting from the Paris attacks as their best opportunity yet to achieve this access.
The key lesson of the post-9/11 abuses — from Guantanamo to torture to the invasion of Iraq — is that we must not allow military and intelligence officials to exploit the fear of terrorism to manipulate public opinion. Rather than blindly believe their assertions, we must test those claims for accuracy. In the wake of the Paris attacks, that lesson is more urgent than ever.

豊田かおり

Moga大正末期のモダンガールは、女性雑誌で取り上げられ、誌面上で対談が行われ、その存在とはいかにという議論が始まった。雑誌というメディアはモダンファッションを紹介し、地方に住む若い女性たちの憧れとなってゆく。「モダンボーイ、モダンガール(通称モボ・モガ)」と呼ばれたモダンなスタイルの男女が銀座の通りを闊歩し、戦前の都市風俗としてにわかに話題となった。昭和に入り、戦局が思わしくなくなる頃まで緩やかではあったが、洋装化が進んでいった。
今和次郎の調査によると、1925(大正14)年の時点で、洋装、いわゆる「モガ」は銀座においてわずか1%に過ぎない。同年、資生堂が実施した調査では、銀座を歩く女性のうち、洋装は4%であった。それにもかかわらず、モダンガールは、文壇にも登場し、批判され、非難され、ときには擁護されるなどして、議論の的になっていった。


東京新聞 戦後70年経済史取材班

だが、日本ではすでに「危機」が独り歩きしていた。
人々は灯油やガソリンを買いだめし、関係ないトイレットペーパーや砂糖まで姿を消した。 。。。 「灯油を売ってもらえない。寝たきりの老人がいるのに…」。悲愴な声が訴える。
「まるで源平合戦の平家だ」。輸出が削減されないうちから、大混乱する日本の状況を石川は新聞記者の取材にこう例えた。平家の軍勢は飛び立った水鳥の羽音に驚き、源氏の姿を見ないのに敗走した。「これでは負けいくさだ」

全てを終えた時、石川は夕方の砂漠に一人出掛け自問自答した。「なぜ自分の情報が生かされなかったのか・・・」苦労して得た情報は砂に水がしみ込むように官僚機構に消えていった。
あれから四十二年。石川は、危機の時代を共に過ごした商社マンに教えられた言葉をいまも苦い教訓として銘記する。

「少数の人が話すホントの話はウソにされる。逆に多くの人が言うウソの話はホントになってしまうんだ」

Alan Hilfer

Adversity often brings out the best in people. Last week my wife became a “sick passenger” on the A train at 59th Street in Manhattan. There was no shortage of people helping me to get her off the train and onto the platform, offering me support and assistance and calling EMS. The police were extremely helpful, monitoring the progress of the ambulance and guiding it to our location.
The inconvenience experienced by some is an opportunity for others to show altruism, a trait that exemplifies what it means in these times to be a New Yorker.

山岸弘子

言葉の好みは、食べ物の好みと同じように人それぞれ異なります。自分の好みを押し付けるのではなく、相手が受け取りやすい言葉を、宝物を渡すように丁寧に届ける、気持ちが伝わる声で届ける、という配慮が関係を築く第一歩となるでしょう。

外務省

外務省国際情報統括官組織では,外部有識者の知見の積極的な活用及びネットワークの拡大を通じた情報・分析機能の強化・拡充の観点から,国際情勢や国際問題等に精通する外務省外の専門家を「専門分析員」として採用し,各種専門分野に関する調査業務に従事していただく制度があります。
今回は,「アル・カーイダ,ISIL,中東,アフリカ,東南アジア等のテロ情勢」に関する調査業務を担当する専門家を募集します。募集に当たっての詳細は下記のとおりです。御関心のある方の御応募をお待ちしております。
1 応募資格  以下(1)~(4)のすべてにあてはまる方
(1)アル・カーイダ,ISIL,中東,アフリカ,東南アジア等のテロ情勢についての専門的知識・経験をお持ちの方
(2)国内外の大学研究機関へのアクセスがあり,外国語による調査業務が可能(英語の読解力は必須。加えて,その他の言語力(特にアラビア語,仏語,インドネシア語等)もあればなお望ましい。)で,大学院レベル以上(在学中も含む)の方
(3)週3日,東京都内(千代田区霞が関)に通勤可能な地域にお住まいの方
(4)日本国籍を有し,かつ外国籍を有しない方
2 募集人数  1名

西垣通

情報という概念については、いまだ広く社会的に認知された唯一の定義が存在するわけではない。そのため、単なる断片的な「データ」と等値される場合も少なくない。だが学問的には、情報は物質やエネルギーと並んで、宇宙における根源的な概念ととらえることができる。情報を効率的に処理するコンピュータなどの機械が出現したのは20世紀だが、情報そのものははるか以前から存在している。
物質やエネルギーの存在はビッグバンによる宇宙生成まで遡るが、情報が誕生したのは地球上に生命が出現した約38億年前のことである。すなわち、情報とは生物現象と不可分の存在と考えられている。生物(個体のみならずその系統)は、生き残るために何らかの「意味」や「価値」を作りだす。逆に言えば、生物は生きる上で、刻々、特定の事柄を選択しそれ以外の事柄を忘却し続けていくが、選ばれた事柄が「意味」や「価値」(または少なくともその候補)となるのである。生物は自己言及的存在であり、過去に自己ないし自己の祖先が行った選択の結果にもとづいて食物採集や生殖行動などの選択行動を続けていくが、進化のプロセスで成功し生き残った生物は、その選択した事柄に「意味」や「価値」があったということになる。このように、「意味」や「価値」とは、何らかのイデアとして先験的に与えられるのではなく、生物の行動とともに歴史的かつ自己言及的に形成されるものなのである。このことは単純なバクテリアから複雑な言語をもつ人間まで、基本的に同一である。
生物が選択行動を行うとき、具体的にはある「パターン」が選び取られる。意味や価値を持つこのパターンこそが、「情報」という概念を支える存在なのである。パターンとは哲学的には「形相」であり、質量をもたない。それは生物の認知活動に伴って出現するが、その出現の仕方は、生物種(さらには個体)によって無限に異なる。あらゆる事物には物質的側面と情報的側面があり、生物はそれぞれ特有の環境世界の中で生きているのである。

WikiLeaks

NSA high priority targets for Japan
This is an NSA database extract of significant Japanese political and economic telephone interception targets.

TOPI Selector Subscriber_ID Priority
S2C41 +8135253XXXX JA MISC CAB OFF SWBD V 2
S2C41 +8135532XXXX JA MISC EXEC SCY TO CHIEF CAB SCY V 2
S2C41 +8133502XXXX JPN GOVERNMENT VIP LINE 2
S2C53 +8133210XXXX MITSUBISHI NATURAL GAS DIV 2
S2C53 +8133285XXXX MITSUI AND CO PETROLEUM DIV 2

読売新聞

yomiuriノーベル賞で世界が称賛「日本の科学力」

今年のノーベル賞では生理学・医学賞に大村智さん(左)、物理学賞に梶田隆章さんが選ばれました。研究成果とおふたりの素顔に迫ります

太田泉生

当時12歳、小学6年。4月に転校したばかりの学校になじめず、登校するのが毎日憂鬱だった。夏休みが始まった時は心からほっとした。
だが8月中旬を過ぎると、再び気が重くなった。9月1日は腹痛を理由に欠席した。翌日も、翌々日も。雨戸を閉め切り家に閉じこもった。両親には幾度も病院に連れて行かれたが、身体に異常はない。2週間ほど経った頃、学校に行きたくないのだと打ち明けた。「どうやって生きていくんだ」。両親は戸惑った。私に答えがあるはずもなかった。死が頭をよぎった瞬間もあった。両親の言動など何かが違っていれば、私にもあり得たことだと思う。
だが両親は迷いながらも私の気持ちを受け止めた。どう生きるか、自分にも見えない中、最初に居場所になったのが近くの図書館だった。昼間に行って「学校はどうしたの?」と問われはしないか。でも午後に行って同級生に会うよりましだ。人目を気にしながら家を出た。
図書館で最初に読んだのは気楽なエッセー集。やがて星新一氏や筒井康隆氏に手を伸ばし、空想の世界に浸った。宮脇俊三氏や沢木耕太郎氏の旅行記は繰り返し読んで、見知らぬ土地を旅することを夢見た。

前田勝之

佐賀県武雄市や神奈川県海老名市では、ツタヤ図書館の運営手法が問題になっています。

  • 手が届かない本棚。飲み物を買わないと使えない閲覧席。商業施設のために「飾り」にされてしまった図書館。
  • 整理が行き届かず、必要な本が見つからない本棚
  • 店舗の接客に忙しく、図書館利用者に対応する余裕がないスタッフ
  • 商業施設化されたため、生徒の下校時の立ち寄りが禁止

武雄市で行われた、地域資料や映像資料の破棄や、系列の新古書店等からの在庫を蔵書として購入した問題はメディアでも報道されましたが、 地元だけにしかない地域資料を破棄することや、図書館の蔵書構成の考慮もせずに本を選んだり、海老名市で行ったように、本ですらない「メガネふき」や「タジン鍋」を、書店で流通しているからと言って選ぶことは、図書館を運営するノウハウを持つ会社であれば考えられないことです。
武雄市では、公共図書館を商業施設に作り替えることで、初年度は珍しさもあって、来場者数が大きく増加しました。しかし一方で、貸出を受ける利用者の率、平均冊数ともに大きく減少しています。統計は、商業施設は成功し、図書館の魅力は低下したことを示していますが、商業施設が物珍しさで集客ができるのは短期間のことです。図書館は長い時間を掛けて市民と共に成長していく施設ではないでしょうか。

Jo-an Baldwin Peters

Have you found internet sources helpful?

Answer Options Response Percent
Not helpful 2.4%
Not very helpful 8.5%
Helpful 49.8%
Very helpful 39.4%

Respondent Comments:

  • Too much information; also too general
  • Too much information. Some information inaccurate or one-sided.
  • Too much information, need to find a trusted source.
  • Too much information without a moderator or guidance
  • Too much information that is technical in nature
  • Too much information and and some of doubtful quality
  • Too much information and people tend to write only negative experience but not positive – so internet research usually ends-up in depression and BIG scare.

John Gallaugher

 

Data rich, information poor

Despite being awash in data, many organizations are data rich but information poor. A survey by consulting firm Accenture found 57 percent of companies reporting that they didn’t have a beneficial, consistently updated, companywide analytical capability. Among major decisions, only 60 percent were backed by analytics—40 percent were made by intuition and gut instinct.

Fenway Strategies

Our approach to speechwriting is hands-on, personal, and collaborative. We’ll work directly with you to identify your core story, conduct the extensive research that brings a speech to life, draft remarks from start to finish, and revise the speech until you’re happy and confident with the final product. Our team has helped craft remarks for some of the world’s most prominent CEOs, philanthropists, celebrities, and government officials.

日経ビッグデータ

NikkeiBidData
日経ビッグデータ 編
18万5000円(本体価格)
350ページ(専用4穴バインダー式)

国を挙げて活用を推進するビッグデータ。企業が活用する際に必要となる専門知識と国内外150以上の事例、13の主要産業におけるIoT活用を一冊にまとめました。国内外事例は産業別のほか、「機械学習」「ディープラーニング」「IoT」「自然言語処理」「ドローン」「ロボット」「ウエアラブル」「ID-POS」「スマートデバイス」といった最新のキーワード別でもお探しいただけます。

Reuters, スポニチ

SouthAfricaJapanSouth Africa’s Fourie du Preez, who plays his club rugby in Japan, described the result as the low point of his career and said the Springboks had been outsmarted. The scrum-half said: “I’ve been playing there for four years, so I knew what was coming. I tried to let the guys know during the week that they are a proper nation.
“They were probably just better prepared than us, they had a lot of focus areas where they targeted us. They just outsmarted us.

南アフリカ代表で、11年からサントリーサンゴリアスでプレーしているSHフーリー・デュプレアは「日本代表は南アフリカをターゲットにし、われわれよりもしっかりと準備をしてきたのだろう。知恵で打ち負かした」と脱帽した。

岩上安身, ウィキペディア

Iwakami


三菱鉛筆株式会社は、コーポレートマークの三菱グループとは無関係の企業である。「三菱」の名称とスリーダイヤは、1901年に逓信省への『局用鉛筆』が納品されたことに際して、1903年に商標として登録されたものである。これは三菱財閥よりも10年早く登録されている。
戦後の財閥解体では、GHQですら三菱財閥の系列と勘違いし商標の使用禁止を迫ったのに対し当時の経営陣が財閥とは関係ない旨を再三反論し、GHQを退けた。その際「商標が『非財閥』であることを社告で公告し、製品にも明記する」という条件が付けられたため、当時の製品には、「NON財閥」「非財閥」と財閥三菱とは関わりない旨が記載されていた。
三菱鉛筆と三菱グループとは文字もロゴマークも同じだが、旧三菱財閥系列に属する三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱商事、三菱重工などの三菱グループとは資本・人材関係が一切ない。

Impact Team

Avid Life Media has failed to take down Ashley Madison and Established Men, We have explained the fraud, deceit, and stupidity of ALM and their members. Now everyone gets to see their data.
Find someone you know in here? Keep in mind the site is a scam with thousands of fake female profiles. See ashley madison fake profile lawsuit; 90-95% of actual users are male. Chances are your man signed up on the world’s biggest affair site, but never had one. He just tried to. If that distinction matters.
Find yourself in here? It was ALM that failed you and lied to you. Prosecute them and claim damages. Then move on with your life. Learn your lesson and make amends. Embarrassing now, but you’ll get over it.
Any data not signed with key 6E50 3F39 BA6A EAAD D81D ECFF 2437 3CD5 74AB AA38 is fake.

週刊ポスト

今回の分裂騒動では、暴力団関係者の情報収集能力に明確な差が生まれた。分裂というお家の一大事では、末端の組員にはほぼなにも知らされないのだ。山口組から処分された組長たちが率いる団体の構成員も、山口組に残った大半も、ネットやマスコミ報道を頼っていたと推測される。事実、新聞報道の後でも、配下に説明が終わっていない組織があった。
山口組がなんの書状も出していない分裂発覚直後の段階で、ネットには絶縁・破門状が広まった。急いで裏取りすると、山口組の中枢にはいない周辺者が情報を整理するためにワープロで作成したものだった。それが近親者に渡り、ネットに流れ、拡散されたのだ。これを「本物」として掲載したメディアがあるなら廃業した方がいい。

Jennifer Granick

Twenty years ago, I attended my first Def Con. I believed in a free, open, reliable, interoperable Internet: a place where anyone could say anything, and anyone who wanted to hear it could listen and respond. I believed in the Hacker Ethic: that information should be freely accessible and that computer technology was going to make the world a better place. I wanted to be a part of making these dreams—the dream of Internet freedom—come true. As an attorney, I wanted to protect hackers and coders from the predations of law so that they could do this important work.
Today, the dream of Internet Freedom that brought me to my first Def Con is dying. The dream is dying because, for better or for worse, we’ve prioritized things like security, online civility, user interface, and intellectual property interests above freedom and openness.
As a result, the Internet is less open and more centralized. It’s more regulated. And increasingly it’s less global, and more divided. These trends: centralization, regulation, and globalization are accelerating. And they will define the future of our communications network, unless something dramatic changes.

mitnicksecurity.com

How an organization identifies, reacts, and recovers from security incidents by hackers or anyone else with malicious intent, is referred to as “Incident Response.” Mitnick Security has an organized approach toward managing the aftermath of security violations of your organization. If there is evidence to suggest a violation of your organization’s security posture, then a security incident has likely occurred and requires a response from you, or a qualified team such as the one Mitnick Security will provide. Security incidents can range from a simple policy violation, scans, compromises, denial of service attacks, and malware infestations, all the way to an insider stealing thousands of credit card numbers. Until investigated thoroughly, it is never clear what has truly occurred.

Andy Greenberg

AS a young man, Kevin Mitnick became the world’s most notorious black hat hacker, breaking into the networks of companies like IBM, Nokia, Motorola, and other targets. After a stint in prison, he reinvented himself as a white hat hacker, selling his skills as a penetration tester and security consultant.
With his latest business venture, Mitnick has switched hats again: This time to an ambiguous shade of gray.

Kevin Mitnick

Some people think technology has the answers. For example, they trust the public telephone network, but I’ll show you what I mean.

(Kevin then asked me for my cell phone number and took out his phone — “It’s just an ordinary Nokia,” he explained. He tapped in some numbers and then asked me what number I would like to have call me. I told him 212-555-1212 — New York City’s information number — he tapped in a few more numbers and my phone rang. The caller Id showed 212-555-1212 was calling me. I answered; it was Kevin.)

It’s a little XML script I wrote. The point is, if you think that’s your office calling because even though you don’t recognize the voice (“it’s the new guy – today’s my first day”) it’s their phone number on the caller Id, think again. If you have a system that authenticates incoming [computer] connections via caller ID, I suggest you use something else.

Sophia Yan

Chinese authorities have arrested nearly 200 people for alleged online rumor-mongering about China’s stock market turmoil and a recent chemical factory explosion in Tianjin.
Among the arrested is Wang Xiaolu, a journalist for financial publication Caijing Magazine, “who has been placed under ‘criminal compulsory measures’ for suspected violations of colluding with others and fabricating and spreading fake information on securities and futures market,” according to Chinese state media.
Government officials have also been placed under arrest, including Liu Shufan, an official with the China Securities Regulatory Commission, who has been accused of bribery, fraud and completing under-the-table deals. At least four senior executives from Citic Securities, a top Chinese investment bank, were arrested on insider trading charges.
Roughly 165 online accounts have been shut down over related violations.
Wang, Liu and the Citic executives have confessed to the accusations, according to state media. Suspects are sometimes coerced or forced into signing confessions in China.
It’s not uncommon for people to be arrested in China for spreading rumors on any platform. In the past, Chinese authorities have punished individuals that allegedly spread false information about a bank’s solvency or incited crowds to protest.

神奈川新聞

KamakuraLibrary3鎌倉を愛した篤志家の寄付で戦前に建てられ、鎌倉市の図書館として長年使われた建物が解体される。建物は1936年に完成した木造2階建てで、御成町の市役所と市立御成小学校の間にある。軍に接収された戦時中を除き、74年まで図書館だった。その後は市教育委員会の機関などとして用いられた。
市管財課は「木製窓枠の所々が腐り、かつて入居していた学童保育施設『子どもの家』の保護者から建て替えを要望されたこともある」と老朽化した現状を説明。解体し、2階建てのプレハブ庁舎を建てるという。
これに対し、図書館利用者の市民らでつくる団体は、明治から戦前までの鎌倉では、文化教育施設の多くが寄付で賄われた経緯を指摘。旧図書館を「街の基礎を築いた大切な遺産」とする。耐震性も歴史的な意義も検証せず、解体を決めた市の姿勢を問題視している。
市内に住む建築家、菅孝能さんは「瓦屋根と縦長の窓がマッチした和洋折衷の建物で、意匠が凝らされている」と評価。隣接する御成小には同じく昭和初期の講堂も現存することから、「一体的に保存活用する意義がある」と話している。

河添健

怖さはこの無関心さである。大きな無関心層の存在である。昔は体を張っていた。情報は体を張って取りに行き、体をはって主張した。口角泡を飛ばし議論をする。そしてそれらをマスコミが報道し、我々は新聞やテレビを食い入るように見る。ところが今は様相が違う。ツールの進化にともない事件は瞬く間に動画配信され、多くのコメントが集約される。ネット上には情報があふれ、そしてツイッターで叩かれれば一貫の終わり。泡を飛ばす議論の前に結末が予想できる時代なのである。 逆にこれらの情報を民意として利用しない方法はない。一見賢いようだが、これでは本末転倒である。民意の集約は機械でもできるのであって、恐れることなく議論することこそ、我々に課せられた使命である。コミュニケーションの変化にとどまらず、この機能が低下することをもっとも怖れる。議論を避けて無関心となる者の中には、ネットやツイッターなどでの盛んな議論を知り、とくに参加する必要がないと感じている者もいるのかも知れない。あるいはこれだけデータが分析され情報が開示されている世界に安心感を抱いているのではないだろうか。しかしすべてが故意の操作が可能である。自ら考え、自ら主張しなくては個人の存在の意味すら危うい。
人気のある者が偉い、役立つものが良い、なんて世の中にはなって欲しくない。

後藤 滋樹

サイバー攻撃の犯人が狙いを定めたパソコンを調べるのは比較的に容易である。まず犯人は無料で使える電子メールのアドレスを使い、大勢の人にメールを送る。一つの説では1万通を送ると5人くらいが返事を書いたり、メールに書いてあるWebのページにアクセスするという。このような反応を見て対象を絞る。犯人は対象のパソコンが、どのようなアプリケーションを装備しているか、自動的に調べることができる。それぞれのアプリケーションの弱点(脆弱性)は、利用者に警告するために世の中で公開されている場合が多い。それを悪用して簡単に弱点を突くことができる。
サイバー攻撃に対してはウィルス対策ソフトをパソコンに入れておくと良い。ただし対策ソフトは過去のウィルスの特徴をパタンとして記憶しておいて検査対象と照合する。つまり「昨日までのウィルス」に対して有効である。もしマルウェアが新規のものならば、うまく検出できる保証はない。
悪者のプログラムを取り込んでしまうと、そのプログラムは利用者のパソコンの内部に保存されている情報を調べて、パソコンの利用者の仲間の情報を得る。さらにパソコンが接続されているネットワークの状況を知る。そのような材料を駆使して、重要な情報を外部に送信する。そのパソコンから他のパソコンやサーバーへの接続が可能であれば、被害が拡大する。悪者のプログラムは巧妙であり、各種の技術を組み込んで進化している。

SOTT.net

Globe3SOTT.net is a leading news site with a view towards revealing the global trends that the mainstream media won’t touch.
The raison d’être for SOTT’s fully reproduced non-original content collection is something that makes us a bit different. We notice that a lot of material disappears from the web, and we database full articles for a particular purpose: analyzing the “energetic flows”. We have considered just databasing complete articles and making SOTT private, but as a non-profit organization, we are required to make the results of our work available to the public for free.

妹島和世

NakamachiTerraceなかまちテラスは、周辺の建物のスケールに合わせるように、いくつかの小さな建物が寄り添ってできた形をしています。

地上では各部屋が〝はなれ〟のように置かれ、それらの間は人々が通り抜けることができます。〝とおりぬけ〟があることで、建物は周辺に対してひらかれ、いろいろな出会いを創出することができる場となることを期待しています。

Richard Gunderman, David C. Stevens

IMG_0671It is no surprise that libraries are coping with a large number of patrons who are homeless or have mental illnesses. Public libraries are, after all, designed to be welcoming spaces for all.
This can leave libraries struggling with how to serve a population with very diverse needs.


Harvard University

Researchers have these responsibilities:

  1. Identifying confidentiality and data security obligations, based on laws, regulations, policies, and binding commitments such as data use agreements and participant consent agreements.
  2. Except in cases where it is the responsibility of a research oversight body, it is the responsibility of researchers to identify the appropriate data security level for research data.
  3. When the data security level has been established, researchers are responsible for creating and maintaining data documentation, implementing the security controls corresponding to the requirements of the data security level and developing and following a data security plan and procedures over the course of their projects.

Harold Burson

A major problem for us public professionals nowadays is that too many of us believe the communications part of our job is the totality of what we do. Many of us fail to realize public relations consists of two major components. The first has to do with influencing our employer’s behavior. While we commit ourselves to serve and get paid by our employer, we who choose careers in public relations also have an implied obligation to what we call the ‘public interest.’ To what’s best for society – which, in the long run, is what’s also best for our employer. Our function as public relations professionals is to help reconcile employer goals with the public interest.
The second component of public relations is effectively communicating information that reflects employer actions and behavior. It’s a necessary and important part of the equation.
The principal purpose of public relations is and has always been persuasion — persuading an individual or group of individuals to a specific course of action. To vote for one candidate over another. To vacation in a location deemed to be more favorable than others. To buy a certain brand of cereal or toothpaste or toilet tissue. To gain community goodwill so as to cultivate a loyal customer base.

齋藤希史

明治から大正にかけての英和辞典を見ると、tradition の訳語には「口伝」「伝説」もしくは「交付」「引渡し」などとあるのが一般的で、大きな辞書になると「慣習」や「因襲」も見られるが「伝統」という語はまず出てこない。そもそも tradition はラテン語の tradere(渡す、伝える)に由来するから法律用語としての財産の引渡しも含め、伝えることや伝えられるものが語議の中心である。
一方漢語としての「伝統」は、もっぱら血統や学統を伝えること、もしくは伝えられた血統や学統のことで、いわば系図の表すことのできるようなものであった。tradition と重なるところがないわけではないが、方向はかなり違う。系統という意識が強いのである。
「tradition」と「伝統」が結びつくのは、大正も半ば以降のこと。自然主義に対する伝統主義、民族の伝統文化などのような言い回しが目立つことから推せば、守るべき価値のあるものであることを強調するために、単なる伝承や伝説を超えるものとして「伝統」が登場したと考えられる。昭和に入ってますます使われるようになるのも、日本の「伝統」が連綿と続くものとして強く意識される時代だったからだろう。現在でも「伝統」にともなう動詞は「守る」が多い。しかしtradition の肝心なところは「伝える」ことにある。“誰から伝わり”、“誰かに伝える”。そして“何を”、“どう伝えるか”は、いま生きている私たちに掛っている。
その『伝統』は伝えるに値するものなのか?『統』を守ることにこだわって、本当に伝えなければならないことを見失っていないか?その問いを忘れてはならない。

日本土地建物

slide5※掲載のルーフバルコニー完成予想図は、D1rタイプルーフバルコニー図面を基に描き起こしたものに、現地15階相当より西方向を撮影(2015年4月)した眺望写真と人物を合成したもので、実際とは異なります。眺望は各階・各住戸により異なり、住戸から富士山が見えることを保証するものではありません。また、眺望は将来にわたって保証されるものではありません。

The New York Times Editorial Board

One of the great things about the Internet is that it does not have national borders. When a company in Tokyo sends a digital file to a company in New York, the data does not have to clear customs. But the outcome of a federal appeals court case could hinder that free flow of information.
The case involves digital files containing information on dental aligners, used to straighten teeth, sent over the Internet by a company in Pakistan to a business in Texas. Last year, the United States International Trade Commission, a relatively obscure federal agency, ruled that the Texas company, ClearCorrect, could not import those files because they violated patents owned by Align Technology.
Groups like the Motion Picture Association of America and the Recording Industry Association of America are supporting the commission’s view. They argue that, as trade increasingly becomes digital, the definition of “article” should include data. The Internet Association, which represents companies like Facebook, Google and Twitter, is asking the court to reverse the decision.

Jose Pagliery

ISISBotXHer name is ISIS-chan. And she’s how nerds around the world are trying to silence violent ISIS terrorist propaganda.

ISISBot9b


ISIS-chan wears the terrorist group’s black clothing. She has green eyes and dark hair. She’s 19. And if she’s holding a knife, it’s only because she loves to slice and eat delicious melons.

BBC

ISISBotBBCHacktivist group Anonymous is ramping up efforts to tackle sympathisers of the Islamic State group on Twitter.
It has published a list of Twitter accounts it claims are spreading propaganda in support of the group.
Some accounts have been flooded with images of Japanese anime characters to try to influence search engine results for phrases connected to IS.
Many other accounts have been suspended or shut down as a result of the group’s actions.

search.ch

What is search.ch?   search.ch offers you targeted, simple and fast information as well as tools for the daily planning an organization of your business and private life.
Available everywhere   Be it on a laptop, smartphone, cellphone or PC – our services work on every device. For the most important devices (iPhone, Android etc.) we additionally offer separate apps.
We convey information   Valuable services with trusting users enable attractive advertisement with high reach. We offer products for advertisement and media customers in all segments and budget sizes.
News and feedback   We publish new services and improvements on about.search.ch with a public comment field. Your praise, criticism or suggestions for improvements help us, to offer more services and better performance at search.ch

国立公文書館

パブリック・アーカイブズ宣言            PROMISE  皆さんへの約束

国立公文書館は、国民一人ひとりにひらかれた、
もっと魅力のある“情報の広場”になります。

国立公文書館の「公」は、「公園」の「公」でもあります。誰もが気軽に立ち寄れる、遠くからでもインターネットを通して自由にアクセスできる、国民一人ひとりにひらかれた“パブリック・アーカイブズ”が、国立公文書館のあり方です。国立公文書館を、誰もが日本の歩みにふれることのできる情報の広場にしていくこと。国立公文書館から皆さんへの約束です。

日本経済新聞, 日本国憲法

政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。内閣官房の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。

検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

尾関章

理科教育というと、だれもが思い浮かべるのが実験や観察だ。理科に強くなるには算数が得意でなければならないというのも常識になっている。それはそれでもっともなのだが、私はここで、もう少し違う理科教育の必要を訴えたい。
実験をしなくてもいい。観察をしなくてもいい。計算が苦手でもいい。ただ、世の中には科学者という人がいて、その人たちが何を考えてきたのか、何を考えているのかということを、ざっくりと知っておく。そんな理科教育があっていい。いや、なくてはならない。なぜなら、いまや理科は理系だけのものでないからだ。

SourceForge

SourceForge is an Open Source community resource dedicated to helping open source projects be as successful as possible. We thrive on community collaboration to help us create a premiere resource for open source software development and distribution.
With the tools we provide, developers on SourceForge create powerful software in over 430,000 projects; we host over 3.7 million registered users. Our popular directory connects more than 41.8 million customers with all of these open source projects and serves more than 4,800,000 downloads a day.
IT professionals come to SourceForge to develop, download, review, and publish open source software. SourceForge is the largest, most trusted destination for Open Source Software discovery and development on the web.

近藤大介

気になったので百度(バイドゥ)で「跳楼(飛び降り自殺)」と検索をかけてみたら、636万件もヒットした。本当に株価暴落の影響で、中国各地で「跳楼」が発生しているのだ。
こうしたニュースには必ず、「そのニュースはガセである」というニュースがくっついてくる。
湖南省長沙市に住む32歳の侯氏は、6月10日夜に、信用取引で170万元の大損をこいて、22階の自宅マンションから飛び降り自殺した。この一件は、株暴落による「跳楼第一号」として、ニュースで大きく取り上げられた。ところがその後、この侯氏の父親がインタビューに答え、「まったく事実と異なる」と否定しているというニュースが流れたのである。
はて、どちらが真実なのか? 北京のメディア関係者に微信で聞いてみたら、すぐに返信が来た。
「誰かが『跳楼』したというニュースが出るたびに、中国共産党が否定のニュースを流させているんだよ。共産党から『指導』が入れば、どんなメディアだろうが従わざるを得ない。つまり否定のニュースが出たということは、もとのニュースが真実だったということさ」
中国のニュースは、奥が深い。

Tony Hall

The BBC is to cut more than 1,000 jobs, mainly by slashing layers of management and squeezing back office functions such as marketing and communications. Tony Hall, director general of the BBC, addressed staff in London and explained that the cuts are needed to make up for a funding shortfall of £150m in 2016-17 largely due to the faster-than-expected switch to online viewing.

A simpler, leaner BBC is the right thing to do and it can also help us meet the financial challenges we face.
We’ve already significantly cut the costs of running the BBC, but in times of very tough choices we need to focus on what really matters – delivering outstanding programmes and content for all our audiences.
My central proposition is this – before we do anything else that affects our services – we have to ensure we’re running the place as efficiently, effectively and simply as possible.

Ruth Reader

Google executives seem to keep leaving for companies based in China.


HugoBarraLast August Hugo Barra left his post at Google as vice president of Android to become VP of cell phone maker Xiaomi Global.


AndrewNgXIn May Baidu snatched up Deep learning guru Andrew Ng, who was leading Google’s Brain project.


JanePennerAnd last week Alibaba nabbed Jane Penner, who was heading up Google’s Investor Relations department.


That’s three employees in a year to leave Google for China’s growing tech sector.

Harold Abelson, Ross Anderson, Steven M. Bellovin, Josh Benaloh, Matthew Blaze, Whitfield Diffie, John Gilmore, Matthew Green, Peter G. Neumann, Susan Landau, Ronald L. Rivest, Jeffrey I. Schiller, Bruce Schneier, Michael Specter, Daniel J. Weitzner

Political and law enforcement leaders in the United States and the United Kingdom have called for Internet systems to be redesigned to ensure government access to information — even encrypted information. They argue that the growing use of encryption will neutralize their investigative capabilities. They propose that data storage and communications systems must be designed for exceptional access by law enforcement agencies. These proposals are unworkable in practice, raise enormous legal and ethical questions, and would undo progress on security at a time when Internet vulnerabilities are causing extreme economic harm.

  • Providing exceptional access to communications would force a U-turn from the best practices now being deployed to make the Internet more secure.
  • Building in exceptional access would substantially increase system complexity.
  • Exceptional access would create concentrated targets that could attract bad actors.

Keys Under Doormats: Mandating insecurity by requiring government access to all data and communications (PDF file)

Ha-Joon Chang

When you say things that people with money and power like, you get more exposure. You are taken more seriously, get invited to more important events, and you get more influence. In this way, the system is biased towards people saying things that are more defensive of the status quo, more defensive towards those with money and power.

cerfa

CerfaUn cerfa est un formulaire administratif réglementé. Il s’agit d’un imprimé officiel dont le modèle est fixé par arrêté. L’appellation “cerfa” provient du nom de l’organisme public chargé d’éditer ces formulaires : le centre d’enregistrement et de révision des formulaires administratifs (CERFA).

Aaron Smith, Janna Anderson

  • Displacement of workers from automation is already happening
  • The consequences for income inequality will be profound
  • The educational system is doing a poor job of preparing the next generation of workers
  • The concept of “work” may change significantly in the coming decade
  • Technology is not destiny … we control the future we will inhabit

Moshe Y. Vardi

While AI has been proven to be much more difficult than Turing and other early pioneers believed, its inexorable progress over the past 50 years suggests that Herbert Simon was probably right when he wrote in 1956 “machines will be capable … of doing any work a man can do.” I do not expect this to happen in the very near future, but I do believe that by 2045 machines will be able to do if not any work that humans can do, then a very significant fraction of the work that humans can do. Bill Joy’s question deserves therefore not to be ignored: does the future need us? By this I mean to ask, if machines are capable of doing almost any work humans can do, what will humans do? As I have been raising this question over the past year, I have been getting various answers to this question, but I find none satisfying.

Maciamo

Between 2025 and 2035, intelligent robots with human-like capabilities will be able to do practically any job: nurse, social worker, construction worker, shop attendant, waiter, dentist, teacher, translator, cleaner, fire fighter, security guard, soldier…
So what job is safe ? What jobs will still exist in 10 years or in 20 years ?
I believe that the jobs most likely to survive this ‘second age of machines’, as it has been dubbed, are jobs where human contact and socialisation is essential. But when we think about it, it is much harder to think about jobs that really cannot be done by human-like robots. Perhaps psychotherapists, relationship counsellors, yoga teacher, hair dressers, party planners, nannies… You will notice that these are generally jobs done by women, and that is not surprising since men are better at systematising tasks like computers, and will therefore be more easily replaced by machines.

The Economist

  • The effect of today’s technology on tomorrow’s jobs will be immense—and no country is ready for it
  • Previous technological innovation has always delivered more long-run employment, not less. But things can change

Richard Waters

Future1Future2Rapid advances in artificial intelligence now threaten the jobs of educated white-collar workers.

The threat to jobs stretches beyond the white-collar world. Advances in artificial intelligence also make possible more versatile robots capable of taking over many types of manual work.


Future3Future4Future5