Category Archives: Japanese way

GreeDooooon

Black年末年始休み X の人
勝手に X 付けんと理由を
教えて下さい。
正月なので忙しいです。
始めの面接の時も入れるか
聞いています。そもそも大型連休
入れない子は、採用しません。
なので全員大丈夫として
働いていると思います。
正月なので家族と一緒に、
友達と一緒に、地方の子は
実家に帰る等、
この様な理由であれば
許可しません。
いずれの理由にせよ、人が
必要である時は避けて下さい。
日付を改めて下さい。
X である理由の報告が無い人は、
Ⓕ とします。
全スタッフです。

内田樹

日本で今起きている問題は、戦争の総括の失敗が七十年間、尾をひいているわけです。総括は文学者や哲学者だけの仕事ではなく、もっと国民的な規模で、徹底的になされるべきだった。戦中派の方たちが亡くなった今、戦中派のたたずまいに接した私たちの世代の責務として、総括の仕事を引き継ぐしかないという思いがしたのです。
敗戦後しばらくは米国に対して面従腹背だったが、今は『面従腹従』。政治家も官僚も、アメリカに評価されることが個人的な出世などの利益につながる。国益ではなく、私益のために対米従属している。そんな国は同盟国として信頼されない。今のやり方では、絶対に国家としての主権は回復できない。
非常時にどう生き延びるのか。それには自分で決断して行動できる人間が必要です。今の日本は、上の指示がない限り動かない人間しかつくらない。国家としての脆弱性は戦後最悪レベルでしょう。
『みんな目を覚ませ』と一生懸命言っているけれど、目を覚ましてくれない。そんなノンビリしているような状況じゃないんだよ、たかをくくるなよ、と言いたいですね。

ウィキペディア

12億7千3百万人のうち、

  • 2,980万人が65歳以上の高齢者(総務省統計局、2011年)
  • 1,096万人が非正規雇用労働者(厚生労働省、2013年)
  • 559万人がギャンブル依存症(厚生労働省、2009年)
  • 358万人が純金融資産100万ドル以上を持つ富裕層(クレディ・スイス、2012年)
  • 348万人が在宅の全国の身体障害者(厚生労働省、2008年)
  • 271万人がネット依存傾向(厚生労働省、2008年)
  • 212万人が生活保護の受給者(厚生労働省、2012年)
  • 178万人がフリーター(厚生労働省、2009年)
  • 80万人がニート(内閣府、2012年)
  • 63万人が若年無業者(厚生労働省、2012年)

帚木蓬生

ギャンブル依存症(病的賭博)は、やめられない病の中でも群を抜いて最悪。
まず、他の依存症と比べて、“やめられない”度合いの強さです。病気が進めば本人の意思など存在しないも同然で、ただただギャンブルのことしか考えられなくなってしまう。中途退学、失職、転職、家庭を持ったところで家庭不和や離婚が早晩やってきます。社会的な信用は失われ、家族親類からは忌み嫌われ、軽蔑されます。さらに悲惨なことは、本人がギャンブル地獄に転落するまでに、家族が借金返済のために甚大な出費をしてしまっていることです。何百万円というのはまだましなほうで、数千万、中には一億を超えるケースもあります。
日本のギャンブルの年商は三〇兆円といわれていますが、その八割五分がパチンコ業界の年商といっていい。残りの一五%が競馬、競輪、競艇、オートレースが分け合っていて、宝くじやサッカーくじは大したことはない。これだけの破綻者が出ているのに、パチンコをただの遊技として認めているのは世界でも日本ぐらいしかない。パチンコ、スロットを主流とするギャンブル依存は、人間の人格まで破綻させてしまう恐ろしい病気なのにもかかわらず、今までそれほど注目されてこなかった。それはこの三〇兆円産業にはあらゆる業界が関わっているからなんです。テレビ会社も新聞社も、パチンコ、スロットの宣伝、チラシがなければ成り立たないし、他にも液晶会社、電飾会社、建築、土木、いろいろな業界が密接に関わっている。この業界をつぶしたら自分たちが食っていけなくなりますからね。

藤野英人

企業だけでなく、個人の行動パターンも、想定していた以上に二極化しています。
今の日本には3つの階層があって、ひとつは絶対貧困層。ここは国の政策として対応していく必要があると思うのですが、その1段階上にはデフレ型の行動を取る人がいます。さらにその上はインフレ型の行動を取る人なのですが、なかでも問題なのはデフレ型の行動を取っている人たちです。
消費税率が引き上げられてから、この人たちの動きが鈍くなってきました。結果、かつてデフレ型の人たちから支持されてきたイオン、しまむら、マクドナルド、ワタミ、ラウンドワンといった企業の業績が、落ち込んでいます。

Le Monde

Voici la gare de Nara, la capitale historique du Japon qui attire des foules de touristes. Vu les flux, la gare a un supermarché important. Jusqu’à là rien de spécial. Sauf qu’il n’y a pas vraiment de portes, ni de murs d’ailleurs, entre la salle de la gare et le supermarché. Vous avancez et soudain vous êtes entre les étalages. Pour payer il faut avancer dans le magasin. Alors, il y a bien un vigile caché quelque part ? Non, aucun parce que —les expatriés occidentaux vous expliqueront— les Japonais ne volent pas et… ils pensent que les touristes ne volent pas non plus…

松本直治

短絡的に言ふなれば、原子力発電所で多量の放射線を浴び、ガンに冒され、闘病の末、死亡したことになる。私の思いを率直に云へば、平和利用の原子力の『絶対安全』を信じ、その『安全』に裏切られたことになる。これは私にとって衝撃の出来事であった。
**
原子力発電所は、その後ますます増設され、次々と日本列島を汚染の渦に巻き込んでゐると私は思ってゐる。そのことは、かつて戦争の足音が国民の上に暗く覆いかぶさった過去の思ひに繋がるのだが、一般にはその原発の持つ恐怖が意外に知られてゐない。あたかも戦争への道が、何も知らされないうちに出来上がっていったやうに―

清水美和

shimizu中国が「反日」姿勢を鮮明にしたのは、たかだか十数年、江沢民が実権を握ってからに過ぎない―。一九七二年の国交回復以来、親愛と憎悪の間を大きく揺れ動いてきた日本と中国の関係を、歴史の遠近法で検証してみると、なぜ中国側が首相の靖国参拝を問題とし、繰り返し「歴史問題」を取り上げて謝罪を要求するのかが明確になる。全土を覆うかにみえる「反日」は、中国側が仕掛けた戦略なのだ。

中国は、反日感情を、いたずれにあおり立てることは避け、全土でうたうように「日本軍国主義有罪、日本人民没有罪」とキャンペーンを展開した。
私自身、七〇年代の南京で「南京大虐殺犠牲者の慰霊碑を訪れたい」と何度要望しても、南京市側から「もう過去のことだから」と認められなかった体験を持っている。

西尾幹二

中国共産党幹部は、二十兆円と言われる大金を海外へ持ち出し、逃亡を図ってきた。汚職はこの国の伝統文化だとは言え、近頃はスケールも金額も桁外れである。今まで中国経済に群がって、利益を得ようと必死になっていた諸外国も冷静さを取り戻してきた。彼らも中国に実際に来てみたら、「この国は何か変だ」「そもそも国家なのか?」と気づきだしたからだ。資金の引き揚げが始まっている。
韓国は昔から強いところに擦り寄っていく事大主義の国だが、同時に自分をデッカイ国と勝手に思い込んで行動する夜郎自大な国でもある。強いものに阿るのと、弱いものに威張りたがるのは、同じ性格の二面である。困った国だ。
日本の中では、次第にアメリカに対する密かな怒りが鬱積している。 。。。 これは、先の大戦前夜と状況が似ている。当時も今も、日本は世界のパワー・ポリティックスの中で、ひたすら誠実だった。そして、孤独だった。戦後史観で「日本がアジアを侵略した」と言われるが、そんな事実はない。大嘘だ。世界を侵略していたのは、ヨーロッパ列強とアメリカ、ソ連である。その横暴に対して日本は立ち上がっただけだ。日本は「侵略した国」ではなく、「侵略された国」である。そして、必死にそれを跳ね返そうとしてきた国である。

株式投資の全て (KABUZEN)

表面上の数字では日本の失業率は低いのですが、実はコレには様々なカラクリがあります。
まず失業率算出の式はこうです。

完全失業者÷労働力人口×100=完全失業率

そして完全失業者の定義はこうなっています。

・15歳以上
・現在仕事をしていない
・求職中である
・仕事があればすぐに就ける

しかしこの条件だけで失業率を算出すれば公表されている数字は跳ね上がります。
そしてここからが件のカラクリですが…

・調査期間中過去一週間以内に求職活動をした者が失業者
・月末一週間に1時間でも働いたら失業者ではない
・アメリカなどでは労働力人口に軍人を含まないが日本では自衛隊を含める
・自営業者や無給の家族従業者も労働力人口に含まれる

つまり仕事を探している人でも雇用調査期間の過去一週間に求職活動しなかった場合は失業者ではなく非労働力人口となり数には含まれない。扱いとしては専業主婦やニートと同じという事になります。そして「月末一週間に1時間でも働いたら…」は、月末の調査期間中に1時間でも働いていれば就業者とみなされ、これも失業者にはならない。さらに、アメリカなどでは軍隊従事者は労働力人口に含まれないが日本の自衛隊は含まれ、自営業者はもちろん、給料を貰っていない家族従業者も労働力人口に含まれるので分母が大きくなり、結果失業率は小さくなります。

総務省統計局

(日本は,他の国に比べ失業者の範囲が狭いのですか?)
労働力調査における完全失業者の定義は,他の主要先進国と同様,客観的に就業・失業の実態を把握するための定義としてILOの定めた国際基準に準拠したものです。したがって,他の国に比べて日本の完全失業者の範囲が狭いということはありません。
(日本は,アメリカに比べ完全失業率が低め,または高めに出る傾向がありますか?)
日本の労働力調査は,アメリカと同様に,ILOの国際基準に準拠して行われています。日本でもアメリカでも,完全失業者の定義は,(1)「仕事についていない」,(2)「仕事があればすぐつくことができる」,(3)「仕事を探す活動をしていた」者となっており,相互比較は可能です。ただし,各国の就業事情に合わせて,完全失業者の細かい定義には,若干の違いがあります。
例えば,日本では,過去1週間以内に仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた者のほか,過去の求職活動の結果を待っていた者も含めて「仕事を探す活動をしていた」者と定義していますが,アメリカでは,過去4週間以内に仕事を探していた者のみ(過去4週間より前の求職活動の結果を待っていた者は含めない)としており,一概にどちらの失業率が低め又は高めに出るというような傾向はありません。
なお,OECD(経済協力開発機構)においては,各国の失業率をILO基準にできるだけ近づけるような調整を行った失業率(HUR)を30か国について算出・公表していますが,日本,アメリカ,カナダなどの国の失業率は,ILO基準に準拠していることから,政府による公表値がそのまま使われています。

高橋洋一

政府統計は分量が多いが、今ではほとんど政府のサイトからエクセル・データでダウンロードできる。もしマスコミの記者に能力があれば、政府からのリリース(発表文)をまったく見ずに、分析して記事が書けるだろう。
しかし、現実には、統計発表のリリースにある文言をそのままコピー&ペースト(切り貼り)で記事にするだけのことが多い。役所に説明を求めることもあるが、記者の統計の知識がないので、せいぜい「ポイントを教えてください」レベルの簡単なものだ。政府側が都合の悪いポイントを突かれ、説明に窮することはまずない。
というのは、マスコミの記者に統計を分析する能力は基本的にないからだ。しかも、経験の浅い若い記者が統計発表を記事にしていることが多い。そうした事情から、政府としては不都合なことをリリースに書かなければ、それが世間に知れることはまずない。もちろん政府のリリースに嘘は書かないが、積極的に不都合な話を書くわけでもない。
また、政府統計は各省庁で毎日のように公表される。複数の重要統計が同一日に出ることも珍しくない。その場合、マスコミは、枝葉に気をとられて真に必要な統計を大きく報道しないこともしばしばだ。政府による統計操作を心配するよりも、マスコミが国民に必要な情報をきちんと報道できないことの方が深刻である。

三浦展

miura「下流」とは、単に所得が低いということではない。コミュニケーション能力、生活能力、働く意欲、学ぶ意欲、消費意欲、つまり総じて人生への意欲が低いのである。その結果として所得が上がらず、未婚のままである確率も高い。そして彼らの中には、だらだら歩き、だらだら生きている者も少なくない。その方が楽だからだ。

「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ

第5章 自分らしさを求めるのは「下流」である?
自分らしさ志向は「下」ほど多い/団塊世代と団塊ジュニアは逆の傾向/自分らしい人生という呪文/「個性を尊重した家族」も「下」ほど多い/低階層の若者ほど自己能力感がある/自分らしさという夢から覚めない/自分らしさ派は階層意識も生活満足度も低い/自分らしさ派は、未婚、子供なし、非正規雇用が多い/自分らしさ志向の問題点

松原岩五郎

ankoku生活は一大疑問なり、尊きは王公より下乞食に至るまで、如何にして金銭を得、如何にして食を需め、如何にして楽み、如何にして悲み、楽は如何、苦は如何、何に依ってか希望、何に仍てか絶望。是の篇記する處、専らに記者が最暗黒裏生活の実験談にして、慈神に見捨られて貧兒となりし朝、日光の温袍を避けて暗黒寒飢の窟に入りし夕。彼れ暗黒に入り彼れ貧兒と伍し、其間に居て生命を維ぐ事五百有餘日、職業を改むるもの三十回、寓目千緒遭遇百端、凡そ貧天地の生涯を収めて我が記憶の裡にあらむかと。聊か信ずる所を記して世の仁人に愬ふる所あらんとす。
時正に豊稔、百穀登らざるなく、しかるに米価荐りに沸騰して細民咸飢に泣き、諸方に餓死の声さえ起るに、一方の世界には無名の宴会日夕に催うされて歓娯の声八方に涌き、万歳の唱呼は都門に充てり。昨日までは平凡のものと思いし社会も、ここに至って忽然奇巧の物となり、手を挙ぐれば雲涌き、足を投ずれば波湧くの世界、いずくんぞ独り読書稽古の業に耽るべけんやと。すなわち大事は他に秘し、独り自から暗黒界裡の光明線たるを期し、細民生活の真状を筆端に掬ばんと約して羈心に鞭ち飄然と身を最下層の飢寒の窟に投じぬ。

横山源之助

Yokoyama生活は人生の第一義なりと、若し単に生活の意味を以って見れば、日本の労働の如き生計も支へ得ざる廉価にして品位なき労働は、決して形而上の意を含める神聖といふ文字入るべき余地あらざるなり、而して工業の発達を望み、社会の進歩を求めんとす、余輩は世人の言ふところに疑惑を置くと共に、労働者自身も学者の空言に甘んじて得々たる竊に怪しむなり。余を以て卑近なりとする莫れ、是れ寔に日本の實情也。
小作人の一カ年に得るところ、これを五段歩耕作する中等小作人に択ぶも、小作料・肥料・種籾代を除きて、たとい労力費を計算外に置くも五十円に出づること頗る難きは上来既に説くところのごとし。大工・左官のごときは日に四十銭ないし四十五銭を得、労力者の低級なる日稼ぎ人足といえども三十銭ないし三十五銭を得べし。仮に一カ年六十五日休業し、実際労働するところ三百日なりとするも、職人一カ年の所得百二十円ないし百三十五円、日稼ぎ人足は九十円ないし百円なるなり。

塩見鮮一郎

hinminnoteito明治期、東京に四大スラムが誕生。維新の負の産物として出現した乞食、孤児、売春婦。かれらをどう救うか。渋沢栄一、賀川豊彦らの苦闘をたどる。
江戸の町はかつてない大混乱に見まわれていた。
米騒動などの騒擾はいくどか経験しているが、これほどのさわぎはだれも知らない。安穏としていた大名や旗本が屋敷をすてて逃げて行く。あおられたように、町人までもが家財道具を大八車や牛車に山とつんで市内から脱出する。官軍と干戈がかわされれば江戸は火の海になるだろう。四年まえの蛤御門の変で京都が焼け野原になったことを伝えきいている。
百万人の江戸は半分になり、都市機能は完全に破壊された。給金も支払われなくなり、日常の物資の運搬もままならない。駕籠かきがいても乗り手はまれだ。通りという通りに紙くずが舞い、くさった野菜がちらばり、猫の死骸がころがる。馬の糞をひろう者もいなくなった。堀には死体がゴミに取りかこまれてぷかぷかと流れている。おぼただしいカラスが初夏の空に舞った。

紀田順一郎

予算の制約だけが低福祉の原因とは思えません。そこには貧困に対する社会的認識の未熟さ、前時代的な人間観の歪みが反映しているのではないでしょうか。現在の介護保険制度の運営を見ても、要介護・要支援の認定システムにも、弱者を社会的に救出すべきであるとする近代的な観念の著しい不足を窺わせるものがあります。そこから制度や予算の不足を近親者の犠牲や奉仕によって補おうという、為政者の「美風」発言が生まれます。
**
永井荷風の『日和下駄』は明治から大正にかけての東京散歩記であり、都市論のはしりでもあるのですが、その中に山の手の貧家の風景が出てきます。初夏の美しい空と、青々とした若葉の下では貧家のブリキ屋根がいよいよ悲惨の色を増し、さらに「冬の雨降り灌ぐ夕暮なぞは破れた障子にうつる燈火の影、鳩鳴く墓場の枯木と共に色あせた冬の景色を造り出す」というのですが、ここに表れているのは極貧の暮しを “景物”として、美学的に眺めることをもってよしとする感覚です。貧しい暮しに対して同情が欠けているのではないが、貧困の構造には関心がないようです。同じ文章の中に探索の途中「恩賜財団済生会とやらいう札を下げた門口」を見る場面がありますが、この書きぶりから窺う限り、荷風は当時最も有名な社会福祉団体についての知識すらなかったことがわかります。

野沢清

江戸の賎民には穢多、非人、乞胸などがいますが、穢多頭が非人を支配し、非人頭が乞胸を支配するといった複雑な支配関係があります。
穢多は長吏とも呼ばれます。長吏というのは、本来は役人のことです。穢多を支配していたのは代々弾左衛門を名乗る人です。弾左衛門は帯刀を許された士分でした。江戸および関八州の穢多を支配していました。また、穢多以外の賎民、非人や乞胸も弾左衛門の支配下にありました。
非人とは簡単に言うと乞食のことです。身分的には穢多よりも下だったかも知れません。江戸の刑罰として非人の身分に落とされることがありました。心中未遂などの場合は非人にされたようです。非人を支配する頭が江戸には何人かいました。浅草・車善七、品川・松右衛門、深川・善三郎、代々木・久兵衛などです。その筆頭が車善七です。
乞胸は大道芸人のことです。寺社の門前で芸をしたり、大道あるいは門付けで芸をしたりして稼ぐ商売です。乞胸の商売は非人と変わらないと思われたのか、乞胸は非人頭の車善七の支配を受けたようです。そして乞胸頭は乞胸たちに鑑札を発行し銭を取っていました。
明治4年に解放令が出され穢多や非人も平民になりました。そのため、弾左衛門や車善七も失業してしまいました。穢多非人がいなくなったのですから、その頭も不要となったのです。弾左衛門は弾直樹と名前を変え、軍靴製造の会社を始めましたが、うまくいかなかったようです。車善七も長谷部善七と名前を変えましたが、その後の行方はよく分からないようです。ただし、救育所や養育院といった施設が作られ非人や乞食たちも収容されたようです。

白玉

第一京浜、首都高、そしてJR線に挟まれ、ちょうど真四角といった感じになっている浜松町二丁目の下半分に当たる場所は明治期には芝新網町という名前で、四谷鮫河橋(現在の新宿区南元町辺り)、下谷万年町(現在の上野郵便局周辺)と共に東京の三大貧民街の一つだった場所である。
新網町というくらいで江戸の初期に網干場として開かれた漁村だったようだが、江戸の中心へのアクセスの良さやらもあり、早いうちから町人達の流入があったらしい。問題はその流入してきた町人の素性。近くの増上寺を追い出された破壊坊主を皮切りに、願人坊主を中心とした当時は身分的に最下層とされた芸能系の人々が多く住み着くようになっちゃったのだ。当然ながら貧しい彼らが集まってくれば街の色もソッチ寄りとなる。
といった流れで江戸の頃からソコソコな貧民街ではあったらしいんだけど、仏教的施しと共に「宵越しの銭は持たない」なんつってなんとなく生きて行けた時代である。まして彼らも当時は(最下層とはいえ)社会制度の中に組み込まれていた人々だ。そんなわけで、漁民のルーズな開けっぴろげさと芸能民のしたたかな明るさを併せ持つ、貧乏ではあるけれどある種の風通しの良さがある街だったようである。
それが暗い色調に変わるのは明治維新。それまでの社会制度が崩壊したことによりその下層で生暖かくそれなりに暮らせていた人々が全て貧民となってしまったのだ。彼らが流れこむのは当然のように都市部のルーズで入り込めそうな場所ってことで、芝新網町は明治に入ってから本当の意味での貧民街になって行ってしまう。そして、新政府が作った海軍関係の施設から残飯を運び込みやすい立地にあったことから三大貧民街の一つとして完全に固定化していくのである(ちなみに四谷近辺は陸軍関係の施設が多かった)。
明治の三大貧民街は関東大震災で完全に崩壊する。そして貧民達は北は南千住・三河島・日暮里、南は品川・大崎・大井町という当時の郊外、というか場末へ移動していくことになるのである(人口的には北が圧倒的)。

日本銀行

  • (2014年6月)わが国の景気は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動がみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている。
  • (2014年7月)わが国の景気は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動がみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている。
  • (2014年8月)わが国の景気は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動がみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている。
  • (2014年9月)わが国の景気は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動がみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている。
  • (2014年10月)わが国の景気は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動などの影響から生産面を中心に弱めの動きがみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている。

livedoor ニュース

「世界の日本人妻は見た!」 この日の放送は「アジアの世界都市上海嫁いで知ったビックリ常識」と題して、日本人妻の上海での生活に密着。この女性が遭った中国人男性による結婚詐欺被害と、その手口も紹介された。
中国人女性が「日本では騙す方が絶対に悪いと言う。中国では価値観がガラリと変わって、自分自身を守らなければいけないので、騙される方が悪い」と価値観の違いを説明。中国で生きるためにはまずは自己主張と説明し「(日本人は)それは弱すぎますね」と厳しく指摘をしたが、この様子を見ていたデヴィ夫人も「一般の日本人だけではない、日本の政治家も外務省の人間もダメね」とコメントした。
日本人の国際結婚で詐欺被害相談の多い国は3位フィリピン、2位韓国、1位が中国であると紹介されると、辻仁成はスタジオの中国人女性の意見が的確だとし、国によっても違う価値観のズレが大きいのではないかと語った。
すると、中国人女性の1人が「日本人はね、人を見る目はないからすぐ人を信用してしまう」と言い始め「怪しかったのがわからなかったのが悪いんですよ」「日本人がもっとしっかりすれば」と、日本人へのダメ出しに拍車がかかった。
これにはさすがに太田も「しっかりする必要ないじゃん!」「騙した方が悪いに決まってる!」と声高に反論。しかし、中国人女性は怯むことなく「騙された方が絶対に悪いんですよ」と言いきった。

Herbert P. Bix

Hirohito, from the start of his rule in 1926, was a dynamic, activist and conflicted monarch who operated within a complex system of irresponsibility inherited from his grandfather, the Meiji emperor, who oversaw the start of Japan’s epochal modernization. Hirohito (known in Japan as Showa, the name of his reign) represented an ideology and an institution — a system constructed to allow the emperor to interject his will into the decision-making process, before prime ministers brought cabinet decisions to him for his approval. Because he operated behind the scenes, the system allowed his advisers to later insist that he had acted only in accordance with their advice.
In fact, Hirohito was never a puppet. He failed to prevent his army from invading Manchuria in 1931, which caused Japan to withdraw from the League of Nations, but he sanctioned the full-scale invasion of China in 1937, which moved Japan into a state of total war. He exercised close control over the use of chemical weapons in China and sanctioned the attack on Pearl Harbor in 1941. Even after the war, when a new, American-modeled Constitution deprived him of sovereignty, he continued to meddle in politics.

古市憲寿, 乙武洋匡

  • テレビで中学生くらいの子たちが合唱してるんだけど、顔の造形がありありとわかって辛いから、子どもたちももっとみんなメイクしたり、髪型や髪の色をばらばらにしたほうがよいと思う。
  • 生活指導の先生が怒髪天を突くつぶやきだね(笑)
  • 努力で顔の雰囲気を変えられるメイクや自由な髪型が許されず、ありのままの姿を強要される学校空間っておかしいなあと常々思ってます。
  • 属人性から解放されたはずの近代社会で、見た目に関しては生まれたままの姿を変えるべきでないという規範がなぜ強いのかは昔から疑問に思ってること。韓国など一部の地域を除き、なぜ整形が一般的にならないのか。
  • 「見た目」に関する話題って、きっと人の何かを刺激するんだね。公教育では「見た目」のことは教わらないし、公的に人を評価する時に「見た目」は問われないことになっている。でも、「見た目」を変える技術や道具はそれはもう巨大マーケット。
  • 書店ではファッションやらメイクやら「見た目」に関する本が並び、百貨店のほとんどのフロアは「見た目」を整えるための商品が並ぶ。ということは、この社会で「見た目」はある程度大事そうなのに、一方で「見た目なんて関係ない」という「正論」ももっともらしい。

グリーンピース

Shirasu白須敏朗。水産庁長官を経て農林水産庁の事務次官に昇格し、事故米の不正転売事件で更迭されたにもかかわらず、社団法人大日本水産会の会長に「駆け込み天下り」就任。大日本水産会の会長は歴代水産庁の長官の天下り指定席。そして会長職の給与が年間1860万円というから驚きだ。厳しい生活を強いられている漁師からの冷たい視線を感じないはずはない。
水産庁から大日本水産会への補助金が、182.9億円。そして、それが同会の収入に占める割合がなんと91.6%! 燃油高騰緊急対策費が入っているのが比率の高い理由という言い訳だが、補助金がなければ存在意義がないという団体だ。
そこに元水産庁長官の官僚たちが「天下り」する。現役時代に補助金を潤沢に確保してあげることで、天下りの席を確保するというもたれ合いの状況が長く続いてきている。
ちなみに白須は、農水省事務次官時代に鯨肉横領で、日本鯨類研究所と共同船舶に有利な発言を繰り返していた。それもそのはず、日本鯨類研究所や共同船舶は大日本水産会の主要な会員なのだ。

Peter Wynn Kirby

The International Court of Justice’s decision last March to prohibit Japan’s annual whale hunt in Antarctic waters was greeted by many as an historic step against a reprehensible practice. Yet last month, despite the enormous diplomatic toll, Japan vowed to continue its whaling activities under a controversial research program of dubious scientific merit.
Japan’s determination may seem puzzling, but only if you assume its whaling activities are about science, or that its purportedly scientific whaling is a cover for commercial whaling. In fact, Japan’s pro-whaling stance isn’t really about whales at all; instead, it is about ensuring access to other fishing resources.
Japan’s so-called research whaling program is far from scientific: Thanks to unprofessional methodology and sloppy standards, its findings are widely regarded as risible. Some 3,600 whales have been slaughtered since 2005, but Japan’s Institute for Cetacean Research (I.C.R.), the de facto government entity that oversees the country’s whaling program, has only two peer-reviewed scholarly articles to show for it. And much robust testing doesn’t even require killing whales.

グループ一九八四年

かつての時代の農民、漁民あるいは職人たちは完全に自分自身の生活体験を通じてテストした知識の枠内で図式を作り、それでもって人生や世界を測っていた。かれらの持っている知識や情報は確かに限定されたものであったかも知れないが、しかし少なくともかれらの生きている生活空間に関しては現代人の到底及びえない賢明さと生活の知恵を持っていた。それに引きかえ、現代人は自分の直接経験をしっかりと見つめる時間を失い、自分の頭でものを考えることを停止したまま、皮相な知識の請け売りで、アラブがどうした、韓国がどうだと世界中の出来事に偉そうに口をはさんでいらいらと生きているのである。こうした思考力、判断力の衰弱がもたらした品質の悪い情報は、我々の情報環境に満ちあふれ、恐るべき情報汚染を惹き起してくる。情報汚染の濃厚凝縮を受けた人間はやがて幼稚な狂信者となり、暗殺をしたり、ハイジャックをしたりする犯罪者と化していく。われわれはこうした現代文明にひそむ恐るべき幼稚化と野蛮化のメカニズムを直視し、これを克服するための新しい努力を全力を挙げて開始せねばならないと思う。

小板橋二郎

hinminkutsu1hinminkutsu2戦火によって跡かたもなく消え去ってしまった、わがはらからのふるさと。人びとはこの街を「嫌の坂」と呼んだが、赤貧の中で、ジロー小年は逞しく、自由で、底抜けに明るかった。
戦前の東京にれっきとして存在していたスラム。そんな坂橋・岩の坂で生まれ育ち、多感な時期を東京のスラムで過ごした著者だからこそ書けた今はなき岩の坂のルポルタージュ。

坂口安吾

「どこに住んでいるのだね」
「四谷の鮫河橋という貧民窟です。今はメクラの男と夫婦になって、小さい子供がゴチャゴチャ5人もいるのです。アンマで暮らしを立てているのです」
「お前に姉さんがいると言ったが、その人はどうしているのかね」
「鮫河橋に一緒にいます。お母さんの手をひくために。そして、今のお父さんの子供と夫婦になっています。車夫ですが、酒のみで、バクチ打ちで、悪党なのね」

コリン・ジョイス

日本で暮らすなら、これだけは覚えておこう。

  • 歌舞伎は歌舞伎町ではやっていない。
  • 「納豆は平気ですか」と30回は聞かれる。
  • 作家とサッカーの違いは大きい。
  • 電車が遅れていると思う前に、君の時計を疑え。
  • 血液型と靴のサイズは調べておけ。
  • 日本の「パブ」は「パブ」ではない。
  • 結婚式には招待されないようにしよう。
  • 「寝ること」だって立派な趣味になる。

こうなれば君は日本で暮らしていける。

  • 電話を切るとき、思わずお辞儀をしてしまう。
  • 「お忙しいところすみませんが」と前置きして喋る。
  • ゴミの分別に、異常に固執してしまう。
  • シャツにプリントされたヘンな英語を読まなくなる。
  • 英国の友人に納豆や梅干しを食べさせたくなる。
  • マスクを着けた人と笑わずに会話できるようになる。
  • 居酒屋で「お通し」が出てくると、ホッとする。
  • お土産に味噌とスルメを持ち帰る。

玄田有史

ランダムに指定された連続 2 日間に、ずっと一人であるか家族以外に誰とも一緒にいなかったスネップ (Solitary Non-Employed Persons (SNEP): 孤立無業者) は、2011 年時点で 20~59 歳未婚無業者(在学中を除く)の約 6 割を占めている。その数は 162 万人と、1996 年と比べて 2 倍以上の急速な増加となっている。スネップのうち、過去一年間にスポーツ、旅行、ボランティアなどの社交的活動を一切していなかった人々が約 4 割にのぼり、他者と交流のある無業者と比べても突出している。
無業者では、男性、中高年齢、高校中退を含む中学卒ほどスネップになりやすい傾向がみられた。その一方、2000 年代になると、20 歳代の若年無業者が孤立している割合が高まるなど、孤立は若年無業者の間にも拡大しつつある。スネップは身近に一緒にいる人がいないだけでなく、電子メールによる交流も乏しく、その分、テレビの視聴時間や睡眠時間などが長くなっていた。スネップは求職活動、就業希望、仕事につくための学習に対して消極的であり、なかでも家族と一緒にいる家族型ほど就業から遠ざかる傾向がみられた。
スネップの増加は、ひきこもりやニートなどと並んで、社会の不安定化要因となる可能性が大きい。社会からの孤立状態を解消するためのアウトリーチの推進や、生活保護を受給せざるを得ない状況に陥った場合にも速やかに就業に移行できる政策が必要となる。

スポニチ

Parmigiani-Fleurier-and-FIFAサッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、ブラジル連盟が出場32協会の代表らに高額の記念腕時計を贈った倫理違反の問題があり、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は19日、授受を認めた上で広報を通じ「通常の土産セットの範囲で過度の贈答品との認識はなかったが、即刻返却する」とコメントした。

1411108492558_wps_1_A_Parmigiani_watch_which_国際サッカー連盟(FIFA)は18日、市場価値が2万5千スイスフラン(約290万円)相当の腕時計の贈与が倫理規定に抵触するとし、受け取った関係者に返却を求める文書を発表していた。返却した場合はそれ以上の追及をしない。腕時計は日本代表の合宿地、イトゥの大仁会長の客室に届けられた。大仁会長は未使用のまま、日本に持ち帰って東京都内の日本協会に保管していたという。

JURIST

whalingIn defiance of an International Whaling Commission non-binding vote to impose strict limits on “scientific whaling,” Japan on Thursday announced plans to proceed with a new round of culls scheduled for next year. The whale conservation organization voted at a meeting to require all scientific whaling programs be put before a committee for guidance. The vote would have extended the moratorium on Japan’s scientific whaling that was announced following an International Court of Justice (ICJ) ruling earlier this year. However, Japanese officials claimed a different interpretation of the ICJ ruling and announced that they will continue with their plans of scientific whaling in the Southern Ocean.

日刊ゲンダイ

NikkanGendai4「日本には金融資産がものすごくある。何をやってもいい」と黒田日銀
 
それでは庶民はなぜ生活保護に泣き安月給にあえいでいるのか
なぜ大増税などしているのか
 
国が富んでいれば個人はどうでもいいのか、大企業が儲かれば中小企業はどうでもいいのか、社長が億万長者なら社員は貧乏暮らしでいいのか
 
これ以上 格差拡大 それでいいのか
 
黒田総裁が指摘したように、日本は世界有数のカネ持ち国家なのに、なぜ庶民はこれほど苦しい生活を送っているのか。なぜサラリーマンは安月給を強いられているのか。なぜ生活保護世帯が 160万と過去最悪を更新しているのか、ということだ。カネ持ち国家だったら増税をする必要などないはずなのに。なぜ消費税率を10%にする必要があるのか。どうにも納得がいかない。なにもかもつじつまが合わないのだ。

ロイター

消費増税、新たな下振れ要因生じていない=日銀総裁日銀の黒田東彦総裁は足元の日本経済について「輸出や生産は弱めの動き」としながらも、「雇用・所得環境の着実な改善が続き、家計のコンフィデンスは改善している」と指摘。「家計・企業の両部門において所得から支出へという前向きな循環メカニズムはしっかりと作用している」と語った。
そのうえで、今年4月の消費税率引き上げに伴う反動減の影響について、品目による差や、地域によって天候要因が影響した面はあるとしたが「全体としてみれば、反動の影響は徐々に和らぎつつある」とした。
消費増税と物価上昇に伴う実質所得の減少が、個人消費に与える影響に関し「消費税率引き上げに伴う影響と本来の物価上昇とを区別して考えることが重要」と強調。このうち消費増税については「以前から予定されていたものであり、新たな下振れ要因が生じているわけではない」とし、むしろ消費増税が財政や社会保障制度の持続性に対する信認を高め、「家計の支出行動に対するマイナスの影響をある程度減殺する力も働く」と述べた。

ウィキペディア

三菱ダイヤモンド・サッカーは、1968年4月から1988年3月、1993年4月から1996年9月の2期に渡り東京12チャンネル→テレビ東京で放送されていたサッカー情報番組。
1968年にイギリスのBBC製作によるサッカー情報番組『マッチ・オブ・ザ・デイ』を日本語版に翻訳して、司会に金子勝彦、解説に岡野俊一郎を起用して放送したのが始まりである。また、当初のタイトルは「イギリスプロサッカー」だった。
当時三菱商事ロンドン支店長だった諸橋晋六(後に三菱商事会長)が、東京12チャンネルの番組審議委員を務めていた篠島秀雄(当時三菱化成社長、日本サッカー協会副会長)に対し「日本でも『マッチ・オブ・ザ・デイ』のような番組が必要だ」と進言し、それを受けた篠島が局側に番組制作を提案したことが番組スタートのきっかけといわれている。また解説に岡野が起用されたのも、篠島が東京大学サッカー部の後輩である岡野に白羽の矢を立てたことが理由である。

婦人公論

定年退職後は、妻とのんびり過ごしたり、一緒に旅をしたいと考える夫。
一方の妻は、長い年月をかけて築いた夫不在の快適生活を手放したくないと思う。
そんな互いの思惑のズレが、大きなストレスを生んでしまうようです。
夫婦にとって大きな節目となる「夫の定年」。
迫り来るその時を上手に乗り切る秘策はあるのでしょうか

Rose Troup Buchanan

bengal-tiger-afpMale Japanese porn actors are rarer than Bengal tigers – according to the ‘King’ of Japanese adult entertainment.
Shimiken, a Japanese porn star who has appeared in over 7,000 adult films in his career, tweeted: “There are only 70 or so male adult video actors. That’s less than the number of Bengal tigers”.
His remarks provoked a Twitter storm in Japan, with his remarks being re-tweeted nearly 3,000 times as users weighed in on the debate.
The actor continued, “there are ten thousand adult video actresses, and with four thousand releases every month, the number of male actors simply isn’t enough.”
However, Brian Ashcraft, a Japan Times columnist and contributing editor of Wired, has cast some doubt on the figures, despite noting a piece published a few years ago citing the introduction of 6,000 new female porn actresses to the industry every year.
Shimiken was tweeting in an effort to encourage more men to enter his profession.
The International Union for Conservation of Nature (IUCN) estimates there are around 2,500 Bengal tigers left. Their natural habitats have been widely destroyed and there are no suitable reserves left to support an effective population of at least 250 individual tigers.

Norihiro Kato

A U.S. Congressional report on Japan-U.S. relations from early this year mentioned Nippon Kaigi as one of several organizations to which Mr. Abe has ties that believe that “Japan should be applauded for liberating much of East Asia from Western colonial powers, that the 1946-1948 Tokyo War Crimes tribunals were illegitimate, and that the killings by Imperial Japanese troops during the 1937 ‘Nanjing massacre’ were exaggerated or fabricated.” This is standard fare in the noxious world of Japanese ultra-nationalism. So, too, are the goals of Nippon Kaigi.
**
For now, the Tea Party of Japan looks like any other nationalist right-wing group. But its strength is growing. And there is no telling when its members might start saying what really is on their mind: “Take Back Japan From America.”

Emma Chanlett-Avery, William H. Cooper, Mark E. Manyin, Ian E. Rinehart

During his year-long stint as prime minister in 2006-2007, Abe was known for his nationalist rhetoric and advocacy for more muscular positions on defense and security matters. Some of Abe’s positions—such as changing the interpretation of Japan’s pacifist constitution to allow for Japanese participation in collective self-defense—were largely welcomed by U.S. officials eager to advance military cooperation. Other statements, however, suggest that Abe embraces a revisionist view of Japanese history that rejects the narrative of imperial Japanese aggression and victimization of other Asians. He has been associated with groups arguing that Japan has been unjustly criticized for its behavior as a colonial and wartime power. Among the positions advocated by these groups, such as Nippon Kaigi Kyokai, are that Japan should be applauded for liberating much of East Asia from Western colonial powers, that the 1946-1948 Tokyo War Crimes tribunals were illegitimate, and that the killings by Imperial Japanese troops during the 1937 “Nanjing massacre” were exaggerated or fabricated.

Japan-U.S. Relations: Issues for Congress (PDF)

和田 智

  • ミュンヘンも東京同様、第二次世界大戦後、街の多くが壊滅状態にあった。ところが、いまのミュンヘンに行くと、東京と景色が全く違う。ドイツ人はミュンヘンをかつての古い町並みに戻そうとした。ゼロから再び古い町並みを再構築した。一方の東京は、過去を振り返らず、無計画に細胞が分裂するように、新しさを求めて自分勝手に成長し、今の混沌とした町並みができあがった。
  • 日本のメーカーでは、組織のあり方が、デザインの阻害要因となるケースが、決して少なくありません。全然だめなデザインでも、ひと度、デザイン担当部長がゴーサインを出してしまうと、部下のデザイナーは「これは違うのではないか」と絶対に言えないわけです。つまり、「ノー」と言えない。
  • ドイツのトップブランドでは、経営トップが圧倒的なカリスマ性とリーダーシップを持っており、トップの意思が社内に行き渡っています。だからデザインもぶれない。
  • ドイツのオヤジたちは、昔の日本のように、父としての威厳をしっかり持っています。父の言うことに家族は敬意を払い、それを尊重している。
  • ちょっと昔の日本の家には、土間があったでしょう。荷物を積んだ大八車を、外からそのまま土間に入れていた。かつての日本の暮らしが持っていた土間の美しい風情を、今の時代に置き換えて活かすことができるかもしれない。「EVを家に入れる」という発想には、そんな可能性が含まれているのです。

The New York Times

Prime Minister Shinzo Abe, who entered office at the end of 2012, has made reviving the economy a top priority. His plan for doing so, known as “Abenomics,” included fiscal and monetary stimulus combined with a promise of big structural reforms that would draw more women into the work force and get corporations to spend more on higher wages and new investments. His policies produced impressive results early on but have lost much of their oomph in recent months — partly because the government raised tax rates prematurely and partly because the promised structural reforms have not gone far enough.

Javier Aguirr

Javier Aguirr… after watching Japanese league games, I felt that some almost looked like friendly matches – like testimonials. I felt they were missing a touch of picardía (street smartness, cunning). The ball gets kicked out of play eight or ten times because a player has gone down; play is stopped ten or 12 times to drink water – and that’s reflected at national-team level. I’m not saying it’s right or wrong, it’s just different to what I’m used to in Mexico or Spain, where they play every minute like it’s life or death.

内閣府 消費者委員会

健康食品の表示等の在り方については、平成21年度から22年度にかけて、消費者庁において「健康食品の表示に関する検討会」が開催され、「「健康食品の表示に関する検討会」論点整理」(平成22年8月27日公表。以下「論点整理」という。)が取りまとめられた。この論点整理において、健康食品の表示の効果的な規制や適切な情報提供の仕組みについては、更に議論が必要であるとして、消費者委員会に対してその検討要請がなされた。これを受けて、当委員会では、有識者からの意見を聴取し、「「健康食品の表示の在り方」に関する中間整理」(平成23年8月23日公表)を取りまとめた。さらに、「消費者の「健康食品」の利用に関する実態調査(アンケート調査)」(平成24年5月18日公表。以下「アンケート調査」という。)を実施し、これを受けて、「「健康食品の表示等の在り方」に関する考え方」(平成24年6月5日公表)を取りまとめた。
その後、これら一連の取組を踏まえ、再度有識者との意見交換を行い、調査審議を重ねた結果、健康食品の表示・広告の適正化に向けた取組の強化、健康食品の安全性に関する取組の推進、健康食品の機能性の表示に関する検討、及び健康食品の特性等に関する消費者理解の促進の各点についての対応が必要であることが明らかとなった。

Jonathan Soble

After the excitement about the BoJ’s stimulus, the economy has shown virtually zero real growth. A sales tax rise in April shook the economy as people rushed to spend money before.

Tom Stevenson

Shinzo Abe’s three arrows look to have missed their target. Can Japan get back on track?

For a country that specialises in false dawns this all looks worryingly familiar.

Digging itself out of a 20-year deflationary malaise was never going to be easy.

日本創成会議

日本創成会議・人口減少問題検討分科会の推計による「消滅可能性」896自治体。
数字は、2010年から30年間での20〜39歳の女性人口の予想減少率。

◆北海道
札幌市南区 63.3%
札幌市厚別区 52.7%
函館市 60.6%
小樽市 66.0%
旭川市 53.0%
釧路市 59.5%
北見市 56.2%
夕張市 84.6%
岩見沢市 54.8%
網走市 51.2%
留萌市 69.2%
稚内市 52.9%
美唄市 72.1%
芦別市 76.9%
江別市 52.8%
赤平市 69.4%
紋別市 66.4%
士別市 63.6%
三笠市 79.0%
根室市 58.2%
滝川市 60.0%
砂川市 50.7%
歌志内市 84.5%
深川市 69.0%
富良野市 51.1%
北広島市 53.9%
当別町 76.3%
新篠津村 61.6%
松前町 84.4%
福島町 84.4%
知内町 60.7%
木古内町 86.5%
七飯町 51.1%
森町  59.9%
八雲町 55.1%
江差町 76.4%
上ノ国町 77.7%
厚沢部町 67.4%
乙部町 70.6%
奥尻町 86.7%
せたな町 75.8%
島牧村 66.8%
寿都町 59.7%
黒松内町 67.5%
蘭越町 69.2%
真狩村 63.5%
喜茂別町 69.5%
倶知安町 52.2%
共和町 73.1%
岩内町 71.6%
泊村  53.4%
神恵内村 69.2%
積丹町 71.6%
古平町 69.6%
仁木町 56.1%
余市町 65.7%
南幌町 80.9%
奈井江町 78.6%
上砂川町 78.2%
由仁町 72.0%
長沼町 56.4%
栗山町 58.9%
月形町 73.3%
浦臼町 68.8%
新十津川町 58.0%
妹背牛町 82.1%
秩父別町 69.6%
雨竜町 71.8%
北竜町 62.0%
沼田町 71.9%
当麻町 64.7%
比布町 67.8%
愛別町 69.1%
上川町 61.8%
美瑛町 60.1%
南富良野町 59.0%
和寒町 68.1%
剣淵町 63.0%
下川町 66.6%
美深町 66.4%
音威子府村 72.3%
中川町 70.3%
幌加内町 61.9%
増毛町 60.9%
小平町 74.6%
苫前町 73.0%
羽幌町 74.1%
初山別村 65.3%
遠別町 70.0%
天塩町 69.8%
浜頓別町 57.4%
中頓別町 74.2%
枝幸町 52.9%
豊富町 79.0%
礼文町 65.5%
利尻町 60.3%
利尻富士町 70.3%
幌延町 63.1%
美幌町 60.0%
津別町 76.3%
清里町 63.5%
小清水町 60.8%
訓子府町 65.6%
置戸町 61.8%
佐呂間町 51.8%
遠軽町 54.5%
湧別町 59.5%
滝上町 72.4%
興部町 52.3%
西興部村 55.9%
雄武町 54.9%
大空町 64.9%
豊浦町 52.0%
壮瞥町 76.2%
白老町 63.7%
厚真町 58.6%
洞爺湖町 73.8%
むかわ町 68.5%
日高町 64.9%
平取町 71.4%
新冠町 59.0%
浦河町 66.3%
様似町 76.2%
えりも町 55.0%
新ひだか町 58.6%
士幌町 65.8%
上士幌町 67.6%
鹿追町 52.8%
新得町 64.6%
清水町 50.4%
大樹町 52.3%
広尾町 62.0%
池田町 65.2%
豊頃町 70.5%
本別町 59.3%
足寄町 55.7%
陸別町 72.8%
浦幌町 65.5%
釧路町 70.4%
厚岸町 60.2%
浜中町 61.5%
標茶町 54.3%
弟子屈町 57.6%
白糠町 76.5%
別海町 50.6%
標津町 65.8%
羅臼町 74.9%
◆青森
青森市 57.4%
弘前市 54.4%
八戸市 54.6%
黒石市 64.1%
五所川原市 60.3%
十和田市 53.9%
むつ市 58.0%
つがる市 62.4%
平川市 55.2%
平内町 70.5%
今別町 88.2%
蓬田村 71.3%
外ケ浜町 83.1%
鰺ケ沢町 74.5%
深浦町 79.3%
西目屋村 68.1%
大鰐町 72.1%
田舎館村 55.5%
板柳町 60.7%
鶴田町 59.9%
中泊町 79.7%
野辺地町 65.8%
七戸町 77.8%
横浜町 52.4%
東北町 62.5%
大間町 63.2%
東通村 67.4%
風間浦村 69.4%
佐井村 64.8%
三戸町 69.1%
五戸町 72.3%
田子町 67.2%
南部町 67.7%
階上町 66.3%
新郷村 67.9%
◆岩手
宮古市 61.1%
大船渡市 61.9%
久慈市 61.9%
遠野市 61.2%
一関市 55.8%
陸前高田市 65.7%
釜石市 62.0%
二戸市 58.1%
八幡平市 69.3%
奥州市 52.6%
雫石町 63.4%
葛巻町 69.8%
岩手町 69.1%
矢巾町 51.6%
西和賀町 76.0%
平泉町 57.1%
住田町 63.4%
大槌町 68.9%
山田町 64.3%
岩泉町 70.3%
田野畑村 72.7%
普代村 75.5%
軽米町 61.7%
野田村 71.1%
九戸村 51.6%
洋野町 68.3%
一戸町 69.0%
◆宮城
石巻市 52.8%
塩釜市 63.0%
気仙沼市 64.7%
白石市 58.5%
角田市 61.0%
登米市 57.1%
栗原市 61.7%
蔵王町 50.7%
七ケ宿町 54.1%
村 田町 64.0%
川崎町 58.9%
丸森町 62.3%
山元町 64.7%
松島町 67.5%
七ケ浜町 50.9%
大郷町 62.8%
大衡村 57.2%
色麻町 50.2%
加美町 56.8%
涌谷町 58.1%
美里町 56.9%
女川町 59.0%
南三陸町 69.5%
◆秋田
秋田市 54.3%
能代市 62.8%
横手市 56.0%
大館市 55.5%
男鹿市 74.6%
湯沢市 69.5%
鹿角市 54.3%
由利本荘市 58.1%
潟上市 59.8%
大仙市 55.7%
北秋田市 68.4%
にかほ市 57.4%
仙北市 66.1%
小坂町 72.9%
上小阿仁村 63.8%
藤里町 71.0%
三種町 73.0%
八峰町 72.6%
五城目町 74.5%
八郎潟町 68.7%
井川町 62.4%
美郷町 59.9%
羽後町 65.1%
東成瀬村 59.1%
◆山形
鶴岡市 52.5%
酒田市 57.5%
新庄市 51.1%
上山市 61.3%
村山市 54.2%
天童市 51.3%
尾花沢市 68.4%
南陽市 51.1%
中山町 54.5%
河北町 50.4%
西川町 61.6%
朝日町 64.9%
大江町 56.9%
大石田町 67.6%
金山町 64.8%
最上町 69.3%
舟形町 61.7%
真室川町 59.3%
大蔵村 77.0%
鮭川村 78.1%
戸沢村 73.5%
川西町 64.7%
小国町 53.6%
白鷹町 57.5%
飯豊町 60.2%
三川町 52.8%
庄内町 57.7%
遊佐町 68.9%
◆茨城
日立市 53.0%
石岡市 54.4%
常陸太田市 64.3%
高萩市 62.0%
北茨城市 57.5%
笠間市 50.0%
潮来市 50.9%
常陸大宮市 62.5%
筑西市 52.3%
稲敷市 63.3%
桜川市 60.3%
行方市 59.3%
城里町 67.0%
大子町 72.6%
美浦村 61.2%
河内町 66.1%
五霞町 58.7%
利根町 62.7%
◆栃木
日光市 57.9%
那須烏山市 64.0%
茂木町 68.2%
岩舟町 58.3%
塩谷町 69.8%
那須町 54.1%
那珂川町 71.3%
◆群馬
桐生市 57.6%
沼田市 50.4%
渋川市 58.9%
安中市 55.3%
上野村 60.7%
神流町 85.5%
下仁田町 83.7%
南牧村 89.9%
甘楽町 60.9%
中之条町 61.3%
長野原町 67.4%
嬬恋村 69.7%
草津町 65.5%
高山村 56.5%
東吾妻町 62.8%
片品村 75.8%
みなかみ町 66.4%
玉村町 56.3%
大泉町 51.1%
邑楽町 51.4%
◆埼玉
行田市 56.2%
秩父市 51.3%
飯能市 52.3%
北本市 55.0%
三郷市 54.9%
幸手市 62.7%
越生町 59.8%
嵐山町 58.1%
小川町 75.6%
川島町 60.0%
吉見町 70.7%
鳩山町 71.6%
ときがわ町 75.5%
横瀬町 67.4%
皆野町 62.3%
長瀞町 67.5%
小鹿野町 63.6%
東秩父村 82.6%
美里町 57.8%
寄居町 58.5%
宮代町 56.0%
◆千葉
(市)花見川区 54.1%
銚子市 65.4%
館山市 51.2%
東金市 56.2%
勝浦市 58.2%
君津市 55.2%
富津市 64.5%
八街市 61.0%
南房総市 61.7%
匝瑳市 61.4%
香取市 61.1%
山武市 64.9%
いすみ市 55.3%
栄町  77.3%
神崎町 57.2%
多古町 60.8%
東庄町 68.0%
九十九里町 59.3%
芝山町 60.6%
横芝光町 58.5%
睦沢町 67.3%
白子町 63.9%
長柄町 65.1%
長南町 72.0%
大多喜町 61.8%
御宿町 65.1%
鋸南町 70.1%
◆東京
豊島区 50.8%
日の出町 57.8%
檜原村 74.2%
奥多摩町 78.1%
大島町 55.2%
利島村 66.3%
新島村 53.8%
神津島村 56.7%
御蔵島村 69.6%
八丈町 69.6%
青ケ島村 56.9%
◆神奈川
三浦市 57.9%
二宮町 53.6%
大井町 50.8%
松田町 69.3%
山北町 68.1%
箱根町 71.6%
真鶴町 70.4%
湯河原町 50.6%
清川村 66.8%
◆新潟
柏崎市 51.3%
新発田市 50.5%
加茂市 60.9%
十日町市 53.4%
村上市 61.1%
妙高市 59.7%
五泉市 55.3%
佐渡市 59.3%
魚沼市 60.3%
胎内市 54.0%
田上町 66.2%
阿賀町 66.9%
出雲崎町 67.1%
湯沢町 73.5%
津南町 60.3%
刈羽村 51.6%
関川村 60.9%
粟島浦村 83.2%
◆富山
氷見市 57.2%
小矢部市 54.8%
南砺市 61.0%
上市町 51.9%
朝日町 65.8%
◆石川
七尾市 59.5%
輪島市 66.6%
珠洲市 71.0%
加賀市 50.7%
羽咋市 69.6%
志賀町 54.8%
宝達志水町 63.1%
穴水町 73.3%
能登町 81.3%
◆福井
小浜市 50.7%
大野市 62.8%
勝山市 58.2%
あわら市 57.2%
池田町 71.1%
美浜町 59.2%
高浜町 62.1%
おおい町 52.5%
若狭町 50.5%
◆山梨
富士吉田市 58.1%
山梨市 56.4%
大月市 71.4%
韮崎市 50.7%
北杜市 55.1%
上野原市 63.8%
甲州市 55.2%
市川三郷町 52.7%
早川町 82.0%
身延町 75.8%
南部町 71.5%
富士川町 55.7%
道志村 50.8%
山中湖村 53.2%
小菅村 55.6%
丹波山村 66.4%
◆長野
大町市 67.0%
飯山市 57.6%
小海町 68.6%
南牧村 52.2%
南相木村 51.9%
北相木村 65.4%
佐久穂町 67.5%
立科町 61.9%
長和町 66.2%
下諏訪町 57.5%
飯島町 67.8%
阿智村 52.2%
根羽村 65.9%
天竜村 72.3%
豊丘村 50.5%
大鹿村 61.7%
上松町 62.8%
南木曽町 62.3%
王滝村 58.8%
木曽町 67.1%
麻績村 60.6%
生坂村 59.9%
朝日村 57.0%
筑北村 69.5%
白馬村 51.2%
小谷村 77.9%
坂城町 51.5%
小布施町 57.7%
山ノ内町 71.3%
木島平村 50.0%
野沢温泉村 74.2%
信濃町 70.0%
飯綱町 55.8%
栄村  64.4%
◆岐阜
多治見市 50.1%
美濃市 50.2%
瑞浪市 52.9%
恵那市 50.2%
飛騨市 60.1%
郡上市 59.9%
下呂市 56.1%
海津市 57.3%
養老町 54.5%
関ケ原町 60.5%
神戸町 57.3%
揖斐川町 64.5%
富加町 53.0%
七宗町 67.0%
八百津町 60.8%
白川町 70.3%
東白川村 50.3%
◆静岡
熱海市 66.8%
伊東市 51.6%
下田市 59.9%
伊豆市 64.6%
東伊豆町 68.3%
南伊豆町 56.4%
松崎町 60.8%
西伊豆町 67.6%
小山町 55.5%
川根本町 71.1%
森町  53.8%
◆愛知
新城市 56.5%
飛島村 54.0%
南知多町 59.4%
美浜町 51.8%
設楽町 71.5%
東栄町 74.8%
豊根村 60.6%
◆三重
伊勢市 50.5%
名張市 55.3%
尾鷲市 64.7%
鳥羽市 65.4%
熊野市 68.9%
志摩市 68.1%
木曽岬町 58.0%
大台町 51.3%
度会町 54.0%
大紀町 72.8%
南伊勢町 71.9%
紀北町 67.4%
御浜町 56.2%
紀宝町 55.8%
◆滋賀
竜王町 52.3%
甲良町 65.5%
多賀町 56.7%
◆京都
綾部市 51.6%
宮津市 59.1%
城陽市 51.0%
京丹後市 56.4%
南丹市 55.8%
久御山町 51.1%
井手町 63.3%
笠置町 79.3%
和束町 74.2%
南山城村 83.0%
京丹波町 61.7%
伊根町 68.9%
与謝野町 55.0%
◆大阪
(市)大正区 54.3%
(市)浪速区 50.0%
(市)西成区 55.3%
(市)住之江区 53.6%
(市)中央区 53.6%
富田林市 56.8%
寝屋川市 50.9%
河内長野市 59.8%
柏原市 53.4%
豊能町 79.8%
能勢町 81.4%
岬町  56.8%
河南町 58.1%
千早赤阪村 73.5%
◆兵庫
神戸市須磨区 51.4%
洲本市 58.5%
相生市 55.4%
三木市 56.2%
加西市 54.7%
篠山市 58.7%
養父市 58.3%
丹波市 50.4%
南あわじ市 53.6%
朝来市 63.5%
淡路市 58.7%
宍粟市 55.0%
多可町 58.9%
稲美町 53.7%
市川町 54.7%
福崎町 51.3%
神河町 61.7%
上郡町 65.1%
佐用町 68.2%
香美町 63.0%
新温泉町 70.0%
◆奈良
大和高田市 55.3%
大和郡山市 50.3%
五條市 69.3%
御所市 65.3%
宇陀市 72.0%
山添村 74.3%
平群町 54.2%
安堵町 66.1%
川西町 57.1%
曽爾村 80.6%
御杖村 67.8%
高取町 53.3%
明日香村 73.1%
上牧町 66.9%
河合町 64.6%
吉野町 84.4%
大淀町 58.5%
下市町 75.9%
黒滝村 61.8%
天川村 58.0%
野迫川村 63.6%
十津川村 57.8%
下北山村 57.0%
上北山村 65.4%
川上村 89.0%
東吉野村 82.7%
◆和歌山
海南市 56.4%
橋本市 53.5%
有田市 59.8%
田辺市 53.4%
新宮市 61.5%
紀の川市 50.2%
紀美野町 78.8%
かつらぎ町 63.8%
九度山町 68.0%
高野町 83.0%
湯浅町 75.5%
有田川町 52.4%
美浜町 58.6%
由良町 73.6%
印南町 57.2%
みなべ町 53.0%
日高川町 59.8%
すさみ町 78.5%
那智勝浦町 61.1%
太地町 73.2%
古座川町 69.0%
北山村 53.8%
串本町 73.4%
◆鳥取
岩美町 60.8%
若桜町 81.3%
智頭町 75.4%
八頭町 60.3%
三朝町 57.6%
琴浦町 52.0%
北栄町 51.0%
大山町 63.3%
南部町 50.9%
伯耆町 63.7%
日南町 67.6%
日野町 58.9%
江府町 60.5%
◆島根
浜田市 52.2%
益田市 54.5%
大田市 60.3%
安来市 51.0%
江津市 57.2%
雲南市 53.6%
奥出雲町 69.5%
川本町 59.6%
美郷町 59.4%
邑南町 58.4%
津和野町 77.5%
吉賀町 66.1%
海士町 64.3%
西ノ島町 74.3%
知夫村 51.8%
隠岐の島町 67.8%
◆岡山
玉野市 55.4%
笠岡市 57.8%
高梁市 70.7%
新見市 53.1%
備前市 60.1%
瀬戸内市 50.5%
真庭市 52.1%
美作市 52.3%
和気町 51.0%
新庄村 53.4%
奈義町 55.3%
西粟倉村 50.2%
美咲町 53.1%
吉備中央町 58.2%
◆広島
(市)安佐北区 50.3%
竹原市 64.4%
府中市 59.6%
庄原市 55.5%
大竹市 60.1%
廿日市市 52.0%
安芸高田市 53.7%
江田島市 68.2%
安芸太田町 71.7%
北広島町 52.0%
大崎上島町 52.3%
神石高原町 74.5%
◆山口
萩市  66.0%
長門市 62.7%
美祢市 53.8%
周防大島町 75.7%
上関町 58.6%
平生町 54.7%
阿武町 72.2%
◆徳島
小松島市 50.5%
吉野川市 52.9%
阿波市 57.7%
美馬市 62.3%
三好市 77.9%
勝浦町 66.1%
上勝町 63.4%
佐那河内村 71.6%
神山町 82.6%
那賀町 83.7%
牟岐町 69.0%
美波町 76.6%
海陽町 65.9%
板野町 53.0%
上板町 55.4%
つるぎ町 71.3%
東みよし町 63.0%
◆香川
善通寺市 50.3%
観音寺市 50.2%
さぬき市 58.2%
東かがわ市 65.5%
土庄町 70.7%
小豆島町 64.9%
直島町 57.2%
綾川町 52.0%
琴平町 52.8%
◆愛媛
今治市 54.9%
宇和島市 57.9%
八幡浜市 64.4%
大洲市 61.4%
西予市 61.4%
上島町 63.8%
久万高原町 76.4%
砥部町 54.2%
内子町 61.3%
伊方町 68.5%
松野町 64.7%
鬼北町 59.1%
愛南町 79.0%
◆高知%
室戸市 83.4%
須崎市 63.0%
宿毛市 69.1%
土佐清水市 66.9%
四万十市 64.4%
東洋町 69.9%
田野町 60.7%
安田町 66.3%
北川村 50.8%
馬路村 54.6%
芸西村 50.3%
大豊町 80.2%
いの町 65.9%
仁淀川町 67.2%
中土佐町 65.8%
越知町 65.9%
檮原町 69.4%
日高村 67.3%
津野町 56.3%
四万十町 71.9%
大月町 81.3%
三原村 62.8%
黒潮町 71.0%
◆福岡
北九州市 幡東区  51.0%
大牟田市 56.9%
柳川市 53.4%
八女市 57.7%
大川市 53.0%
中間市 57.3%
嘉麻市 61.1%
朝倉市 55.5%
みやま市 59.3%
芦屋町 56.8%
水巻町 60.0%
小竹町 64.3%
鞍手町 68.1%
桂川町 57.4%
東峰村 63.3%
香春町 56.5%
添田町 57.1%
川崎町 67.9%
赤村  53.9%
福智町 52.0%
みやこ町 60.4%
築上町 56.3%
◆佐賀
多久市 55.1%
嬉野市 53.3%
基山町 62.1%
みやき町 55.2%
玄海町 59.1%
大町町 57.1%
白石町 50.6%
太良町 64.8%
◆長崎
島原市 57.9%
諫早市 50.2%
平戸市 70.9%
松浦市 59.7%
対馬市 75.2%
壱岐市 61.5%
五島市 75.9%
西海市 65.6%
雲仙市 58.0%
南島原市 63.0%
東彼杵町 69.6%
小値賀町 75.6%
新上五島町 80.4%
◆熊本
人吉市 60.5%
水俣市 62.0%
上天草市 65.5%
天草市 64.2%
美里町 66.2%
南関町 52.0%
長洲町 54.6%
和水町 51.8%
小国町 72.1%
高森町 63.9%
南阿蘇村 51.0%
甲佐町 50.8%
山都町 74.2%
氷川町 51.6%
芦北町 58.7%
津奈木町 59.1%
錦町  53.0%
多良木町 64.9%
湯前町 64.9%
水上村 60.2%
相良村 64.6%
五木村 75.5%
山江村 55.7%
球磨村 70.7%
あさぎり町 51.8%
苓北町 62.0%
◆大分
日田市 52.4%
佐伯市 57.6%
臼杵市 53.7%
津久見市 64.3%
竹田市 57.3%
豊後高田市 51.8%
豊後大野市 53.5%
国東市 67.4%
姫島村 66.4%
九重町 58.9%
玖珠町 61.8%
◆宮崎
日南市 57.1%
小林市 51.6%
串間市 59.7%
えびの市 54.4%
高原町 62.2%
国富町 56.6%
綾町  50.9%
西米良村 69.4%
都農町 57.2%
諸塚村 60.2%
椎葉村 64.3%
美郷町 61.3%
高千穂町 63.7%
日之影町 73.7%
五ケ瀬町 56.4%
◆鹿児島
枕崎市 53.5%
阿久根市 62.0%
西之表市 62.7%
垂水市 69.0%
曽於市 64.1%
いちき串木野市 57.3%
南さつま市 52.9%
奄美市 64.7%
南九州市 62.6%
伊佐市 56.2%
三島村 55.8%
十島村 59.8%
さつま町 52.5%
長島町 51.8%
湧水町 64.9%
大崎町 59.3%
錦江町 66.9%
南大隅町 70.2%
肝付町 58.0%
中種子町 55.5%
南種子町 69.9%
大和村 56.5%
宇検村 56.1%
瀬戸内町 68.1%
喜界町 57.6%
徳之島町 60.0%
天城町 67.9%
伊仙町 55.2%
知名町 59.1%
与論町 72.9%
◆沖縄
東村  60.2%
本部町 54.0%
伊江村 65.7%
渡嘉敷村 66.2%
座間味村 58.6%
伊是名村 57.8%
久米島町 67.9%
多良間村 51.4%
竹富町 73.2%
与那国町 61.8%

※ 福島県は県単位のみの集計なので除く。

Shigeru Yoshida

After more than five years since the termination of hostilities Japan is still technically at war with 49 countries of Asia, Europe and the Western Hemisphere. That she stands ready and qualified for a settlement is admitted on all hands. It was confirmed by President Truman after his historic mid-Pacific conference with General Douglas MacArthur.
Thanks to the guidance and statesmanship of the Supreme Commander for the Allied Powers, and thanks to the bounteous aid from the American Government and people, Japan has come a long way on the road of recovery and reconstruction. Economically we have reached a point where further progress toward achieving self-support depends on our participation in world commerce as a free and independent nation. Politically, it seems high time that we were permitted to run the government on our own initiative and responsibility. A protracted occupation, no matter how efficient, wise and benevolent, tends to destroy the people’s self-respect and their spirit of self-reliance; it militates against the growth of true democracy in the country. Japan awaits a peace treaty, which is long overdue.

安倍晋三

  • フクシマについてお案じの向きには、私から保証をいたします。状況は統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも及ぼすことはありません
  • 現行の憲法解釈の基本的な考え方は、今回の閣議決定においても、何ら変わることはありません
  • 海外派兵は一般に許されない、という従来からの原則も、全く変わりません。自衛隊がかつての湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは、これからも決してありません
  • 今回の閣議決定によって、日本が戦争に巻き込まれる恐れは、一層無くなっていく、そう考えています。日本が再び戦争をする国になるというようなことは、断じてあり得ない
  • 平和国家としての日本の歩みは、これからも決して変わることはありません
  • 武力行使が許されるのは、自衛のための必要最小限度でなければならない。このような従来の憲法解釈の基本的な考え方は、何ら変わることはありません
  • 今でも政府には秘密とされている情報がありますが、今回の法律により、今ある秘密の範囲が広がることはありません。そして、一般の方が巻き込まれることも決してありません
  • 外交・安全保障政策を国民の皆さんと情報を共有しながら、透明性を確保した上で、進めるべきことは、もとより言うまでもありません

日刊ゲンダイ

下着を盗撮したわけでもないのに逮捕─―。こんな事件が川崎市で起きた。神奈川県警に捕まったのは同市環境局に勤める40歳の男。28日の夕方、東急田園都市線の車内で隣に座った女子大生(21)を撮ったのだ。
「男はUSBメモリーの形をしたカメラで動画を撮影。気づいた女子大生が警察を呼び、県迷惑行為防止条例違反で逮捕されました。撮った映像は女性の顔から足までの全身で、パンティーやブラジャーは写っていなかった。警察によるとスマホやカメラで撮っても捕まるそうです」(捜査事情通)
過去にも類似の事件が起きている。08年には通行中の女性の後ろ姿を撮った自衛官の有罪が最高裁で確定。11年には千葉県で電車内の女性の寝顔を撮った男が逮捕。いずれも迷惑行為防止条例違反。ちなみに神奈川県の同条例違反の罰則は1年以下の懲役または100万円以下の罰金だ。
「不用意に他人を撮影すると誰もが捕まりかねません」とは弁護士の山口宏氏。
「迷惑行為防止条例は女性の下着や身体を写して恥ずかしい思いをさせたり不安を抱かせた場合に適用されます。『身体』とは洋服を着た状態も指すので街で通行人の女性を撮り、警察を呼ばれたらアウト。カメラやスマホを向けただけ、シャッターを切らなくても捕まります
秋祭りなどで法被を着ている女性や公園でしゃべっている主婦、駅のベンチで居眠りをしている女性などを無断で撮るのも危険。すべての年齢の女性にあてはまるので、老婆を撮って「恥ずかしい思いをさせられた」と抗議されたら、警察沙汰になりかねない。
「見知らぬ女性を撮って騒がれたら速やかに立ち去り、時間的、場所的に間隔を取ること。現行犯逮捕が原則だから警察もしつこく追ってこないものです。『すぐに逃げる』を心がけてください」(山口宏氏)
生きにくい世の中だ。

東京新聞

最大で高さ十五キロ。それほど巨大な入道雲が続々と生まれ、一列に行進しながら、ひとところを襲い続ける。あまりに多くの犠牲者を出した広島の豪雨・土砂災害は、そんな積乱雲の波状攻撃でもたらされたという▼一つの積乱雲の後方(バック)に積乱雲が次々形づくられるので、「バックビルディング現象」と呼ぶ。三年前の新潟・福島豪雨やおととしの九州北部豪雨など、この現象は大災害をもたらしてきた▼それほど危険な「怪物」であれば、その名を覚えておいた方がよさそうだが、長たらしい英語を聞いてどれほどの人が漠然とでも理解し、覚えられるか。何か適切な訳語はないのかと思う▼この言葉に限らず、理解を拒むようなカタカナ語が公文書や報道で使われすぎる。このままでは大切な情報を受け取っても理解できない人を増やしかねない。そういう危機感から数年前に国立国語研究所が外来語の言い換えを提案していた▼イノベーションに応じ、ハザードマップのアクセシビリティーを高めていかないと、デジタルディバイドが拡大しかねない…ではちんぷんかんぷんだ。「技術革新」に応じ、「災害予測地図・防災地図」の「利用しやすさ」も高めないと、「情報格差」が拡大しかねない…でいいではないかという提言だった▼行政や報道の現場などであらためて考えたい、カタカナ語の氾濫対策である。

ANN ニュース

福島第一原発の汚染水対策として、地下の坑道を凍らせて水を止める工事で、凍結の“切り札”として投入されたドライアイスの効果が表れていないことが分かりました。 国と東電は、高い濃度の汚染水がたまる地下の坑道に金属製の管を設置し、冷却液を流して汚染水ごと凍らせる作業を続けてきました。しかし効果が表れないため、先月30日からは氷の投入を始め、今月11日朝までの間に、合わせて222tの氷を投入しました。東電は11日の会見で、凍結の効果について「分からない」としていて、目に見える成果が出ていないことを認めました。さらに、凍結の“切り札”として7日にドライアイス1tを投入しようとしたところ配管が詰まってしまい、それ以降はドライアイスの投入を見合わせているということです。一方、汚染水の発生を減らすため、原子炉建屋の周囲の井戸水をくみ上げて浄化する計画について、東電は、12日に試験的にくみ上げを始め、20日にも浄化を始めることを明らかにしました。

「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会

ある経営幹部と当委員会の Q&A は次のようなものである。
Q 「恒常的に長時間労働が生じていたと思うが?」
A 「自分も、月 500 時間働いてきた。今にしてこうなったかというと、そうではないと思う」
Q 「あなたが 500 時間頑張れた理由は何か?」
A 「自分は GM になりたいという目標があった。また、クルーも同じくらい働いていた」
Q 「部下の仕事に対する姿勢や考え方はどうか?」
A 「自分と比べても、レベルが低いと思う」

 
別の経営幹部と当委員会の Q&A は次のようなものである。
Q 「どれくらいまで耐えられると思っているのか?今、上にいる人たちは勝ち組であり、全員が耐えられるとは思えない」
A 「自分たちの方がしんどかったという自負はある。最近はクルーを巻き込んで上手く回す人が少なくなった」
Q 「牛すき鍋のマニュアルを見たが、設定されている時間内で作業を実施するのは至難と思われるが?」
A 「(マニュアルの標準タイムとは、実は最速時間であるが)そこまでやってきたからこそ、どこでもできるようになる」

「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会の調査報告書 (PDF)

ジーコ

日本は勝っている時はすごくいい。ただ、1点を取られると別のチームになる。短い時間でトントンと失点してしまうところだ。私も日本代表監督としての4年間で「そういうメンタルを捨てろ。君たちは力がある」と伝え続けたが、変わらなかった。文化的なのか、学校教育からなのか、他の人と違うことをやることや、ミスを極端に恐れることがある。それが出てしまった。

明治天皇

朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ德器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明るい!?国家公務員

よく「全予算を毎年見直せ」とありますが、事実上不可能です。できるのは、前年の予算がおかしければ修正して、そうでなければそのままにしておくということです。
そうすると「無駄な予算が増えて行くだけではないか」という方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは「シーリング」がありますので、その範囲内しかお金はありませんのでしっかりと削られます。
問題は公共事業など、何年間か継続して行われる事業です。役所では「無駄な予算を削った者を評価する」というシステムがないので、やめることは非常にリスクがあります。
ただ、無駄な事業の削減で、「何でそんな事業を始めたんだ」と非難を浴びるのは「今の」担当者、「立案した」担当者ではないわけです。しかも前の仕事を否定するわけですから、それを否定する明確な根拠が求められます。
また、事業をやめるということは、それが行われるとして生活設計をしていた労働者を路頭に迷わせ、その事業が行われている地域の経済を停滞させることになる場合もあるため、そのあたりの補償や苦情対処なども引き受けねばなりません。
このようなリスクがあるため、一度始めた事業をやめることは、大規模なものであればあるほど難しくなるのです。

東郷克美

Togoはんなり
気ぜわしい
人心地がつく
けんもほろろ
無聊をかこつ
紅を差す
風薫る
愁眉を開く
青雲の志
つつがなく
白河夜船
一陽来復
花冷え

五木寛之

急坂を登り、重い荷物を背おって頂上をめざすとき、人は周囲を見回す余裕はない。必死で山頂をめざすことに没頭しているからだ。しかし、下山の過程は、どこか心に余裕が生まれる。遠くを見はるかすと、海が見えたり、町が見えたりする。足もとに咲く高山植物をカメラで撮ることもある。こんな高い場所にも、こんな花が咲くのかと驚く。岩の陰から顔を出す雷鳥に目をとめるときもある。一歩一歩、足を踏みしめ安全に下りていきつつ、自分の人生の来し方、行く末を思うこともあるのではないか。
下山するということは、決して登ることにくらべて価値のないことではない。一国の歴史も、時代もそうだ。文化は下山の時代にこそ成熟するとはいえないだろうか。私たちの時代は、すでに下山にさしかかっている。そのことをマイナスと受けとる必要はない。実りある下山の時代を、見事に終えてこそ、新しい登山へのチャレンジもあるのだ。少子化は進むだろう。輸出型の経済も変わっていくだろう。強国、大国をめざす必要もなくなっていくだろう。そして、ちゃんと下山する覚悟のなかから、新しい展望が開けるのではないか。下山にため息をつくことはないのだ。

内閣府

中長期の経済財政に関する試算
1.経済に関するシナリオ
世界経済が堅調に推移する下で、日本経済再生に向けた①大胆な金融政策、②機動的な財政政策、③民間投資を喚起する成長戦略(「日本再興戦略」)の「三本の矢」の効果が着実に発現。今後10年(2013~2022年度)の平均成長率は実質2%程度、名目3%程度となる(経済再生ケース)。
消費者物価上昇率(消費税率引上げの影響を除く)は、概ね2年程度で前年比2%程度まで高まり、中期的にも2%近傍で安定的に推移。
なお、参考として、内外経済がより緩やかな成長経路となる場合についての試算も行った。この場合には、今後10年(2013~2022年度)の平均成長率は実質1%程度、名目2%程度となる(参考ケース)。

2.財政面における主要な想定

  • 2015年度については、「中期財政計画」を踏まえ、基礎的財政収支の改善努力が行われることを想定。
  • 社会保障・税一体改革関連法等を踏まえ、消費税率(国・地方)が2014年4月1日より8%へ、2015年10月1日より10%へ段階的に引き上げられること及び社会保障制度改革の実施などにより一定の歳出増が段階的に生じることを想定。
  • 2016年度以降の期間については、社会保障歳出は高齢化要因等で増加、それ以外の一般歳出は物価上昇率並に増加すると想定。
  • 「復興財源確保法」等を踏まえ、復旧・復興対策の実施、復興特別税の実施、復興債の発行を想定。

3.主な試算結果(「経済再生ケース」についての試算結果)

  • 2015年度の国・地方の基礎的財政収支(復旧・復興対策の経費及び財源の金額を除いたベース、以下同じ。)の対GDP比は、2010年度の水準からの対GDP比赤字半減目標(対GDP比▲3.3%)に対し、▲3.2%程度となり、当該目標が達成されると見込まれる。
  • 2020年度の国・地方の基礎的財政収支は、対GDP比▲1.9%程度となり、黒字化目標達成のためには更なる収支改善努力が必要。
  • 2020年度における公債等残高の対GDP比(復興債を除く。)は、185.2%程度となり、その後も横ばい圏内で推移することが見込まれ、安定的に低下させるためには更なる努力が必要。

中日新聞

米国防総省が海軍作戦本部に海上自衛隊の連絡官を8月から受け入れ、常駐させる方針を固めた。中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル開発などをにらみ、日米同盟を強化して米軍と自衛隊の運用一体化を進める狙い。複数の日米政府筋が8日、明らかにした。
安倍政権が閣議決定した集団的自衛権の行使容認で想定される、米海軍と海自の連携強化を補完する。米海軍の中枢を担う作戦本部には、これまで英国とオーストラリアの軍高官が常駐しているが、海自の隊員が常駐するのは初めて。

アリウープ

Q. 「結婚したくない」と思うことはありますか?
     はい 34.1%    いいえ 65.9%
Q. (「はい」と答えた方にお聞きします)それはどうしてですか? 結婚のどんなところが嫌ですか?
「自分の時間が持てなくなりそう」(34歳/情報・IT/技術職)
「ATMになりたくない」(26歳/電機/営業職)
「束縛されるのが嫌だ」(26歳/通信/技術職)
「好きなときに出掛けたり、思い付くままに遊びにいけない」(35歳/機械・精密機器/営業職)
「いろいろと責任が生まれて大変そうだと思うこともあるから」(30歳/情報・IT/技術職)
「子供が大変そうだから」(49歳/その他/その他)
「もうこりごり」(56歳/情報・IT/技術職)
「同じ女性と生涯暮らすのはきつい」(25歳/建設・土木/技術職)
「結婚して幸せになった人を見たことがない」(38歳/情報・IT/技術職)

FARSTRIDER.NET

Some interesting things about Japan

  • The green traffic light is called “blue”.
  • There is at least one vending machine on every corner.
  • It is not uncommon to pay $2 for a single apple.
  • Restaurants in Japan give you moist towels or wipes before or with your meal.
  • It is usually mandatory to give a landlord a gift of money.
  • Young women will hand you toilet paper outside of train stations.
  • Gas station attendants will bow as the car pulls out of the station.
  • It is considered rude to show signs of affection toward a loved one in public.
  • When you go to a funeral or a wedding you must take a gift of money.
  • In Japan you will find cars by the names of “Let’s”, “Sunny”, “Gloria”, “Move” …
  • McDonalds employees will run outside to give you your drive-thru order.
  • Japan is about the size of California and has half the population of the US.
  • The sun is red in Japan and the country itself is referred to by Japanese people as “the land of the rising sun”.

松原靖樹

商談や、対面のセッション、ミニセミナーなどで使いやすい全国のホテルのロビーラウンジを一覧にしてまとめてみました。
(判断の基準: 3時間の長居ができること、その居心地; 落ち着いて話ができるか; たばこの煙が飛んで来ないか)

積極的に使いたいレベル
シェラトン都ホテル東京 白金 ロビーラウンジ バンブー
ANAインターコンチネンタル 溜池山王 アトリウムラウンジ
京急EXイン品川駅前 品川 ガーデンカフェ ウィズ テラスバー (駅近、スペース空間広い)
ハイアットリージェンシー福岡 博多 ロトンダ (過ごしごごち良い、席数少ない)

個人的に二度とは行きたくないところ
ザ・ペニンシュラ 有楽町 ザ・ロビー ペニンシュラのラウンジ 対応最低でした
マンダリンオリエンタル東京 日本橋 ラウンジ

週刊現代

  • 配当金を期待しての投資でしたが、全然儲かりませんでした。結局、銀行の手数料稼ぎに利用されただけなんですよ。頭に来て1年で解約したので、百数十万円の損失が出ました。
  • 音信不通だったひとり息子がアジア人女性と赤ん坊をひき連れて、わが家に転がり込んできたんです。息子はもう50歳ですよ!中の上くらいだった生活が一転、下の中になりました。
  • 「寿司はカウンターで食うもの」と偉ぶってきた私の御馳走は、月1回、孫と食べる回転寿司。刺身盛り合わせパックに入っている12切れを、小皿に分け、3日かけて食べる毎日です。
  • 定年時の貯蓄額は約3000万円あったのに、現在はほとんどありません。演劇に熱中する長女。定職につかない次女。「今月も5万しか稼げなかったから助けて」と、いまだに小遣いをせびります。
  • 妻から「あなたが家にいるのがすごくストレス。せめて日に5時間だけは外に出てほしい」と懇願され、向かった先はパチンコ店。へそくり350万円を全部スってしまいました。
  • 退職金から1500万円を使って房総半島に一戸建て付き320坪の土地を購入したのですが、妻は3ヵ月で鬱病を発症、家庭菜園の野菜はタヌキやハクビシンに食べられてしまいました。
  • 妻が新興宗教にハマり、教祖に言われるままに、貯金1500万円全額を寄付し、年金や退職金、生活費までも勝手に渡していたんです。
  • 定年前に退職しました。自己都合扱いにされたため、手にした退職金は600万円。退職直後に妻から離婚を切り出され、その半分が解決金として消えました。
  • 退職後にファストフードのフランチャイズ経営を始めたんです。出店費用の2000万円で退職金はほぼ消えました。3年後に店を閉めたときには800万円あった預金が半分になりました。

坂口賀朗

はじめに)主権国家が依然として国際社会における主要な主体である 。。。 一方、グローバル化や技術革新の進展が人、物、資本、情報等の国境を越えた移動を容易にし、国際社会における非国家主体の影響力の相対的拡大をもたらし、その負の側面として非国家主体によるテロや犯罪が国家の安全保障を脅かす状況が拡大しつつある 。。。
安全保障上の課題の多様化の結果、国家の対応能力の限界が露呈している 。。。 国際テロや組織犯罪、核関連物資や麻薬の密売、感染症や家畜伝染病、地球環境の悪化などの非伝統的な新たな脅威が深刻化しつつあり、一国家の枠組みでは対処しきれない事態が生起している 。。。
おわりに)主権国家をめぐる状況の変化は、主権国家から成る現在の国際秩序を根本的に変える要因とはなり得ないだろう。 。。。 EUのような地域統合の試みも共通の政策を追求すればするほどメンバー国間の能力の違いが浮き彫りになり、一部にはEU離れの傾向を生むなど問題に直面している。やはり統合が進んでも主権国家の枠組みは維持されるように思われる。
他方、主権国家に対する非国家主体の挑戦は、現実に対応しなければならない安全保障課題を増加させる。 。。。 テロなどの新たな非伝統的な課題にも対応することが各国の軍事組織に求められることになる。 。。。 どの国も財政上の制約という問題を抱えながらこれら広範な課題に対処しなければならない 。。。 何よりも主権国家どうしは互いに脅威にならないような方策を模索することが求められるのである。

ウィキペディア

は茶の湯の中で理論化されたが、「わび茶」という言葉が出来るのも江戸時代である。特に室町時代の高価な「唐物」を尊ぶ風潮に対して、村田珠光はより粗末なありふれた道具を用いる茶の湯を方向付け、武野紹鴎や千利休に代表される堺の町衆が深化させた。彼らが「侘び」について言及したものがないから、彼らが好んだものから当時醸成されつつあった侘びについて探るより他ない。茶室はどんどん侘びた風情を強め、張付けだった壁は民家に倣って土壁になり藁すさを見せ、6尺の床の間は5尺、4尺と小さくなり塗りだった床ガマチも節つきの素木になった。紹鴎は備前焼や信楽焼きを好んだし、利休は楽茶碗を創出させた。日常雑器の中に新たな美を見つけ茶の湯に取り込もうとする彼らの態度は、後に柳宗悦等によって始められた「民芸」の思想にも一脈通ずるところがある。
江戸時代に多くの茶書によって茶道の根本美意識と位置付けられるようになり、侘を「正直につつしみおごらぬ様」と規定する『紹鴎侘びの文』や、「清浄無垢の仏世界」とする『南方録』などの偽書も生み出された。
また大正・昭和になって茶道具が美術作品として評価されるに伴い、その造形美を表す言葉として普及した。柳宗悦や久松真一などが高麗茶碗などの美を誉める際に盛んに用いている。その結果として、日本を代表する美意識として確立した。
岡倉天心の著書 The Book of Tea(『茶の本』)の中では “imperfect” という表現が侘をよく表しており、同書を通じて世界へと広められた。
は室町時代には特に俳諧の世界で重要視されるようになり、能楽などにも取り入れられて理論化されてゆく。さらに松尾芭蕉以降の俳句では中心的な美意識となるが、芭蕉本人が寂について直接語ったり記した記録は非常に少ないとされる。
侘びとともに利休以後の茶道の真髄として語られる寂びだが、意外なことに利休時代の茶の文献には見当たらない。「侘び」の項に挙げた山上宗二記の侘びの十ヶ条にも寂びは見られず、同書の他の部分にも「寂び」「寂びた」の語は現れない。おそらく江戸時代以降、俳諧が盛んになり寂びの概念が広がるとともに、侘びと結びつけられて茶道においても用いられることになったものであろう。
俳諧での寂とは、特に、古いもの、老人などに共通する特徴のことで、寺田寅彦によれば、古いものの内側からにじみ出てくるような、外装などに関係しない美しさのことだという。具体的な例で挙げられるのは、コケの生えた石がある。誰も動かさない石は、日本の風土の中では表面にコケが生え、緑色になる。日本人はこれを、石の内部から出てくるものに見立てた。
このように古びた様子に美を見出す態度であるため、よく西洋の骨董と比べられる。寂はより自然そのものの作用に重点があり、西洋の骨董では歴史面に重点があると考えられている。

妹尾堅一郎

(鴻海が次世代有機ディスプレイに次の一手をかけているわけだが、そこで選んだのが日本技術者チーム。日本の技術が9割を占める可能性のある開発が、今、鴻海で進められている)
実は、前から、こういう状況になるだろうなるだろうといわれてた。にもかかわらず手が打てなかったっていうことが大きな原因ですよね。
**
日本が勝つっていっている時に、完成品メーカーが勝てばいいのか、部品メーカーが勝てばいいのか、あるいはそういうのを作る設備メーカーが勝てば日本が勝ったといえるのか。全部いっぺんに勝とうとして共倒れを起こすっていうのが日本のパターンなんですね。大企業の場合は垂直統合という言い方しますけれども、フルセットで全部、自前主義で抱え込んでやろうとする。そうするとコストは高くなるし、基幹部品化もできないしみたいなことがあって、みんな諦めちゃうんです。そういう産業構造を脱しなくちゃいけないというのはようやく最近皆さんが分かってきたんですが、あとは誰が決断して誰がやるかという話だと思うんですね。
**
この技術の9割は日本製ですっていうと、なんとなく我々、嬉しい感じがするんですね。例えばスマホの部品の8割は日本製ですといわれると、すごく嬉しいですよね。でもその部品も、収益率は1%からせいぜい3%ですね。10%取ってるなんていうのは、まずない。ところが、うまく完成品で全部押さえ込んだら5割、6割以上の収益率を取る。そういうビジネスモデルをみんなは作っているんですね。ですから、われわれはシェアが9割だから喜ぼうっていうそういう素朴な勝利感みたいなものからもう脱しないといけないんでしょうね。

珠寶

日本のいけばなは、野山や水辺に出生する天然の姿を、花や枝葉を用いて表現します。そこには、少しの我意を交えることなく、水際はすっきりと、清清しく生けることを大事にします。 。。。
生花は百瓶あれば、それぞれ百花の表情に違いがあります。山に生育する物、水辺に生育する物の自然の出生を考えて、花瓶の口から立ち現れる生命の「水際」をはっきりと美しく整えます。 。。。
義政公の時代に、座敷を飾る掛物や道具の分類、目的に合わせた座敷の飾り様が定められました。座敷飾りの中の一つであった「花」も、「飾りの次第」を基に約束事が定められていきました。また、草木の元来持って生まれた姿によって「草木の上中下」の分類がなされ、飾る目的に関係して道具や花の姿は、後に「真・行・草」という言葉で区別されていきました。 。。。
たとえ、晩学であっても、深い志を持つ人は、すすんで自らの未熟さを知り、そしてその情理がひとつ明らかになれば、またあしたを望む。修路は果てなく続いています。余分な枝葉を切り取って、枝や花葉がその本来の美しい姿を見せるように、人間もまず自分自身の心についた余分なものを取り除き、素直な美しい姿になってはいかがでしょう。

Hitachi Construction Machinery

NakayamaYukie Nakayama, a member of Hitachi Construction Machinery Clay Shooting Club, won a silver medal in womenf’s trap at the ISSF World Shooting Championship held in Lima, Peru on September 22-23. Nakayama was the first Japanese athlete to win a silver medal in this category at the world championships.

堀江貴文

ネトウヨなどに代表される、最近先鋭化している保守勢力というのは、完全にグローバル化への抵抗の発露であると思われる。つまり、日本におけるこうした新保守主義と言うのは、日本という先進国に生まれたという優位性のみに依拠している人々が、最近の新興国の経済成長に伴った収入増などで、それまで見下してきた人々のほうが生活水準が上がり、むしろ自分たちよりも良く見えるような状態になってプライドがズタズタになってしまっているという状況をなんとか打破したいという動きなのだと思う。
。。。 つまり、自分たちの優位性を維持するためには戦争や鎖国的な動きも辞さないというくらいの自爆テロ的な行動なのである。
言うまでもないことだが、グローバル化の流れは止められない。 。。。 本来はグローバル化に対応して努力していくしかないのだが、その努力に背を向けている単なる後ろ向きの行動なのである。 。。。 そもそもグローバル化で国民国家という概念すら、希薄化しようとしている。その国家というものにしがみつくというのは間違いとしか言いようがない。しかし、マスメディアもその国家から免許を受けて特権的立場を維持しようとしているので、政権の監視という本来の存在意義すら果たさず、彼らの間違った行動を促進する方向性なのは困ったものである。また、近視眼的な視聴率を追い求めて、安易な番組に時間を割き、本来多くの人が進むべき方向を見誤らせているのはおかしいとしか言いようがない。

農林水産省生産局畜産部食肉鶏卵課, ウィキペディア

sagakukanzei
差額関税制度は、日本国の関税暫定措置法に基づく輸入制度のひとつ。1971年に貿易自由化が実施された際、外国から国内価格よりものが安いが輸入されて供給過剰になったり、逆に供給不足によって価格が高騰したりするのを防止するために導入された制度。現在では豚肉のみに残る。
基準輸入価格を546.53円/キログラム、分岐点価格を524円/キログラムに設定し、輸入価格が分岐点価格よりも安価な輸入豚肉(主としてハム、ソーセージ、餃子・チャーシューなどの材料)に対しては、基準輸入価格(546.53円)と輸入価格との差額を関税とするため、物によっては100%以上の高率関税となる。分岐点価格以上の輸入豚肉(主としてロース・ヒレなど高級豚肉)に対しては、4.3パーセントの低い定率関税が課せられる。
農林水産省は「豚肉の差額関税制度は、輸入品の価格が低いときは基準輸入価格に満たない部分を関税として徴収して国内養豚農家を保護する一方、価格が高いときには低率な従価税を適用することにより関税負担を軽減し消費者の利益を図る、という仕組みになっており、需要者と国内生産者のバランスを図る上で重要な制度」とし、豚肉相場の低迷時には国内養豚家の保護、高騰時には消費者の利益を図ると説明している。
しかし、目的と現実は大きくかけ離れており、実際には豚肉相場とは関係なく“一般家庭向けの低価格の豚肉(バラやこま切れなど)には高率関税”、“イベリコ豚など高級豚肉や高価格の豚肉(ヒレ・ロースなど)には低率関税”となっており、結果的には金持ち優遇制度だとも言われている。

引きこもりニート本人

無理やり引きこもりから脱却させる為に援助を打ち切るとかパソコンを取り上げる等を行うと、頑張ろうとか頭を下げようとか泣きつこうとか考える前に(実際には考えますがプライドが邪魔して実行できない)、あっさりと自殺を選ぶと思います。自分だったらそうですから。
なので自立を期待して援助を一切打ち切る、生活の全てといっていいパソコンを取り上げるという強硬手段は、引きこもりにとっては文字通り「死ね」と言っているのと同じであり、そして本当に死を選ぶ可能性が高いのでやめてください。(仮に自殺しなくとも、家族間の修復が不可能なほど恨みに思うでしょう)
でももし死んでくれた方が楽だとか考えているようなら、その様な強硬手段が早いかもしれません。
しかしさっき述べたように、その方法は家族から「死ね」と言われているのと同じであるので、どうせ自殺して死ぬのならとそれを逆恨みに思い、家族に対して刃を向けるかもしれません。
昨今多発する引きこもりによる家族殺傷事件などのようにです。
たかがパソコンを取り上げたくらいで等と決して思わないで下さい。私達引きこもりにとって、パソコンとは他と繋がる唯一の手段であり、世界の全てと言って過言でないのですから。

内閣府

z1_4_13
若年無業者(15~34歳の非労働力人口のうち,家事も通学もしていない者)の数は,平成14(2002)年に大きく増加した後,おおむね横ばいで推移しており,平成24(2012)年には63万人である。15~34歳人口に占める割合は緩やかに上昇しており,平成24年は2.3%となっている。

毎日新聞

失業者も含む15~64歳の男女を生産年齢人口と呼ぶ。この数が日本では90年代後半の約8700万人をピークに減り続け、国連推計では13年以後30年までに年平均60万人ずつ少なくなる。
働き手が減りゆく中、家に引きこもる人が加速度的に増えている。この人たちを「孤立無業」と呼ぶ。若年者を対象にしていたニートを59歳にまで広げ、普段ずっと独りか、家族と居る人に限ったもの。11年には10年前の倍の162万3000人に達したという。
働けない人が増え続ければ、生活保護の受給者が増える。12年9月時点の受給者は全国で213万人。国と地方自治体の出費は、年間3兆7000億円に上る。受給者は最悪の場合、30年に574万人、保護費は年9兆8000億円にふくれあがる。

全国清涼飲料工業会

(清涼飲料ってそもそも何?)
一般に飲んだとき、さわやかで、のどの渇きをいやすのに適した飲み物です。あまい味やすっぱい味など、フレーバー(味や香り)があるものとないものがあります。アルコール飲料(アルコール分 1%以上)や牛乳、乳酸菌飲料以外の飲み物を、清涼飲料(ソフトドリンク)と呼んでいます。
清涼飲料には、ラムネ、サイダー、コーラなどの炭酸飲料、果実飲料、トマトジュースなどの野菜飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、スポーツドリンク、ミネラルウォーター、豆乳などがあります。
また、食品衛生法上では、「乳酸菌飲料、乳、乳製品、アルコール(酒精分1容量%以上)を除くすべての飲料」と定義されています。
種類を増やし続けてきた清涼飲料には、原料にたくさんの食品が使われています。
今では、手にすることができる清涼飲料は 1,000 種を超えています。新製品もつぎつぎと登場し、想像できないくらいたくさんある種類の中から、自分の好みの味を探したり、思いがけない味との出会いを楽しむ人も多いようです。新しい豊かな生活風景が広がっています。

OECD

OECD現在、公的所得移転(Public transfers)は65歳以上の者の所得の48%を占めており、OECD平均の59%を大きく下回っている。日本では高齢者の所得に占める労働所得(Work)の割合が、他のOECD諸国と比べてかなり大きく、OECD平均が24%に対して日本は44%である。残りは資本所得(Capital)であるが国際比較でみると低く、OECD平均が18%に対して日本は8%である。
日本の将来の退職者についての年金の所得代替率は、OECD諸国と比べて低い。平均賃金の者が退職までずっと働いた場合、公的年金制度からそれまでの平均所得の36%を受け取ることができるが、これはOECD諸国で下から3番目の水準である。また、低所得者の所得代替率は約50%であるが、これはOECD諸国で下から4番目の水準である。
したがって退職後所得の水準は、将来の高齢者にとっての課題となるかもしれない。現在のところ、65歳以上の者のうち貧困のリスクを抱える割合(相対的貧困率)については、OECD平均が12.8%に対して日本は19.4%である。

下村千秋

夕めしが済むと、灯はなし、もう寝るより外はなかった、主人と主婦と子供とは、炉端の屏風のかげに、ぼろ布を重ね縫ったような布団にくるまって寝た、私は、一枚のかけ布団をかけ、それへかしわにくるまって寝た。私は、寝ながら訊いて見た。
「こちらでは、お子さんは一人ですか?」
すると、主婦が、
「なアに、もう一人、今年十七になるのがあるのです」と答えた。
その娘は、今、どこにいるか、私はそれを訊いて見たかったが、ここではもうそれを訊くのが余りに残酷に思われて来た。で、黙っていると主人が、溜息をつくようにして言った。
「その娘こは、今、東京の方へ行ってます。この村からは、紡績へ出る娘がずいぶん多いですが、わしの娘は、五年の年期で、売り飛ばしてしまったです」
これには私は合槌も打てなかった。
僅か二三円の手附金で、一人の娘が売られて行くと、東京の新聞にはあったが、それは新聞のよたであった。いかに純朴な百姓といえども、それほど愚かではない。しかし、百円から三百円ぐらいの金で、一人の娘が、或いは私娼に、或いは公娼に売られて行く例はザラにあるのであった。私はその実例を、蟹田村の近くのある部落で見たのである。

週刊ポスト

安倍仕分けで大鉈を振るわれたのが、厚生労働省の「地域若者サポートステーション事業」だ。全国160か所に置かれた地域若者サポートステーション(サポステ)でNPOなどの専門家がハローワークにも行けない若者に“約束の時間を守らせる”ところからアドバイスし、就職相談に乗る事業だが、「わかものハローワーク」や「ジョブカフェ」(就職支援センター)など、似た事業が多いことから、仕分けでは44億円の予算がいきなりゼロにバッサリ切られた。
ところが、である。厚労省は補正予算で「若者育成支援事業」と名前を変えて同じ事業に35億円の予算を復活させていたのだ。厚労省の言い分が振るっている。
ニートと呼ばれる人が働くようになれば納税者になります。消費者にもなるから景気回復にもつながる」(キャリア形成支援室)
シロアリたちには予算をゼロにされては困る事情があった。厚労省はこの数年で急激にサポステの数を増やしてきた。そのサポステ運営の指導や研修を委託されている日本生産性本部は、民主党時代の事業仕分けで天下りが27人いると癒着を批判された組織だ。
現在の天下り人数を聞くと、「担当者不在で答えられない」とのこと。厚労省は予算を日本生産性本部への委託費やサポステの人件費に充てているため、なくすわけにはいかない。「ニート支援」はシロアリ利権の絶好の隠れ蓑になっているのである。